趣味の時間

趣味のことなど、日記風に書いていきたいと思います。

レザークラフト 続き

2024-04-24 12:42:00 | 日記
先日始めたレザークラフトの続きです。

まずは、型紙と革を重ね、丸い印のところにきり穴を開けて、目印をつけました。そして、外側から3.5〜4mmのところに、ディバイダーで革に線を描きました。

その穴とディバイダーの線を目印に、ヒシ目打ちで革に縫い穴を開けていきます。木槌を使って開けていくのですが、コツをつかむまでは、なかなか力の要る作業でした。梃子の原理で、木槌の端の方を持つのがポイントのようです。



穴を開け終わったら、縫わない部分のヘリを落とし、切り口をなめらかに磨いていきます。この時に使うのが、CMCというコバ・トコ面磨き剤を水で溶かして作ったジェル状の液。これを付けて、ヘチマでゴシゴシこすっていきます。



↓CMCです。


↓ジェル状にしたものです。


↓ヘチマです。


そこで、ようやく縫い付け作業に入ります。
まずは、糸と針を購入。

↓糸です。白い糸にしました。ロウが塗ってあるので、ベタベタしています。



↓針です。



糸の長さは、縫い付ける部分の長さの4倍くらいがちょうどいいようです。
1本の糸の両側に針をつけて、縫っていきます。反時計回りに縫うのがポイントです。縫い方の詳細は言葉で説明しづらいので省略しますが、縫い始めの1目を2重に塗って、縫い終わりは2目を2重に縫いました。縫留めは、ライターで溶かします。



↓裏面です。



手さげ部分から縫いました。
マチと縫い合わせる部分は、真ん中から縫っていくとのことです。



本日は、ここまで縫いました。手さげのもう片方は、次回のレッスンまでに仕上げておきたいと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (airanairan5)
2024-04-26 07:25:11
めちゃ上手やし凄い( 。゚Д゚。)
Unknown (tmhrmtk)
2024-04-26 09:28:17
@airanairan5 ありがとうございます。励みになります。
Unknown (airanairan5)
2024-04-26 14:10:54
@tmhrmtk もう販売できる感じやんって思った😆✨️
頑張ってね💮
Unknown (tmhrmtk)
2024-04-26 16:04:19
いえいえ、まだまだです。頑張ります💪

コメントを投稿