
昨日の通勤都市公園散策、渡り鳥がいっぱい!と書いたように賑やかだった。今朝も引き続き期待をしたが朝から本降りの雨、これでは短時間&短コースかなと思ったが、運よく歩き始める時間帯はほぼ雨が上がった......\(^o^)/。
散策を初めて公園は薄暗く、鳥影が捉えずらい、が、幸い雨がほぼ上がっているのでいたらなんとかわかる。ムシクイ類、ヒタキ類を探すが全く見つからず。昨日に引き続き気温が低めなので、シメ、ジョウビタキ、アオジ等の冬小鳥に出逢えそうな予感も。あちこち探すが、期待の冬小鳥は見つからず、代わりに目立ったのはシジュウカラ、スズメの群れの中にいた、貼ったのはそのシジュウカラ。
鳥影が少ないのであっという間に毎度のコース散策終了、時間に余裕があったので、冬小鳥がよく止まる高木を見上げ粘ってみた。ここの高木、シメ、ツグミ、カシラダカ等が止まる、が、全く気配なし、シジュウカラ、コゲラの混群っぽいのはいたが。それらが低めの木に移動したので、追って観察してみた。そういえば鳥見仲間から、秋のカラの群れにはヒタキ類が混じっていることがあると聞いたことがある。聞いた時はほんとかな?と思ったが、そこそこ実績はあるらしい。じゃもしかして?、と1羽1羽確認してみると、いた!、いた!、キビタキ♀が近くの木にいた。鳥見仲間の経験談、ほんとだったっぽい、残念ながら時間切れで写真は撮れず。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中
散策を初めて公園は薄暗く、鳥影が捉えずらい、が、幸い雨がほぼ上がっているのでいたらなんとかわかる。ムシクイ類、ヒタキ類を探すが全く見つからず。昨日に引き続き気温が低めなので、シメ、ジョウビタキ、アオジ等の冬小鳥に出逢えそうな予感も。あちこち探すが、期待の冬小鳥は見つからず、代わりに目立ったのはシジュウカラ、スズメの群れの中にいた、貼ったのはそのシジュウカラ。
鳥影が少ないのであっという間に毎度のコース散策終了、時間に余裕があったので、冬小鳥がよく止まる高木を見上げ粘ってみた。ここの高木、シメ、ツグミ、カシラダカ等が止まる、が、全く気配なし、シジュウカラ、コゲラの混群っぽいのはいたが。それらが低めの木に移動したので、追って観察してみた。そういえば鳥見仲間から、秋のカラの群れにはヒタキ類が混じっていることがあると聞いたことがある。聞いた時はほんとかな?と思ったが、そこそこ実績はあるらしい。じゃもしかして?、と1羽1羽確認してみると、いた!、いた!、キビタキ♀が近くの木にいた。鳥見仲間の経験談、ほんとだったっぽい、残念ながら時間切れで写真は撮れず。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます