yukariの日商1級受験日記

日商簿記2級、建設業経理士2級に合格
現在ネットスクールWEB生講義で1級を勉強中

外貨換算会計②(外貨建有価証券)

2008年03月29日 | 簿記1級
今日の内容は、外貨換算会計の続きで、外貨建有価証券です。
簡単にいうと、評価の仕方のみでした(^^;)
HCとかCCとか、HRとかCRとか、用語が結構ごっちゃに
なるんですが、それさえ覚えれば大丈夫そうです。
最近仕訳問題ばかりで、少しほっとしています(笑)

ところで、最近遅番つづきなので夜中に仕事から
帰ってきて勉強っていうのが定番になってきてます。
こんな遅くでもログイン人数結構いるんですよ。
みなさん頑張ってるんだなあって思います!



学習進捗度;
商会Ⅱ・・外貨換算会計の外貨建有価証券まで
工原Ⅱ・・終了


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ








TACの119回予想

2008年03月28日 | 簿記1級
119回を当てるTAC直前予想問題集が届きました。

商業簿記では、本支店の総合問題、貸借対照表の総合問題、
損益計算書の総合問題、

会計学は、第一問は理論、第2第3が売価還元法、連結、
金融商品会計、退職給付会計、分配可能額、長期請負工事。

工業簿記は、基本予算の編成、部門別計算、直接原価計算。

原価計算は、業務的意思決定、CVP分析、設備投資の意思決定。

だそうです。

時間がないので、各専門学校の予想を中心に勉強を進めたいです。

学習進捗度;
商会Ⅱ・・外貨換算会計の途中まで
工原Ⅱ・・終了


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ








外貨換算会計①

2008年03月27日 | 簿記1級
今日は外貨換算会計の途中までを学習しました。
とりあえず、決算の会計処理までです。
簿記も国際的になってきました(笑)
決算時にそのときのレートに合わせ、換算替えをして
為替差損益を計上する・・内容は理解できました。
ただし、換算替えをする貨幣項目と、換算替えをしない非貨幣項目が
あるようです。
ここまでは理解できたのですが、次の授業にまた
有価証券や株式がからんでくるようです。とほほ。

学習進捗度;
商会Ⅱ・・外貨換算会計の途中まで
工原Ⅱ・・終了


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ






デリバティブ取引

2008年03月26日 | 簿記1級
今日の論点はデリバティブ取引。
なんというか、、とくわからない論点です(^^;)
仕訳だけなので、詰め込み方式でやりますが、
どうも、昨日にひきつづきピンときません。
覚えるしかないので、覚えます!!

TACから、「119回を当てる直前予想」が発売になっていたので
ネットで注文しました。
今日届いてたみたいなのですが、仕事で不在だったため
受け取れなくて残念(;;)


学習進捗度;
商会Ⅱ・・デリバティブ取引まで
工原Ⅱ・・終了


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ






純資産

2008年03月25日 | 簿記1級
今日の論点は、純資産。
難しかったのが、新株予約権と新株予約権付社債。
っていうか、このあたりの論点もそうなんですけど、
有価証券、社債、株も実際みたこともないものなので
ピンとこなくて難しいです。
まだ工業簿記のほうが、大きな製造会社に勤めていた
ことがあるので、わかりやすいのですが。
このへんは、こうだからこう!みたいな覚え方しか
ないですよね。
あと商会Ⅱも4講義で終わりなんですけど
頭に入っているかというと、入っていないと思います(><)


学習進捗度;
商会Ⅱ・・純資産まで
工原Ⅱ・・終了


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ




社債

2008年03月24日 | 簿記1級
工原Ⅱが終わり、途中になっていた商会Ⅱに突入です。
テーマは社債。2級のとき、買入償還が大嫌いでおそるおそる
講義を聞き始めました。
社債は、ほとんどが2級で学習済みで少し追加があるだけとの
ことで少し安心(^^)
社債の論点はなんなく終わりました。

工原で重い問題ばっかり解いていたのに、
社債のところではほとんどの設例が仕訳!!
そういえば仕訳をしばらくしてなかった気がします。
次は純資産です。

学習進捗度;
商会Ⅱ・・社債まで。
工原Ⅱ・・終了
(1級試験まで76日)

にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ




基礎答練Ⅱ

2008年03月23日 | 簿記1級
復習も微妙なまま、基礎答練2回目を受けました。
結果、、50点中20点、撃沈。
今回の内容は、受入価格差異、予算差異、操業度差異、能率差異、
加工費から、歩留差異と配合差異でした。
できたのは予算差異と材料受入価格差異、能率差異のみ(><)
勘定の穴埋めで何点か取れましたが、悲惨な結果。
減損なども入っていて、全く覚えていませんでした。

今後ですが、とりあえず、標準の勉強を続けながら
止まっていた商会Ⅱを終わらせたいと思います。
商会Ⅱが終わったら、商会Ⅲか工原Ⅲですが、
前回出題された連結はでないだろうと思うので(ほんとか?)
先に工原Ⅲにすすみます。
時間がない~~。


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ



差異の分析 2

2008年03月21日 | 簿記1級
予算差異、操業度差異をクリアし、次へ、、。
変動費能率差異と固定費能率差異、
変動費予算差異と固定費予算差異が
ごっちゃになってなかなか解けません(><)
あと、仕損差異がでて、、
歩留差異と配合差異、
最後にせんだん差異と作業屑差異ですか?

とりあえず上の4つは大事そうなので
クリアしたいと思います。
固定費予算差異がある場合はシュラッター図が下に
突き抜けるんですよねぇ、、。

にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ



差異の分析

2008年03月18日 | 簿記1級
今日は、講義をお休みして、標準原価計算の復習しました。
次は直接原価計算だったんですが、ちょっとあとまわし、、。
TACのトレーニングを解きまくりました。
っていうか、2級のときにあれほどダメだった
予算差異、操業度差異が、1級の猛烈差異ラッシュ
のあとだったので簡単に思えてわりとスラスラ
解けました。私は公式派なんですけど、シュラッター図も
一応書くようにしました。
費目別の、価格差異、数量差異、賃率差異、時間差異は
普通にできます。
あと、仕掛品勘定も大丈夫です。

今日も続きの差異分析、頑張ります。
歩留と配合以外(笑)

にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ



材料受入価格差異の追加配賦

2008年03月16日 | 簿記1級
標準原価計算も今日で終わりです。
最後に、材料受入価格差異の追加配賦です。
っていうか、勘定連絡はわかります、ふつーに。
でも、どうして材料受入価格差異が数量差異にも配賦されるのか?
意味がよくわかりません。
そしてその配賦された合計の数量差異がまた売上原価と
期末製品、期末仕掛品に配賦されるわけです。
どうせまた配賦するなら、数量差異に配賦しなくても、、。
素朴な疑問(><)

そのあとの「標準の改訂」は無視していいそうで、
授業でも飛ばしました。

前回の試験で、歩留差異と配合差異がでたんですね。
先生が、今度はこの材料受入価格差異の配賦がでるかも
しれないと言っていました。
とりあえず、標準の授業を終えて、全体の流れはつかみました。
あとは問題をいっぱい解いて復習します!

にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ