今月初め、宮城県でのカンムリカイツブリの繁殖について以下の記事を書いた。
・宮城県におけるカンムリカイツブリの繁殖記録(2021.06.01)
今季はその場所の用水沼、大幅修繕工事が入って葭原大幅減、中州は残ったが単なる砂地になった。もしや今季は繁殖しないかもと思ったが、先日もいたので繁殖状況を見に行ってみた。
結果は今季もカンムリカイツブリ繁殖、犬を連れて行って散歩も兼ねてだったんで、よく観察せず?、出来ずだったが、3つがいのヒナがいたように見えた。貼ったのはその1つ、背中にヒナ2羽を乗せている風景。
・宮城県におけるカンムリカイツブリの繁殖記録(2021.06.01)
今季はその場所の用水沼、大幅修繕工事が入って葭原大幅減、中州は残ったが単なる砂地になった。もしや今季は繁殖しないかもと思ったが、先日もいたので繁殖状況を見に行ってみた。
結果は今季もカンムリカイツブリ繁殖、犬を連れて行って散歩も兼ねてだったんで、よく観察せず?、出来ずだったが、3つがいのヒナがいたように見えた。貼ったのはその1つ、背中にヒナ2羽を乗せている風景。
今年は木を伐採したせいか、まったくいなくなり
ました。とても残念です。
他の営巣地を探していてこちらのサイトが目に
とまりました。
可愛いですね。何ミリ位のレンズで撮影された
のでしょうか。
自分のHPはありませんので、またお伺いいたし
ます〜
白石川のサギのコロニー、やっぱりいなくなってしまいましたか。昨季も河川敷の木々の伐採があり、随分少なくなってましたが。
私も毎季、観察に行ってました。
カンムリカイツブリはミラーレスの300mm、デジタルで600mm相当になっているはずです。
色々と載せておられたのを
見せていただきました。
コメントを2回も入れて
ごめんなさい🙏
相変わらず凄いと思いました~