6月も半ば。
梅雨に入りましたがこれからは豪雨による
災害が心配です。
仕事を休むのは悪いこと?
職場のストレスで相談を受けたとき診察して
休養をすすめることが少なくありません。
来院までに相当な我慢をされてきているため
体調や睡眠、気分の問題が出ていることも
多いようです。
休むのは周りの迷惑になると思って躊躇し
がちです。
強いストレスを受けているときはいったん
その環境から離れることが大切です。
自分の健康は自分で守るほかありません。
どうぞ気軽にご相談ください。
6月も半ば。
梅雨に入りましたがこれからは豪雨による
災害が心配です。
仕事を休むのは悪いこと?
職場のストレスで相談を受けたとき診察して
休養をすすめることが少なくありません。
来院までに相当な我慢をされてきているため
体調や睡眠、気分の問題が出ていることも
多いようです。
休むのは周りの迷惑になると思って躊躇し
がちです。
強いストレスを受けているときはいったん
その環境から離れることが大切です。
自分の健康は自分で守るほかありません。
どうぞ気軽にご相談ください。
6月になりました。
気温も上がり暑く感じる日が増えてきました。
熱中症にも注意が必要です。
落ち込んだりイライラしたり気分が高ぶったりする。
感情のコントロールがうまくいかない。
当てはまる方はもしかすると双極性感情障害(躁うつ病)
かもしれません。
治療は気分を安定させる薬が中心になりますがうまくいく
とだいぶ楽に過ごすことができます。
仕事や家庭などでうまくいかない場合、自分の持っている
気分の波のせいかもしれません。
身体のことだけでなく自分の精神状態を確認する心の健康
診断も受けてみてはと思います。
5月も連休が明けて早くも半ばになりました。
先日、芸能人の方が自殺されたとの報道がありました。
通院している皆さんからもたびたびその話がでてきて
精神的なショックを受けている方も少なくないようです。
こういうときは診察の場でみなさまとのコミュニケーション
を意識して「決してひとりぼっちではないこと。」を忘れず
にいただけるように働きかけていきたいと思います。
追伸
地元の話ですが先日サンデー北九州というフリーペーパーで
5月病の特集記事を作成させていただきました。
まだお手元にある方は読んでいただけると幸いです。
4月も後半。
陽気で春らしい日が続いています。
日中に散歩すると心地よく感じられます。
苦しんでいらっしゃる方が少なくない更年期障害。
更年期障害について厚労省が実態調査を
開始するそうです。
「更年期になって憂うつになったりいらいらすることが
増えてきた。」
婦人科を受診して心療内科や精神科を
すすめられ来院される方も増えています。
ひとりひとりにあった治療を適切におこなうことで
楽になれる可能性があります。
悩まずに受診していただくことをおすすめします。
明日から4月。
北九州でも桜がきれいに咲いています。
値上げが続いていて金銭的には厳しい春です。
病院・クリニックでは2年に1度の診療報酬の改定があります。
心療内科・精神科では大きな金額の変更はありません。
多少の自己負担が変わることがあります。
ご不明な点はお聞きください。
当院は平成17年4月1日に保険診療を始めました。
今年で18年目になります。
これまで10,000人以上の方にご来院いただいています。
ホームページの自分の写真がだいぶ古かった(15年ぐらい前?)
ので最近のものにしました。
だいぶ白いものが目立ちますがまだまだ心身ともに
若いつもりです。
コロナ禍のなか自殺者も減らずメンタルヘルスの果たす役割
は非常に重要と思われます。
今後ともよろしくお願いします。