新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

ポンペイ展

2010年01月10日 | 美術館&博物館

Ken_0001ポンペイ展、エジプト展は過去にも何度となく開催されました。そのつど、日本がまだ存在していなかったころの高度な文明に畏敬の念をもちロマンに浸り感動したものです。

福岡市博物館で今開催の「ポンペイ展」は一味違います。副題が「古代ローマ文明の奇跡」です。

「これほどの悲劇が、これほど興味深く見られるところはない」というゲーテの言葉がありますが、2000年前のポンペイの日常生活と古代ローマ帝国の高度な文明が、時を超えて目の当たりにできるのです。

2年前にポンペイを訪れていましたが、遺跡見学だけだったので、今度の展示品は興味をそそるものばかりでした。日本初の展示物も意表を突くもので、見るのに3時間半もかかりました。

 

Kouonyokusitu_2驚きだったのは、富裕層の家に備え付けられた給湯器付き浴槽。この装置が日本で一般化したのはそう遠い昔ではありません。2000年前、ローマの大浴場ばかりでなく、個人住宅にも快適さを求めた生活があったのです。

大理石の浴槽、青銅製の筒状釜や蛇口、鉛製の水槽と給湯槽、鉛管。これが作られていたのが、日本では弥生後期なのです。(写真はポンペイ展のHPよりお借りしました)

一瞬のうちに5mの火山灰に埋もれたポンペイ。古代ローマ帝国の栄華を、2000年の時を経て今、目の前で見られるのは皮肉にもこの過酷な火砕流のためなのです。湿気を吸収する性質をもつ火山灰が乾燥材になり壁画や家具調度品の劣化を食い止めたということです。

Ponpei2高価な銀食器4枚ずつのセットもみごとです。現代で使用しても全く遜色のない高度な技術とフォルムの美しさ。その美的感覚には目を見はるものがあります。繊細な細工とデザインの宝飾品も、今のイタリアファッションにつながるセンスのよさがしのばれます。

映画「スパルタカス」の悲劇はともかく、剣闘士が身に着けていた兜、脛当、短剣も装飾的です。剣闘士の手のひらサイズのフィギュアには、今も昔も変りのない市民の人気と熱狂ぶりがうかがえました。

Ponpei3_2 この高度な文明は奴隷により支えられていました。ポンペイ市民にとって、労働は「家の中で行う仕事」で、農作業や土木作業の重労働は奴隷が行うもので、市民はそれを管理すればよかったのです。(この辺りは塩野七生さんの著作にはあまり出てきません)

ギリシャ彫刻を範とした古代ローマの彫像も見事です。この後、3月には横浜美術館に移ります。ポンペイに行かなくても見ることができる2000年前の世界。足を運ぶ価値は充分にあると思います。

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 謹賀新年 | トップ | 勝手に和菓子 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポンペイに行かれたのですか。それでしたら余計に... (kazuyoo60)
2010-01-10 19:06:42
ローマは市民と呼ばれる人にはどの土地でも同じように文化的な設備を作ったとテレビで見ました。
5mもの灰ですか。ポンペイがそんな危険な場所との言い伝えは無かったということですね。
返信する
おはようございます。 (博多のじーじ)
2010-01-11 10:10:43
先程、福岡市博物館の前を通ったらさっそく入館する車がおられました。
見学に3時間半ですかじーじも見学に行かせてもらいます。
ヨーロッパ古代史にふれると、世界は広いといつも思うじーじですが今回もきっとそうなんでしょうね。
楽しみなことが一つ増えました。
返信する
≫kazuyoo60さん (チャグまま)
2010-01-14 13:51:13
5mの灰の下に、2000年前の人たちの息遣いが・・・と考えるだけで、
もうドキドキします。
覗き見的…というよりは、私たちと似た生活意識と生活感覚と
生活空間があったと実感できる親近感が嬉しいのです。


≫博多のじーじさん
ヨーロッパ古代史、その時の先端技術は弥生の日本では
さながらにSF的ですね。
外国の歴史というよりは、地球の歴史のひとつだと思います。
だから楽しめるのでしょうね。
返信する
ポンペイ展、福岡であるんですか???ポンペイ展... (山口ももり)
2010-01-15 08:33:56
ポンペイ展、福岡であるんですか???ポンペイ展は何度か関西でもあって、その都度見たんですけれど、実際のポンペイを歩くより面白かったです。実際の遺跡はやたら広く、散漫で疲れてしまいます。そこへ行くと展覧会は、パン焼きカマが再現されていて、思わず叩いてみたら「ポンポン」とプラスチックらしい音がして思わず笑ったり・・・それにしても、ポンペイの赤・・・あれが起源前後と云うから驚きです。初めて、ヴェスビオス火山を見た時の感動を思い出します。もういちど「秘儀荘」みたいです。「ポンペイ最後の日」って言う小説をお読みになりましたか。とても、面白い!!!ローマ時代の人間や通りの臭さが臭ってくるような小説です。何処へ行ったか手元に無くって残念!!!作者は???
返信する
ポンペイ展に行かれたのですね。 (浜辺の月)
2010-01-16 11:22:49
それに実際にポンペイに行かれたちゃぐままさんだから納得出来る展覧会と感じられたそうで、うらやましいです。
福岡でお隣ですが、中々行けないですねーー、福岡の美術館までは。
でも、福岡はいい展覧会がありますね。
いつか行ってみたいです、いい企画展がある時に。
返信する
≫浜辺の月さん (チャグまま)
2010-01-16 21:50:43
ポンペイで、2000年以上も前に出来た敷き詰められた石の道路の上を歩くとき、止まっていた時計の針が動き出すかのような不思議な感じでした。
流水の上に作った水洗トイレ、娼婦の館、パン屋、ワインや総菜を食べさせるカフェみたいなところ・・・、当時の日常がそのまま残っていましたよ。
それにしても、日常感覚は2000前とあまり変わらないというのか、ポンペイが進みすぎていたのか・・・、わからなくなりました。
返信する
こんなのを読むと,またイタリアに行ってみたくな... (酒徒善人)
2010-01-17 15:39:42
でも,今は我慢・・・
老人介護の問題が山積しているからです。
返信する
≫酒徒善人さん (チャグまま)
2010-01-20 23:16:18
京都や奈良を何度訪ねても終わりがないように、イタリアも何度も訪ねたい
古都です。
そこに人の息遣いを感じるというだけで、ドキドキしますね。
10年かけて行われた平成の大修理、唐招提寺に行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。