渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

武利川

2007-06-15 | 環境
数年前武利ダム上流でオショロコマがたくさん釣れた
どうかなと思い寄ってみると濁りはそれほどでもないが
まだ増水中
一応竿は出してみたものの反応はなし
まだ早かった・・・

そしてもう十年以上釣りに入っていない武利ダム下流に行ってみる
水量は多くない
むしろ少ないくらいだ

川を歩くとやたら藻が多い
そして滑る
上流部と違い水質は悪そう・・・
魚の姿も見えない

川がカーブしていて深くなっているポイント
何かはいそうだが何度キャストしても魚の反応はなかった

しかしこの藻はいただけない
水質が悪く澱んでいる場所に発生するイメージがある
もちろんダムの影響だがこれも仕方のないことなのかな・・・
昔この周辺で釣った時は(ダムはもうできていた)たくさん釣れたのに・・・
もしかすると時期の問題なのかもしれない
年中この状態なら下流部は死んだに等しい
今年中にまた行く予定もあるので
その時にでも再確認してみよう

最近浅くなったという噂の武利ダムでは
フライマンがキャストを繰り返していた
デカニジがいるらしい



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (chuel)
2007-06-15 08:41:37
TOKIさんお早うございます。
あの藻は本当に汚く見えますよね。
同じ藻でも、梅花藻とは大違いです。
ダムのすぐ下の流れというのは減水区間になるため、あの藻が大繁殖して、足元はスベルし良いことはありません。
それにしても、沢山釣れた魚達はいったい何処へ行ったのでしょうね。
時期的なものが有るとしたにしても、ダムの影響は少なからずありますよね。
ネイティブが絶滅してしまうのでは無いかと、心配になってしまいます。
返信する
Unknown (苫小牧(^H^)で~す)
2007-06-15 11:24:20
おはよう御座います。
武利川って何処にあるのか知りませんが、
定期的に放水はしているのでしょうか?
水道代に響くダムの建設費と言う話を
先日ラジオで聞きました。
高度成長期の国策だったよです。
この辺の住民や企業も高い水道代金を
今でも払い続けているのでしょう。
これからの時代本当に経済と自然環境を
考えないといけない時代ですね。m(_H_)m 
返信する
ココは (かげまる)
2007-06-15 16:08:34
TOKIさん こんにちは。
武利川はここ数年カラフト狙いの帰りに寄っています。
ダムかダムより上にしか入ったことがありませんが、
大きなアメマスが居ますよ!オショロコマは釣ったことが
ありません。
上流は面白いポイントが沢山ありますが、大きな熊さんも
結構出没するらしいので、一人では入らない方が良いと思います。
返信する
chuelさん (TOKI)
2007-06-15 22:23:39
こんばんは
全くその通りで
梅花藻とは正反対に近いですね
水質が良くない時に発生するヤツなので
かなりがっかりです
他の川でも大きなダムの下で極端に減水している状態を見ると何故かぞわっとします
仕方ないのかもしれませんが
魚への影響は大きいですね
返信する
苫小牧(^H^)さん (TOKI)
2007-06-15 22:32:59
こんばんは
常に水は流していますが
やはりかなり水量が少なくなっています
飲料水確保は生活のために避けられないことなので
わかるのですがサンルのように人口が減ってきているのに飲料水確保をダム建設目的の項目に入れたりするのは反則ですね
何度も書いていますが
必要なものは必要なのでしょうがない
だけどなくてもそれほど困らないものは造らず
財政難で本当に困っている部門にまわすべきでしょう
道知事に期待してみようか・・・
メクラ判だけはやめて欲しいものですが(^^;)
返信する
かげまるさん (TOKI)
2007-06-15 22:38:02
こんばんは
そうですか
アメマスがいますか
ダム上流ではオショロコマしか釣ったことはありませんがダム上流も結構長いですから
1日2日では攻めきれませんね
一度泊りがけで全川通してみたいものです
まだ先の話かなー
でもあまり先でも体力的にどうかなー
ま かげまるさんはいろんな技を身に付けているので何歳になっても平気そうですねぇ(^^)
返信する
ダム依存型再生不能開発 (ぱらそる)
2007-06-16 00:42:47
寂れてしまったエリアへ再訪しようという独特のロマン。泰然自若な探検家ですね。ブルー系の美しいオショロの写真とあわせて心打つものがありました。道北の冷水域ではダム下の藻に身を潜める鱒もみましが同状況の道南の原口、奥末以南の渓流ではそうした生息さえ無理のようです。同じく道東のシュワンはと考えると。在来種の未来は「開発」という名の「非開発」に追い詰められているようです。人が作り出す藻の景色、不気味ですね。
返信する
初めて (『かわせみ』)
2007-06-16 19:19:37
こんばんは。
私が初めて虹鱒を釣ったのはこの武利川です。
まだダムができる前の話です。
荒川橋の上流で24cmでした。
その後、オショロコマも面白いように釣れました。
ダムが出来てからは、行った事がありません。
やまべもいなかったし・・・湯ノ沢、学校の沢では
いくらか放流されていましたけど。
返信する
ぱらそるさん (TOKI)
2007-06-17 11:53:31
こんにちは
いつも私には全く似合わない美しい言葉で
表現していただきありがとうございます
奥末、二越などはもう10年以上行っていませんが
川がいじられてしまったのでしょうか・・・
あの周辺はあまり砂防ダムなどがないイメージがありますのでその後河川工事などがなければいいなと思っていたのですが・・・
劣化した水に発生する印象があるこの藻は
本当にイヤですね

返信する
かわせみさん (TOKI)
2007-06-17 11:59:45
こんにちは
湧別川ダムがあるせいで
ヤマメは上れないのが残念ですね
上流には素晴らしいエリアがまだ残されているのに
もったいない気がします
ダム上流はまだ増水であまり釣りにならない状態でしたが長さがある川だし支流域も含めてまた行きたいと思っています 不本意とはいえヤマメがダム上でも増えたらいいなと思います
返信する

コメントを投稿