妙高市地域のこし協力隊員ブログ

妙高市地域のこし協力隊員が日々の活動や地域の情報、そして田舎暮らし体験等を綴っていきます♪

上越教育大学附属小4年2組×笹寿司と雪遊び

2016年02月25日 | 協力隊 金沢

 

 2月24日(水)、上越教育大学附属小4年2組のみんなが平丸を訪れてくれました。

 今日はどんな1日になるでしょうか。

 

  前回の2月10日(水)の訪問で、分かったことや気づいたこと、体験したことなどを新聞にまとめてきてくれました。

 

 笹寿司やお漬物、山菜、おかき、こんにゃくなど、食べ物についての発表が記憶に残っているのは、きっと僕の

食い意地がはっているからでしょう。

 他にも前回のそり遊びの事も載っていますし、平丸に特徴的なスゲ細工やブナ林のこと、平丸のお宅で交流して見つけた

ほりごたつ、俳句と短歌、蓑帽子、マタタビと猫、旧正月のことなどいろいろ書いてありますよと叱られてしまいそうです。

 

 その新聞を元に発表している途中で、お昼ご飯を「作る」準備が整ったのでまずはそちらから取り掛かります。

 さて、本日の主食は、交流の中で話しに出てきて気になっていたという笹寿司。

 ご近所さんたちに手ほどきを受けて、笹に酢飯と具材を盛る作業に挑戦です。

 

 具材まで盛れたら木箱に並べます。これにも並べ方のコツがあるそうで、説明を聞いて丁寧に並べていきます。

 

 敷き詰めたら木蓋をかぶせて重しをします。

 写真を見返していたらお腹がすいてきたので、話しを昼食まで飛ばしてもう盛り付けに移りましょう。

 自分たちで作った、鮭、卵、紫蘇、五目の4種類の具の笹寿司を1枚ずつ自分のお皿に乗せていきます

 

 生徒とご近所さんが交じって席についた前には、ご近所さんたち手作りのお惣菜が並びます。

(漬物、煮物、こんにゃく、豆の甘煮、ポテトサラダ)

 「いただきます」とみんなで言って、自分たちで作った笹寿司をほおばります。

 味は格別だったようで、18枚をたいらげた生徒もいました。

 しばらくすると、「おいしいけど、お腹がいっぱいで入らない」という声が聞こえてきました。

  お腹いっぱい食べた後は、待ちに待った雪遊びです。

 白岩会館の脇も起伏のある遊び場になるのですが、より大きく動けるようグラウンドに移動しました。

 

 せっかくなので、平丸で使われてきた道具もいくつか試してみることにしました。

 まずは、かんじき。途中で脱げないよう、結び方をしっかり教わります。

 

 

 蓑帽子と深靴をまとえば雪ん子に早変わりです。

 

 

 それに、トンネルを掘ってみたり、

 

 

 斜面を滑り降りたり、

 

 他にも雪に埋もれてみたり、雪灯籠を作ったり、雪遊びを満喫する歓声がグラウンドに響きました。

 

 気が付けば、名残惜しくも出発の時間が迫ります。

 バスが待つ白岩会館に戻り、荷物を持って乗り込んでいきます。

 それを見守るご近所さんたち。

 

 

 こちらも名残惜しかったので、生徒たちがのこしていった作品と夜の少しの間を過してみました。

 雪灯籠に蝋燭を灯して、もう一趣向。

 

 春駒たちに作品を守ってもらいました。

 



最新の画像もっと見る