夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

丘陵のシジュウカラ・花など

2023年06月02日 10時33分27秒 | 日記
特に珍しいものはないですが、丘陵で撮ったもの。
この日は今期初のホトトギスの声を聞きました。
今は、平地でも聞かれるようになりましたが。

林縁の道を歩くと色々な花が見えましたが、帰宅後調べると意外と外来種も多いのだと知りました。

ムシトリナデシコにモンシロチョウ
.


ムシトリナデシコ  生態系被害防止外来種リスト その他の総合対策外来種
ヨーロッパ原産。各国で観賞用に栽培され野生化している。
日本へは江戸時代末期に観賞用に渡来し、北海道~琉球に分布する。
河原に生育する在来植物と競合し駆逐する。標高の高い中部山岳国立公園の上高地地域や立山黒部アルペンルート沿線でも防除の対象となっている。


シジュウカラ

まだ若い感じ?で親を呼ぶように鳴いていました。

少し時間が過ぎてようやく親?が離れた電線に。
私を警戒してか中々近付かないので、そっと離れました。
離れながらチラッと見ると親の傍に飛んで行き、一緒に何処かへ飛んでいきました。


ヒメジョオン 
だとすると北アメリカ原産。
ヨーロッパやアジアなど世界の温帯に分布する。日本へは江戸時代末期の1865年頃に渡来し、北海道~琉球に分布する。
山地や亜高山帯の草原に生育する在来植物と競合し、駆逐する。
虫媒花だが、受精せずにも結実する。瘦果は長さ約1mm、やや扁平な円柱型、埋土種子となり土壌中の寿命は35年に及ぶ。
「日本の侵略的外来種日本ワースト100」掲載




ツルニチニチソウだと思いますが、
これも外来種。ヨーロッパ原産。世界の温暖な地域に広く分布する。
日本へは明治時代に渡来し、北海道~琉球に分布する。
二次林林床、草原、海岸砂浜などに生育する在来植物と競合し、駆逐する。
照葉樹林や竹林の林床にも生育し、冬イチゴ群落が駆逐された例がある。
多くの草食動物には葉が有毒なので、野生生物の食料源がなくなるそうです。
生態系被害防止外来種リスト  重点対策外来種

ハコネウツギ  1本の木に白・ピンク・赤など綺麗でした。



今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございます。