
本日はイワツバメとの再会を求め、二級河川が隣接する大き目の都市公園に行ってみた。天気予報は晴れ、気温も20℃前後に上がるとのこと、正に春爛漫、いや、もう初夏の陽気。そのためか公園の駐車場はほぼいっぱい、運よく空きがあったので滑り込みセーフで止めて散策開始。
いつもは反時計回りに公園を歩き、河川敷に出て下流へ向かう。今回は橋付近を跳び回るイワツバメがメイン、公園は家族連れでいっぱいだと思ったので公園は回らず河川敷に直行した。1つ目のポイントの橋、以前は橋の下で営巣していたが、修繕工事があってから来なくなってしまったよう、今回もおらず。更に下流の橋へ向かうと、葭原にオオジュリンが複数いた。さて期待のイワツバメは?、ジュリ、ジュリと鳴きながら上空を飛ぶのを期待したが鳥影なし、鳴き声もなし。こりゃ、まだ来ていないのかな?、平年よりやや早く逢いに来たしな。タイミングが合わないのかもしれない、次の所用までまだ時間があるので、土手のコンクリートに座って粘ってみた。
待つことしばらく、ジュリ、ジュリという鳴き声が聞こえてきた、いるいるイワツバメ!。声を頼りに空を見上げるといたいた!、5羽前後が気持ちよさそうに飛翔している。写真を狙ったが、なかなかファインダー入らない、何枚か撮った後、あっという間に姿を消してしまった。もしかして渡って来始めで、まだ落ち着いていないのかな?。再度来ないかな?、更に待つことしばらく、また戻ってきたが、またまたあっという間にいなくなってしまった、やっぱりまだ落ち着いていないのではないかと思われる。貼ったのはブレブレ、ボケボケのイワツバメ、証拠写真にも厳しいよね。
昨季のイワツバメ初認の記事を探してみたら、以下のよう3/31だった。
・'24仙台)イワツバメ初認(2024.03.31)
記事の内容から、昨季の初認は複数がビュンビュン飛んでいた模様。渡ってきてしばらく経って、落ち着いて来たのが昨季の初認だったのかも。
いつもは反時計回りに公園を歩き、河川敷に出て下流へ向かう。今回は橋付近を跳び回るイワツバメがメイン、公園は家族連れでいっぱいだと思ったので公園は回らず河川敷に直行した。1つ目のポイントの橋、以前は橋の下で営巣していたが、修繕工事があってから来なくなってしまったよう、今回もおらず。更に下流の橋へ向かうと、葭原にオオジュリンが複数いた。さて期待のイワツバメは?、ジュリ、ジュリと鳴きながら上空を飛ぶのを期待したが鳥影なし、鳴き声もなし。こりゃ、まだ来ていないのかな?、平年よりやや早く逢いに来たしな。タイミングが合わないのかもしれない、次の所用までまだ時間があるので、土手のコンクリートに座って粘ってみた。
待つことしばらく、ジュリ、ジュリという鳴き声が聞こえてきた、いるいるイワツバメ!。声を頼りに空を見上げるといたいた!、5羽前後が気持ちよさそうに飛翔している。写真を狙ったが、なかなかファインダー入らない、何枚か撮った後、あっという間に姿を消してしまった。もしかして渡って来始めで、まだ落ち着いていないのかな?。再度来ないかな?、更に待つことしばらく、また戻ってきたが、またまたあっという間にいなくなってしまった、やっぱりまだ落ち着いていないのではないかと思われる。貼ったのはブレブレ、ボケボケのイワツバメ、証拠写真にも厳しいよね。
昨季のイワツバメ初認の記事を探してみたら、以下のよう3/31だった。
・'24仙台)イワツバメ初認(2024.03.31)
記事の内容から、昨季の初認は複数がビュンビュン飛んでいた模様。渡ってきてしばらく経って、落ち着いて来たのが昨季の初認だったのかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます