本日午前中は稲刈鳥に再会を期待し、我が家近くの田んぼへ散策に行ってみた(結果は別館に..^^;)。その後、幻のセミの抜け殻でいいんだろうか?のリベンジに館公園に行ってみた。自転車を止め林を抜け、公園中央の開けた場所に行くとコツンコツンと変てこな音が樹上からする....(@_@;)...いったに何がいるんだ?、人工的な物音、もしかしてサル?、クマ?、どっちでも嬉しいけど.....クマはばったりでは怖いぞ.....(・_・;)....恐る恐る頭上の樹上を見ると......クルミらしきを手に持ったリスと目があった.....\(~o~)/....それも至近距離で....思わず金縛りに、たぶんリスも.....デジカメを出すのを一瞬忘れた....金縛りが解けたのはリスが先、我に戻った時にはリスの姿は林に消えていた.....^^;。こりゃデジカメ出して散策せにゃ!....また歩き出すと、ちっちゃい生き物がフォバリングして花の蜜を吸っている。パッと見、ハチドリじゃないか......(*^_^*).....日本にはいないけどね、いたら珍鳥、いや篭脱けだろうなぁ。あ!、そういえば先日、別館に書いた東はガビチョウ、西はソウシチョウらしいで外来種情報をまとめたっけ、参考まで見てみたがハチドリはいなかった。おぉ!、ハチドリの正体はオオスカシバという蛾の仲間、今季マイフィールド散策記事でクチナシが開花、オオスカシバも間も無く?でも話題にしたっけ。本題の幻の抜け殻は別館に..^^;
最新の画像[もっと見る]
- キジバトが歌いディスプレイフライト 11時間前
- カオナシ鳥がいっぱい 1日前
- 【続】冬鳥コブハクチョウもめっちゃ少ない 2日前
- やっと探せたひ鳥クルクルカモ 3日前
- バードトラッキング始動 4日前
- ヌマユキサが来た 5日前
- ようやく冬小鳥が里に下りて来た? 6日前
- シュジュウカラが鳴き交わし? 1週間前
- 薄氷にカワセミ 1週間前
- ホオジロとオオジュリンだけは 1週間前
スズメガの仲間っておもしろいです。
飛びながら蜜を吸うと図鑑にもかいてありました。
チョウみたいにきれいな色をしていたら、もっと好かれるのになあと思いました(*^_^*)
よしもとライブは、とってもおもしろかったです。
私の席は1番前の真ん中でした。
5時間の生放送は長すぎておしりが痛くなったけど、いろんな人の漫才が見れてよかったです。
楽しんごが一番よかったです(^O^)/ラブ注入♡♡
実は私の”ハミィ”の名は死ぬまでに一度は会いたい”ハチドリ”から勝手に戴きました。
虫は結構、他の生き物を真似る擬態ってのがあるみたい。いろいろ調べてみて。
よしもとライブ、楽しめたようでよかったね。
今度、ラブ注入♡♡見せてくださいね...(*^_^*)
ニックネーム(ハンドル)は、ハミングバードから取ったんですね。
仙台にはハミングバードっていう名前の、スパゲッティ屋さんありますよ。
本物は、どこの国へ行けば見られるのかな?