工作メモ

工作メモ

slitaz の日本語入力

2018-09-27 19:07:12 | Linux
・正統な手順

slitazで日本語入力するには、scim、scim-devをインストールした後、
scim-anthyをビルドすることで実現できる。

「はんかくさいブログ」の「Slitazあれこれ - Slitaz5 Rolling 64」のページ
「見よう見まねのブログ」の「SliTaz(6)日本語入力scim-anthyをビルド」のページ参照。

これには開発環境一式をインストールする必要があり、ハードディスクを1ギガ近く占有する。
ビルドに成功した後、開発環境を削除するには、依存関係のあるパッケージが多いため、
パッケージマネージャから一纏めに削除することは不可能だ。
完璧を期すには、/var/log/slitaz/tazpkg.log を参照しながら、パッケージを一つ一つ削除するしかない。


・簡便な方法

slitazの日本語入力用に、PuppyLinuxの日本語サポートパッケージ lang_pack_ja-2.1.sfs から
バイナリを借りてくる方法を試みたところ、見事に成功したので手順を記す。
必要なファイルさえ用意してしまえば、何時でも簡単に日本語化できる。

1.シノバーさんの lang_pack_ja-2.1.sfs をダウンロード
2.slitaz に squashfs パッケージをインストール(linux-squashfs、lzo、lz4-lib も自動的に入る)。
3.コマンドラインから、unsqushfs を使用してlang_pack_ja-2.1.sfsを展開
  $ unsquashfs lang_pack_ja-2.1.sfs
4.squashfs-root というフォルダ以下に lang_pack_ja-2.1.sfs の内容が展開されるので、必要なファイルだけを残し、
  不要なファイルを削除する。必要なファイルは以下の通り。
  ------------------------------------------------------------
  /etc/anthy-conf
  /usr/bin/anthy-agent
  /usr/bin/anthy-dic-tool
  /usr/bin/anthy-morphological-analyzer
  /usr/lib/libanthy.so
  /usr/lib/libanthy.so.0
  /usr/lib/libanthy.so.0.1.0
  /usr/lib/libanthydic.so
  /usr/lib/libanthydic.so.0
  /usr/lib/libanthydic.so.0.1.0
  /usr/lib/libanthyinput.so
  /usr/lib/libanthyinput.so.0
  /usr/lib/libanthyinput.so.0.0.0
  /usr/lib/scim-1.0/1.4.0/Helper/anthy-imengine-helper.so
  /usr/lib/scim-1.0/1.4.0/IMEngine/anthy.so
  /usr/lib/scim-1.0/1.4.0/SetupUI/anthy-imengine-setup.s
  /usr/share/anthy/zipcode.t
  /usr/share/anthy/typetab
  /usr/share/anthy/anthy.dic
  /usr/share/fonts/default/TTF/M+1P+IPAG.ttf
  /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/scim-anthy.mo
  /usr/share/scim/Anthy/style/101kana.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/atok.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/azik.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/canna.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/msime.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/nicola-a.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/nicola-f.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/nicola-j.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/oasys100j.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/tron-dvorak.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/tron-qwerty-jp.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/tsuki-2-203-101.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/tsuki-2-203-106.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/vje-delta.sty
  /usr/share/scim/Anthy/style/wnn.sty
  /usr/share/scim/icons/scim-anthy-dict.png
  /usr/share/scim/icons/scim-anthy-swap-colors.png
  /usr/share/scim/icons/scim-anthy.png
  ------------------------------------------------------------
  ※必要なファイルは、Slitazでビルドした状態と Ubuntuのanthyパッケージ、lang_pack_ja-2.1.sfs
   を比べて推定した。styleフォルダの内容はもっと削れると思う。
5.後の作業に備え、必要なファイルをtarで纏める。
  $ tar cvzf taz-jp.tgz -C squashfs-root etc usr
6.以下のファイルを jap.sh として保存する。
  ※Windows上で jap.sh を作成する場合は、改行コードの指定できるエディタを使いLFを指定すること。
   改行コードがCR+LFだと、Linuxでは正常に実行されない。
  ------------------------------------------------------------
  tazpkg -gi glibc-locale
  tazpkg -gi locale-ja

  echo "Asia/Tokyo" > /etc/TZ
  echo "jp106" > /etc/keymap.conf

  cat << EOF > /etc/locale.conf
  LANG=ja_JP.UTF-8
  LC_ALL=ja_JP.UTF-8
  EOF

  tazpkg -gi scim

  tar xvf taz-jp.tgz -C /

  cat << EOF >> /home/tux/.profile
  export XMODIFIERS=@im=SCIM
  export XIM="scim"
  export XINPUT="xim"
  export XIM_PROGRAM="scim -d"
  export GTK_IM_MODULE=scim
  export QT_IM_MODULE=scim
  scim -d &
  EOF

  gtk-query-immodules-2.0 --update-cache

  tazpkg clean-cache
  ------------------------------------------------------------
  これで準備は完了。taz-jp.tgz と jap.sh はUSBメモリなどに保存しておくと良い。
7.あとは、root 権限で jap.sh 実行すれば日本語化は完了。
  $ sudo sh ./jap.sh
  rebootすれば anthy が使える状態となる。

注:slitazをハードディスクにインストールした際はこれで済むが、slitazをCDやUSBなどから起動した場合、
  キーボードのマップを変更するために、tazbox keymap を実行してから Xをリスタートする必要がある。

追記:slitazを再起動せず、そのまま使う場合、上記の操作だけでは、localeがきれいに設定されない。
  tazboz locale も実行(して Xをリスタート)する必要がある。


コメントを投稿