goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

旭川土手

2010年03月29日 | 身辺雑記
 


何とも寒い日が続いている、開花した桜に雹が降ったりもした

 このところ、旭川土手を車を走らせる機会が多い。先週には開花した桜も、この寒さの中では首をすくめている。結構咲いている桜の木もあるが、まだ殆どが蕾という木もある。
 そんな中で、今日もとても寒い日となった。そして、我が家のある地域では、雹が降ったりもしたとのことだ。私の周辺では、風邪を引いている方も少なくない。
 そんな寒い中で、今日もお昼は、美味しい料理と庵主産の笑顔を求めて、「たのたの庵」に行った。今日のランチメニューのメインは「豚キムチ」であった。これまでキムチは食べたことがなかったが、頑張って食べてもいいかなという気になってオーダーした。
 庵主さんに、「キムチを食べたことがない」ことを伝えると、「とりあえず一口食べてみてダメなら、ショウガ焼きに変えましょう」と言ってくださった。一口食べてみたがやはり「パス」で、ショウガ焼きにしてもらった。
 そんな優しい心遣いに、なんだか温かい気持ちになった。「たのたの庵」の中で、暖房が効いているからだけではなかった。それでも、外で出ると寒さに震えた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日

2010年03月29日 | 沢田の柿育て隊
 


「沢田の柿の剪定した枝を燃やす日」が、3月31日に決定した

 「春に三日の晴れ間なし」に悩まされ続けてきた。沢田の柿の木を剪定した枝が、まだ燃やせずにいる。私のオーナー木の剪定した枝は既に燃やしてるが、我が「沢田の柿 育て隊」の隊員達の剪定した枝が、少しだけだがまだ燃やせないでいる。
 その日程を決定しようにも、まさに「春に三日の晴れ間なし」で、三月にはいると毎週2~3回も雨が降り、焦る日々だった。しかしともあれ、4月1日にはまた雨の予想であり、かつ3月末日までしか「野焼きの許可」をいただいておりず、最後の最後の3月31日10時からと決定した。
 こうしたお世話をしながら、また今年も「沢田の柿」が、美味しく大きく実ってくれることを願っている。楽しみな日々だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GO!GO!GO!」

2010年03月29日 | 身辺雑記
 


一ヶ月限定のお店「GO!GO!GO!」、みんな頑張っていて大いに励まされた

 昨日のことだ。表町を歩いていると、声がかけられた。声をかけていただいたのは、その一ヶ月限定のお店「GO!GO!GO!」の主宰者田野智子さんだ。
 田野さんには、文化行政を担当している時代にずいぶんとお世話になった。「NPO ハート・アート・おかやま」を主催して、「障がい者の美術展」などの開催等にも取り組まれていた。今では、「芸術文化を取り入れた豊かな日常生活ができるよう『アートリンク プロジェクト』」などに継続的に取り組み、「GO!GO!GO!」をオープンさせている二階に事務所を構え、ニュースレター「HAO PRESS」も発行されている。
 さて、その三月・一ヶ月限定の「GO!GO!GO!」は、各地の「ここしかない品」を集めて、「かけがえのない存在」として、販売しようとの企画で、かつ店内の内装など、様々なアーティストたちとコラボレーションしての取り組みである。またその三月・一ヶ月間には、とてもたくさんのイベントも開催されている。
 それにしても、文化行政を担当していた当時は、とてもやる気のある優秀な職員に恵まれていて、その職員達がたくさんの豊かな事業を展開してくれた。そんな自分が仕事で関わった方々が、今でも継続して様々な場所でコラボしながら活躍していることをとても嬉しく思う。心が弾んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする