Travel for Fishing and Music

徒然なるままの雑記集+

リーダー(ハリス)再考(その5)

2008-09-30 22:04:06 | 釣り
フロロは、かつて、いまでは遠い昔のような言葉になってしまった感のある、
バス釣りに多用していた。
特にのめり込む釣りではなかったが、手軽さが好きで近所の釣り場には
良く行ったものだ。

その時、「ゴム」釣りの奥義をいろいろ開発したのだが、
その最たる物が「超ディープのノーシンカー」という極めてファンの少ない
(いない)釣りをやっていた。
これは単純に、ノーシンカーワームをひたすら沈むのを待って、
着底まで、これでもか!という位にフォールするワームを魚に見せ、
底についてもすぐに動かさない、究極の「誘わない釣り」だったんだけども、
じらし作戦が結構聞いて、センシティブに反応するワームを使い、
そして伸びの少ないフロロの特性を活かし、小刻みに震えるような
アクション(例えるならおじいさんの震えみたいな!)で魚を誘っていた。

これが結構効くようで、当時は冬場で、しかもクローズされた池で、
スレきった魚に良く効いた。
フロロの感度みたいなものを感じた釣りだったが、あまりにもじれったいので、
飽きるのも早かった釣りだ。
でも、良く釣れたのは確かだ。

これは良い作用だけども、実は当時のフロロなんてはっきり言って
キャストすれば、ジャミングするような代物で、上記の「ノーシンカー」も
投げるとトラブルから、下に放ったのが偶然釣れたので、始めたようなもんだ。
とにかくトラブルが多く、使えない代物だった。

時は流れたが、道糸(メインライン)としてのフロロは
海の釣りでは使う事もなく、いまに到るが、
基本的にはフロロの特性を活かすのはリーダーとしての機能しかないと
ようやく思うようになった。

ハワイの釣りでは、ガイドがこれみよがしに
「シーガーグランドマックス」を使用していたし、
その性能と信頼は厚い。
やはり耐摩耗性では群を抜く。

淡水ではインタミ気味に沈むが、海ではむしろ水面になじむ感じが
して宜しいと思う。トップウォーターのルアーでもその影響はないだろうし、
フライならなおさら、軽い引き感よりもなじみがもたらす抵抗が、
釣りの集中力を増してくれると思う。

おっと、またフロロの話を・・・。

<つづく>

リーダー(ハリス)再考(その4)

2008-09-25 22:37:48 | 釣り
今年、あまりにもこれまで意識しなかったフロロに目覚めた(遅)。
理由は、何となくとしか言いようがないけども、
実はルアーじゃなくて春先のメバルをフライで楽しんでいた時、
感度が良いとかは判らないアングラなので(笑)、それは別の人に
語っていただくとして、とにかくキャスティング時のトラブルが激減した
ことに起因する。

これを持ってルアー、キャスト回数の多い夏のオフショアに
導入してみたところ、これもまぁ、最初はいい感じだった。
だけども、キャスト回数が増すごとに捕われていた「縒れ」は
モノフィラと比較すると宜しかったが、やはり出てくる。

そんじゃ縒れを取れば、ということで、
移動途中に良くやる方法でラインの縒れを取ってみると、
これが結構復活したのだ。
まぁ、正確にはフロロリーダーが縒れたというより、
メインラインのモノフィラが縒れていたということもあるだろう。
しかし、フロロにしてみて良かったもう一つの点として、
結束強度が増した事にあるような気がする。

これはタックル準備中に車に糸を掛けて、実際にラインに負荷を掛けてみて、
結果がすぐに判る程だったので、まぁ効果はありと。
(たまたま、結束がうまくいったのかもしれないが・・・)
しかしながら、気持ちいつもより締め込みがきつくなくとも
「おっ!徐々にラインに噛んでいきますなぁ!」という感触は
あるのでね、まぁ万事良しと。トラブルも無かったし。
一遍に締まるというより、徐々に締まる方が結束ってのは良いのだなぁ、と
思った次第。(ノット達人からみたらアホ臭い話ですが)

逆に終盤戦に於いて、自分の中でまた疑問が生まれ、
トラブルとなったモノフィラリーダーについて考えてみます。

<つづく>

リーダー(ハリス)再考(その3)

2008-09-24 22:03:13 | 釣り
で、リーダーの話だ(笑)。

基本的に自分は「ガッツの必要のない」ジギングしかしない。
「与那国沖350m」とか(笑)、そういう誘いには本当に乗れない
貧弱アングラなので、まぁ、そうね、100mも沈めると、
自分の中ではスーパーディープな訳で・・・。
そういう人なので、所謂ジグングは対象にしない(出来ない)。

ここまで長い前置き通り、
キャスティングのリーダー前提ですが、
基本的にはライン負荷×3が基本ですが、これはモノフィラ+モノフィラリーダー
の場合であって、PEは2倍でモノフィラ、1.5~2倍でフロロをチョイスする場合も
ありますが、基本的にはモノフィラ。

モノフィラ メインライン14lb + モノフィラリーダー40lb~45lb
モノフィラ メインライン16lb + モノフィラリーダー45lb~50lb

PE メインライン25lb + モノフィラ50lb
PE メインライン25lb + フロロ35~40lb

これはかなり大雑把な考え方で、モノフィラは耐摩耗性を考慮すると
太くせざるなく、またクッション性も考慮した数値。
PEの場合はモノフィラを使用する時はあくまでもクッション性で、
フロロの場合は遠隔で魚を掛けることを想定している「つもり」。

想像的に「モノフィラ=伸び、フロロ=伸びない」
で考えてますが、この辺はエサ釣りのハリスの考えに依っています。

まだサンプル数としては本当に少ないけども、
実際にメインライン+リーダーってどういう考えでどうなのよ?
というのは集めている最中で、周りの皆さんの考えは良く判りません。
正直、メディアに出てくるタックルってのも、
かなりエキスパート寄りだったり、初心者向けだったりで、
オルタナティブな感じがする。

実戦で使われているシステムを考察したいと、
いつも仲間内のタックルを拝見するのだけど、
こいつがまったく参考にならないというか、各人それぞれの
考えが反映しすぎる嫌いもあるような・・・。
まぁ、1本くらいお手本になるようなシステムをお持ちの人は
いるのだけども、中々じっくり話も出来ない状況下なもんで、
その思想までには至らないケースが殆どです。

<つづく>

リーダー(ハリス)再考(その2)

2008-09-22 22:08:39 | 釣り
モノフィラは正直自分のようなアングラ(註:アングラーよりは・・・そんな感じ)
には似合っているような気がする。
ものぐさなれど、常に弱った部分はどんどん切り捨てる潔さというか、
チープでお財布に優しいとか。

しかし、高性能になったモノフィラはとにかく縒れる。
しなやかさ=縒れ、というのはあながち間違いではないが、
それにしても、行き着く所まできたモノフィラは結構神経質だ。

だったら、PEはどうなのよ?
ということを少なくとも3年続けている。
FireLineはショアの釣りで使用しているが、何となく気持ち頼りない気がする。
誤解なき様書けば、性能は本当にキャスティング用だと思う。
だけども、糸なじみ(と言えば良いのか)に関してはあまり好きになれない。
とにかく糸だけが独立した感じがして、釣りをスポイルするような
感覚が強いのだ。(あっ、この辺は感覚です)
あの独特の堅さが逆にダイレクト感を無くすというか、何と言うか・・・。

PEも初期は酷いものだった。
でも、8本縒りは強度増しの部分より、素材自身で感覚的な部分を
良くしたと思う。独特のコシ、独特のなじみ感・・・。

これにコートをすれば、最強なんじゃないかと思ったが、
これはまた別の次元の話。
まだコートの技術は、まだ耐久性が伴っていないのではと思う。
(註:糸をたくさん替えられる身分ではないので、耐久性は重要)

ここまで来て告白してしまうが、
まだ自分の中の最強ラインには出会っていないのが本当のところ。
モノフィラのイージーさ(しなやか&クッション性)は本当に魅力的だし、
PEの可能性は「ナイロン至上主義」だった自分でも導入するマストアイテム。
しかし、まだ結論はなく、TPOに合わせるという次元を超えて、
「いまそこにあるチャンスに対応するライン」という究極の問いに
答えるものを、またこんな時期に悩んでいる。

・・・一人で熱くなっている。
リーダーについての再考だというのに・・・。
次回は本当にリーダーについて考えてみよう。

(つづく)


リーダー(ハリス)再考(その1)

2008-09-21 20:45:16 | 釣り
何となく季節は秋でありながら、
まだ秋の魚の声も聞かないので釣りは近所のハゼ釣りのみ(うまいね~)。

ここで、ルアーに於けるリーダーシステム、
フライに於けるティペット&リーダーシステム、
餌釣りに於けるハリスを再考してみる。

まずルアーなんだけども、
今年は有望な相模湾で一発やられている。
厳密にはルアーでなく自走式なんだけども、
「いつもより走る良いカツオだなぁ~」と思って
50m以上走られて、巻き上げてくるが思いのほか寄らない魚に当惑・・・。
隣に同時に掛けたK氏も同じような状況。
その二人がぷっつり逝ってしまった。

付き合いが長くなってきた長井の船頭は
「6号?細すぎる!最低でも14号は使えっ!」
・・・。
正直、カツオで6号は細くないと今でも思うのだが、
今年は魚が入り交じっている。
もしかしたらフィーバーしたキハダだったのかもしれない。
(キハダクラスだと歯もそれなり)
しかし、事実としてリーダーはぷっつり逝っている。
その後、16号を50cm結ぶがチャンスは無かった。

ルアーのリーダーシステムの難しさは、
その対象魚に合わせたタックルにあると思う。
正直、経験的に10kgクラスの魚であれば、タックルは12lbで十分だと思う。
ラインだってモノフィラなら16lbまではいけるだろう。
だけども、ノットを含めてリーダーシステムは出来る限り細くしたい。
何故なら、これらの約束としてキャスティングだから。
PEならどうだろうか?
今年は正直、PEの方法論を考えずにはいられなかった。
魚は少なくとも居る状況の中で、鉄則として遠くで誘えれば
アドバンテージは高まる。フッキングも感覚的に1.5倍はマシかなと思う。
だけでも、何よりも、キャスティングの飛距離が何よりも欲しい時、
ストレスフリーで、パワーキャストが出来ることを優先にしたら・・・。

来年、同じ状況はないと思うけど考えてみたいと思う。

メインラインとリーダー、そしてルアー挙動への影響なんかも。
こう考えるとタックルも変わるんですね。当たり前の話だけども。

<つづく>


米国経済に思う

2008-09-17 22:12:24 | 完全雑記
自分の働く会社は、曲がりなりにも米国では名の通る企業が親会社なんだけど、
昨今のサブプライムは人ごとでなく、本国で働いているグループの人間なんかが
モロに被害を被るというか、サブプライムそのもので破綻した(向こうは完全な
破綻というより免責に近いらしいが)人々も多いと聞いた。

ただ、彼の国の金融システムというのが、
知れば知る程訳が分からず、欲深い、業深い、複雑怪奇な構造を成している。
金儲けも結構行くとこまで行った様子に見える。
自然に生まれると信じてきたエネルギーや資源が枯渇し、
手詰まり感もありありの人類だけに、この先は不透明で手探りで、
全く持って霧の中なんだろうか。

キチッと立って、自分の足下から見える範囲を確認したい。
何が必要で、何を求め、何を作っていくのか。
最近はそんなことを夜中に考える。
結構、マジに。

ダルマw/ウィルキンソン

2008-09-14 20:32:45 | 釣り
名バー「RockFish」のハイボールをダルマで再現。
うまー。
まずいわけがないのだけど・・・。

コツは言わずもがなのウィルキンソンです。
これがないと再現は不可能ですのでご注意を。

本日は地元で開催されたお祭り(イベント)を少し。
まぁ、アートイベントと称してますが、
この手のアート(と言われるもの)は少し苦手。
もっとも、自分なんかが対象じゃないのだけどもね。
もっとオープンに色んな形が出てきても良いのにねぇ>日本のアート

明日はおかず釣りに早起きしますか。

赤星

2008-09-11 21:56:59 | 日常
と言っても、当然のことながら阪神の選手でなく・・・。

赤星(缶)限定をいただく。
やはり、うまい!
しかし、だ。

・・・。
・・・。

前からそうかなぁ?と思っていたが、
ラガー系のビールって、一口目から後が続かない。
心底、うまいと感じる缶ビールは少ないのだけども、
こいつもまた、「一口目が最高!」な缶ビールだった。
期待しすぎてしまったか。
やはり、小さな店でこいつの瓶をいただくのが一番かも。

酒の話題をもう一つ。
去年くらいから、家ではサントリー黒角を、
時にロックや水割り、ハイボールで。
時に果実酒割りでいただいていたのだけども、
今年になって、「ダルマ」の43度も出ていたことに気付き、
これを試してますが、やはりうまい。
こっちはロック専用ですが、旨い水をチェーサーにしていただきます。
う~ん、やはり自分は洋酒党でも、サントリー党なのでしょうか。
正直ウィスキーはブレンドしかないと思いますし・・・。
ひねくれ者なのでね。


そんなこんなで

2008-09-07 14:59:55 | 釣り
9月最初の金曜に有給消化。
夏を終わらせる、毎年恒例の遅い平塚参りだ。

3時過ぎに到着。
餌でカツオを狙うお父さんは居るが、
この時期にシイラ船に乗るのは、余程の好き者か、初心者の方々の様子。
一人だけ常連さんがマジタックルを持ち込んでミヨシ隣で豪快に
ツナ系ルアーを投げ込んでくれていた。素晴らしいです。

結果から言えば、某船長の操船も多少柔らかになり、
いまさらの新群れが飛び切りフレッシュで楽しかったこと。
60~100cmの群れだけども、どいつも横っ飛びでアタックする様を見ると、
「あぁ、シイラって面白いな」と正直思う。
#6位だったらとても楽しいだろうになぁ・・・。

カツオは追うけども、シラスをタラフク食べているようで勝負にならず。

最後の30分は残業で、キハダナブラを追う。
これら正直、難しいだろう。
すでにかなりのルアーだのを見ている群れだろうから、
完全なリアクションか、超マッチ・ザ・ベイトという感じなんだろうな。
ナブラを見る限りは、とてつもなくデカいのがいるけども・・・。

専務とS船長に挨拶して、かき氷をいただいて終了。
夏が終わった。


悲しいお知らせですが、帰り道に良く寄っていた、
通称「ガンジャ・パーティの店」は無くなっておりました。
どこか別の場所で営業していれば、また行きたいところです。