ラジヘリ空撮

空撮用マテリアルの開発状況に係る情報発信や、現場での出来事及び、日常の情報発信を致します。

GT15HZをテストする・・・パート4

2013-10-04 07:55:57 | ガソリンエンジン
今回からは、T-REX700にGT15HZを搭載する時の注意点をお伝えしようと思う。

先ず・・・T-REX700にGT15HZを搭載する場合には、前述のエアースキッパーの
様に簡単には作業出来ない。

この機体のクーリングファンカバーは2ピースのフルカバータイプの上に、非常にタイトに作られている。

因ってエアースキッパーの様に、1ピースのハーフカバータイプであれば、作業も楽なのだが、
そこは専用設計ではないので現物合わせで必要部分をカットする。



それから、ボトムプレートもGT15HZのクランクケース底部にしっかり干渉するので、
ここは大きく加工せざるを得ない。

拡張作業は、リューターを使えば短時間で終了する・・・が、無い人にとっては大変な作業になるかもしれない。


その加工状況を、新旧のT-REXで比較して見た。(新旧では、ボトムプレートの形状も違う様ですね)

グロー仕様のT-REX700(初期モデル)のボトムプレートの様子。



GT15HZ用に仕様変更した、T-REX700(最新モデル)のボトムプレートの様子。



見て頂いた通り、GT15HZ用では、結構大きくボトムプレート削る必要が有る。

かくして・・・無事、GT15HZをフレームに押し込む事が出来て機体も完成したので、
次回はフライト調整の様子をお伝えしたい。



GT15HZをテストする・・・パート3

2013-10-03 00:00:01 | ガソリンヘリ
今回からは、GT15HZを機体に搭載する時の注意点を機体毎に説明したいと思う。

勿論これから記す事柄は、弊社が実際にGT15HZを搭載した時に感じた事なので、
もっと良い方法や手法が有るかも知れないので予めお断りしておきたい。

JR製エアースキッパー90にGT15HZを搭載する場合には、
先ず、クーリングファンケーシングを1ヶ所だけ削る必要がある。

クーリングファンケーシングにキャブレターが干渉してしまう為、
その部分を現物合わせで予め削っておく。

機体側に加工を施さなければならない個所はそれだけで、後は至って簡単に
エンジンを換装する事が可能だ。

ガソリンエンジンでは、グローエンジンと比較して発熱量が大きいので、
クーリングファンの容量なども気に掛るが、エアースキッパー90の場合は、
純正で全く問題ないだろう。


減速比に於いてもほぼ適正だと思われるので、中級者が扱っても戸惑う事は少なそうだ。

エンジンの始動は簡単で、まさかと思ったが60クラスのスターターでも簡単に始動する。


但し、エンジンが簡単に始動するのとは裏腹に、このGT15HZ・・・中速までの燃調が
薄い傾向が有る様で、実際にはかなり濃い状態にも拘わらず、アイドルからの吹け上がりが
少し薄いのでは?と言う感じで超スムーズに吹け上がってしまうのだが・・・ホバーリング付近で
急激に燃調が濃くなってしまう。

勿論・・・調整が進むにつれ、この様な状況は影を潜めて行くので心配ない。


因ってこの状況から、初心者~中級者・・・もしかしたら上級者でも、
キャブ調整で戸惑ってしまう事もあるかもしれない。

たとえグローでそれなりのスキルを有した上級者でも、実際にガソリンエンジンのキャブ調整を
行なった事がある人は少ないと思われるので、そう言った意味では、殆どの方が初心者と言っても
過言ではないだろうと思われる。

従ってエンジンの取り扱いや、燃料の混合比には特に注意を払い、説明書を熟読してから
事に当たって頂きたいと思う。


エンジンが上手に調整出来た機体は、実に気持ち良くフライトするし、燃費の良さは
グローエンジンとは異次元のもの・・・500ccで1時間近くフライトしてしまう。

それから、受信機のバッテリーは、容量の大きなモノを選んだ方が良いだろう。
燃料タンクが空になるまで連続してフライトさせたい場合には、ニッカドの6000mAh程度では
心許ないので注意する必要があるだろう。



パワーもそこそこあるので、リポ等の容量に余裕があるバッテリーを使用すれば、
スタント練習にも打って付けだと思うが・・・但し、長時間のフライトで集中力を切らして
墜落などさせない様、注意して練習に励んで頂きたい。


次回はT-REX700に、GT15HZを搭載する時の注意点をお伝えしようと思う。



GT15HZをテストする・・・パート2

2013-10-02 06:39:49 | ガソリンヘリ
誰が言い出したのかは定かではないが・・・巷では、ガソリンエンジンは振動が大きい
との、実しやかな噂?都市伝説?がまかり通っている様だ。

そこで・・・以前のブログ(2013.6.6~16)でもお伝えした様に、ガソリンエンジンの
振動に付いて考察を行った。

考察すると言っても・・・唯、机上で考えていても何も始まらない。

そこで、模型ベースのガソリンエンジンであるOS GT15HZと、
同社の91グローエンジンを実際に使用して、双方の振動比較を行う事にしたのである。

これらの検証・・・要は行動力なのであって、感覚でモノを言っても始まらないので、
実際にやって見る事が大事だと私は考える。



これらのエンジンは同じメーカー製なので、同じ精度・基準で生産されていると考えて良いだろう。
また幸いな事に、この両者のエンジンは同じ排気量(ボア・ストロークも同じ)であった。

このことは、ガソリン及びグローエンジン双方の比較検討に於いて、純粋に振動の違いについて
比較検討が行えものと考えられるので、まさに好都合であった。

更に欲張って、GT15HZの実力も同時に検証してしまうと言う、一石二鳥の作戦でもある。



前回はその実力を探るべく、第1段階としてガソリンエンジン(GT15HZ)を
JR製エアースキッパーに搭載した。

結果は・・・エンジンの取り付けから調整まで、全てが実にスムースに進捗した。

勿論、結果も上々であったので、ユーザーにも喜んで頂いた事は言うまでも無い。


その事から・・・ガソリンエンジンは、本当に振動が大きいのか?・・・のかと言う疑念に対し、
今回の検証で一つの結論を導き出す事が出来た。

それは・・・少なくとも今回の検証結果からは、その様な状況は全く見受けられない・・・
と、言う事である。

そもそも理論的に考えても、グローエンジンとガソリンエンジンとで、
振動係数にそんなに大きな違いなどある訳がないのである。


それでも・・・皆さんがお使いの機体に振動があるならば・・・機体の組み立て方法を
もう一度見直してみる事も必要ではないだろうか?

ガソリン機に限らず、たとえグローエンジン搭載機でも、不用意に組み立てられた機体では、
立派に振動が発生するのだから。


それからエンジンの調整(燃調)は、甘くても辛くても振動が発生しやすいので、
適正に調整する必要があるので注意する事も付け加える。

燃料タンク内の燃料が、泡立って白濁している様な機体など・・・論外と言えよう。

それらがトータル的に高い次元で達成された暁には、たとえガソリン機と言えども
振動のない機体が手に入るのではなかろうか?



ガソリンエンジンの振動に付いては、グローエンジンと同等・・・との結論が得られたので、
今回は、そのGT15HZエンジンをT-REX700に搭載する事として、
エンジン装着時の注意点や、その実力やフィーリングについて探ろうと思う。



今回の実装テストでの一番の関心事は、そのギヤ比の影響についてである。

因みに・・・JR製エアースキッパーのギヤ比は9.78であるのに対し、
T-REX700のギヤ比は8.2である。

この事から、T-REX700のギヤ比はエアースキッパーと比較して
かなりハイギヤードだと言う事がわかる。

仮に、エンジンがホバーリング時に15000rpmで運転している場合、
JR製エアースキッパーではメインローターは1534rpmで回転する事になる。

方やT-REX700では、同条件で1829rpmにもなってしまう計算だ。

これをホバーリング時に、メインローターを1450~1500rpm程度で
回したいと考えている。

この要因が、吉と出るか?はたまた凶と出るか?はやって見てのお楽しみと言う事で、
先ずは機体(T-REX700)に、GT15HZエンジンを搭載してみる事にする。



その実力は如何に?と言う事で・・・その様子は、次回でご報告したいと思う。