Kou Farm

畑の話と日々の雑談

台風逸れた

2020-09-24 18:08:40 | 日々の事
今年初めての茨城に接近してくる台風
幸運にも太平洋側に逸れて 直撃は免れました
ありがたい ただありがたい

しかし驚いたのはお天気キャスター
975ヘクトパスカルで勢力は強くないのですが雨量が・・と言う
975は十分強いと思うのですが 最近の台風大型化で感覚がマヒしてるのだろうか
それともカテゴリーでそうなるのだろうか
或いは 僕が小心すぎるのか(笑)

いずれにしても 自然災害は起こる事を前提に考えるようになってきた
茨城県の北の端 人口2万7千人ほどの小さな町 そこでの野菜の供給
スーパーは4件 農産物直売所は2件 野菜の販売所数は十分すぎるほど

ここ数年 スーパーで売られてる野菜の値段は上がったり下がったりを繰り返す
もともと野菜の売価は変動するのですが 極端になってきてるのは否めない
そこで気ずいたのですが 価格が極限まで上がるといくらになるか?
0円です(笑)
需要に対し供給が減るので価格が上がるのですが 供給が減り続けるとゼロになります
従って モノが無い 0円です

この0円 モノが無い状態の可能性 無くはない むしろ毎年リスクが上がってる様な気がします
野菜は日本列島の南から北へ 北から南へ産地リレーをして一年中店頭に並びます
なので九州のトマトが豪雨と病気でダメになったからと 岩手から仕入れようとしても
できないのです
あるいは 中東でひと悶着 原油の輸送に支障が出る 国内ガソリン価格が急騰
配送がままならない
大変な努力で通年野菜を揃えるスーパーも 当たり前の裏にはリスクがあります

直売所はどうか?
納品するのは近隣の農家 軽トラックでヒョイと持ってくる
西日本や北海道で天候不順や災害にみまわれても 影響はありません
長距離流通に何かあっても 当然影響はありません
しかし この地が災害に見舞われれば 狭い地域です ほぼ壊滅でしょう

何度か書きましたが スーパー(広域流通)と直売所(地域流通)はリスク管理の意味で
相互補完している
幸い スーパーも直売所も全国各地に多数あり 仕組みはできています

ただ 問題が無い訳じゃない・・

それは次回