妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

残雪の代かき

2012年05月18日 | 水原地区

「大滝荘」の周辺は羽山という地名です。

北側の斜面には残雪があり、そのすぐ脇の田んぼで代かきをしている様子です。

棚田の代かきはキャタピラーを使用します。

昨日新井南小学校の生徒さんは、平場(平らな地面)では見かけない

キャタピラーでの代かきにびっくりしていました。

気温が上がり、地温が上がっても残雪があると水は冷たいし、風も冷たいですよ。

この雪の山はいつ頃消えるんでしょうね。


5年生の体験学習

2012年05月17日 | 水原地区

17日木曜日 朝少し雨が降りましたが、良いお天気になりました。

新井南小学校5年生が、上小沢で体験学習をしました。

担任の岩澤先生率いる12名(男子4名)の生徒さんと棚田の様子等

散策して回りました。

棚田でのお米作りについての説明の中で、「用水」について説明を聞いています。

炭焼き小屋を覗いてみました。

今はまったく使用していませんが、炭焼きの窯が残っています。

食べられる山野草《イタドリ》にチャレンジ。

「折るとポコン!と音がした」「ちょっとスッパイけど大丈夫」「味ないよ」など

《スイバ》の味は何の味に似てるかな?との質問に「キュウリの味かな~」

子供たちは教えるまでもなく良く知っていて、

すでに山菜料理は何回も食べたよ、大好きと言っていました。

新井南小学校の学校区では米作りしているお宅が多いので、岩崎さんが

「家でお米作っている人、手伝いしている人はいるかな」と質問

ほとんどの子供達が「はい」と答えました。

「えらい!」

お手伝いって、いっぱい学ぶことがありますよ。

多くの知識と経験があるって素敵です。


紫のベールをかぶったクルミの木

2012年05月17日 | 平丸地区

国道292号線 猿橋から平丸へ通じる道の両側は、今紫色に染まっています。

そのほとんどはクルミの木に巻きついた藤の花です。

関東の山は山桜が多く、春はぼんやり桜色に染まっていますが、

平丸の山は薄紫色になります。

桐の花も紫色なんですが、今年は雪で枝が折れたのか、ほとんど見かけません。

湧き水を汲みがてら、藤の花見に来てください。

 

何でも食べて見たい方にお勧め情報。

この花が上2つ3つ色がついた頃天婦羅で食べて見てください。

ちなみに、アカシアの花も食べられます。

 


自然の恵み《ゼンマイ》

2012年05月16日 | 水原地区

山の恵みは蕗の薹から始まり、コゴメ、タラの芽、コシアブラなど

山菜が次々と収穫できる時期になっています。

今はゼンマイや独活、アズキ菜が採れています。

ゼンマイは男ゼンマイ、女ゼンマイがあり、男のゼンマイは綿を取るとき

ポロリと頭のグルグルが取れます。

この中にも両方があるのですが、私にはまだ見た目では判りません。

収穫したゼンマイは、茹でて灰に塗してカラカラに干して保存します。

この地域ではお正月のお雑煮に使いますが、美味しいです。

4年前はコゴミ、ワラビ、ゼンマイの違いさえ判りませんでしたが

楽しみながら覚えています。


山菜そばまつり開かれる

2012年05月14日 | 長沢地区

13日の日曜日、絶好の天候のもと、恒例の長沢茶屋山菜そばまつりが開催されました。

雪解けが遅れたため、約2週間おくれの開催でしたが、多くの来訪者がそばを楽しみ、美味しいウドなど山菜をお土産に買い求めていました。

私の噂の「スジエビ」が入っている『かき揚げそば』をいただきました。帰りには、メダカと山菜コゴメのお土産、懐かしい「綿アメ」もいただいてしまいました。長沢のみなさん、ありがとうございました。

今秋11月には「新そばまつり」が開催されますので、ぜひ、長沢茶屋まで遊びに来てください!