goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

素敵な絵画:ギュスタブ・モローの耽美・装飾的でエロティックな世界

2007年12月14日 | アート
昨日もセミナー対応で遅く帰宅。今日は今週初めて早めに帰宅したので、
久しぶりに好きなギュスタブ・モローの絵画を眺めています。
先に、好きな絵画としてバーン・ジョーンズの眠り姫を紹介しましたが、同様な
耽美的かつ繊細で装飾的な絵画の代表者・モローの傑作です。
いつも眺めるたびにどきどきします。
NYのメトロポリタン美術館を入ると、いきなりスフィンクスが男性の胸に
すがり付いているショッキングな構成の絵画に驚かされたものです。
モローの出世作といわれる「オイデップスとスフィンクス」です。

こんな美しいスフィンクスだったら一度は取り付かれてみたい・・でも二度は
恐いかな~笑
上写真右は「ヘラクレスとレルネーのヒドラ」。凛々しいヘラクレスです。

 モローの傑作は何と言っても「サロメ」の絵の数々。
その中の「出現」のサロメの素晴らしさといったら・・言葉がないね。


この絵は、水彩で描かれています。なんという超越的な技量でしょうか。
装飾性、サロメの姿、表情によって現されているドラマ、女性の美しさ、
厳しさ。
次のサロメはへロデ王の前で踊るサロメです。

踊る「刺青のサロメ」

こんなサロメが眼前に現れたら、口をきくことも出来ないね、きっと(笑)
サロメは、男性を破滅に導くファム・ファタール(宿命の女)の姿が投影
されています。持っている花は蓮の花で快楽の象徴のようです。
遠い詩の世界が沸き起こってくる絵画だと思います。

見た目には恐い絵です。死んだオルフェウスの首を清楚なトラキアの娘が
神秘的に抱えています。

詩人オルフェウスを讃えるようなミューズの姿だと、「失われた時を求めて」
の作家プルーストもこの絵を大変好んだそうです。静かな絵です。

ロマンを感じさせてくれる「夕べと苦しみ」です。これも水彩。

詩を題材にした絵画だそうです。どちらが夕べで、苦しみでしょうか。
何を意味しているのでしょうか。
夕べは苦しみを解消するのでしょうか。あるいは辛い夢に導くのでしょうか。

以前、パリに行く機会が多く、時間が空けば美術館に走っていってました(笑)。
有名なオルセーやルーブルのみではく、余裕があれば、ロダン美術館やダリ
美術館(楽しかった)、そしてモロー美術館などの個人美術館まで足を伸ばす
と楽しさも倍増です。
モローは、人生の終盤は、マチスやルオーを指導したそうです。
モロー美術館に足を踏み入れたときの喜びは忘れられません。

モローは、一輪の花だけを見つめることに喜びを見出したそうです。お花畑に
魅力を感じたモネなどの印象派とは違う世界の偉大なアーチストです。

  <<Tiger Fun FineArt>>




美大生がデザインした素敵な簪(鋳金)がSHOPえどがわ伝統工芸に

2007年12月14日 | クラフト
10月から関係しているWebの販売サイト「SHOP江戸川伝統工芸」はご好評
頂いています。
  URL:edokogei
そのWebショッピングモールに鋳金で作られた素晴らしい自然をモチーフとした
簪が近々追加されます。伝統工芸師の後藤さんが、女子美大生がデザインした
自然の美を見事に作品化したものです。
下は蝶の作品です。天然木に漆塗りで仕上げられています。そして銀の鋳金。

蝶が花にとまっている姿が見事にデザインされています。

和服姿に、こんな素敵な簪をされたら、何と美しいことでしょう。
次は桔梗の作品です。

簪の色は朱色の他に黒があります。黒だとシックですよ。
木葉の作品です。

えどがわ伝統工芸ですから、当然、金魚の作品もあります。

蓮の作品は、簪の長さとデザインのコンセプトも異なっています。

孔雀の羽のモチーフもあります。この作品は鋳金部分がとても大きい見事な作品
です。

「SHOPえどがわ伝統工芸」は江戸川区が始めた産学公プロジェクト(美大生
がデザインした作品を江戸川区所在の匠が製品化し、伝統工芸の新たな発展を
目指すプロジェクト)への貢献と、それらの製品を市場に出していくために
Webショップえどがわ伝統工芸が立ち上げられたものです。
もうすぐ、このサイトにも鋳金の美しい作品が掲載されますから、是非、ご覧に
なってください。

  <<Tiger Fun Japanese Craft>>

京橋の魚の美味しい居酒屋「一心丸」:日振島の漁師の女将さん・娘さんがおもてなし

2007年12月13日 | グルメ
今夜は、前の会社の楽しい先輩、後輩、友人とお気に入りの居酒屋さん「一心丸」
で、ミニ忘年会。ゴルフの話やビートルズの話で盛り上がり・・。
 このお店は、京橋1丁目にあります。
宇和島日振島で漁師を営むお父さんが収穫した美味しい魚を味わいながらお酒を
楽しむお店です。気さくな女将さんとその可愛い娘さん・たまみさんが
おもてなしをしてくれます。
 日振島が、どんな島か調べてみましたが、なかなか素敵な島のようです。
四国は、何回か出張で行ったことはありますが、ゆっくり一度訪れてみたい
と思います。坂本竜馬や功名が辻の高知、「坂の上の雲」の舞台・松山、坊ちゃん
の舞台・道後温泉、そして日振島へも。 日振島の写真です。

楽しい時間を過ごして、お店の前で女将さんやたまみさんとわいわいと・・
お店の方とも楽しく過ごすと、楽しみが膨らんでくるよね。
写真バックに日振島を配してみました。

一心丸の店内です。
一心丸の情報URLです:Isshinmaru

そして、東京駅に向って歩き始めたら、はではでなトラックが。
何かと眺めたら、映画「舞妓Haan」の宣伝Carでした。
アメリカでの上映も決まったというニュースがありました。
柴崎コウさんが出ています。もうすぐレンタル開始のようですから、見なければ。


  <<Tiger Fun Night>>

ミュージカル「The Light in the Piazza」:素晴らしい新妻聖子さん

2007年12月12日 | 音楽
応援しているミュージカル界のシンデレラ・レディ「新妻聖子」さんが出演して
いる「The Light in the Piazza」を鑑賞してきました。

京橋1丁目にあるテアトル銀座で上演されています。
ポスターを見る限りは、何かポップ調の楽しいダンス&ミュージックのショウと
思っていったのですが、違っていました(笑)

舞台はフィレンツェ。アメリカ人の母娘が訪ねて、愛のドラマが始まりました。
娘のクララは子供の頃子馬に蹴られたことにより、心の成長が止まっています。
でも無垢で純粋な気持ちを持っていて、傷つき易い。そのクララを聖子ちゃんが
見事に演じています。娘をかばう母の複雑な愛情、そしてクララが風で飛ばした
帽子を偶然受け取ったイタリア青年との運命的な恋。ブロードウエイでの
ポスターです。

そして取り巻く家族たちの複雑な感情と関係。ショウ的な要素のないミュージ
カルですが、しかし後半ぐんぐん引き込まれました。結末はハッピーエンドが
待ってるかどうかは秘密です(笑)
 聖子ちゃんは、益々歌唱力と演技力に磨きがかかってきました。
歌声もファルセットを今回はチャレンジして幅を広げているとマネージャーの
方が話してくれました。
楽屋での聖子ちゃんは、大変にこやかで余裕さえ感じました。ピンクが好きな
カラーなので、まさにピンクのガウンを着ていました。「あたし、病院にいる
みたいだなぁ」と笑っていました。
またお宝2ショットを写させてもらいました。


  <<Tiger Fun Musical>>

ほくほく線:越後湯沢から糸魚川へ(今年初めて雪を見ました)

2007年12月10日 | 国内旅行
今日は、朝から上野で上越新幹線に乗り糸魚川に出張。
越後湯沢で在来線に乗り換えて・・ほくほく線って言うんだね。
特急はくたか号。

越後湯沢のプラットフォームに降り立ったら、今年初めて雪景色を見ました

不都合な真実で語られた地球温暖化の危機。それを思うと、この雪景色がとても
貴重なものに思えてきました。
 空気が澄む冬の景色も素晴らしいね。守っていかなければ・・
車窓からみる雪山の景観も素敵でした。

そして、トンネルを抜けると、鉛色の日本海が見えてきました。
 思わず北挑戦に拉致されていった横田めぐみさんの姿が浮かびました。
早く帰させてあげなければ。横田さん夫妻を見るたびに悲しみに襲われます。
可愛い子供をさらわれた気持ちが分かりますか。金なんとかさん

糸魚川に着き、ホテル糸魚川に行ってきました。素晴らしい温泉やミネラル豊富
な温泉から作った旨塩、その旨塩を使った塩辛も美味しいホテルです。
糸魚川の景観です。


  <<Tiger Fun Japan>>

ジャンボゆず

2007年12月10日 | グルメ
今日は糸魚川に日帰り出張でいま帰りの新幹線の中です。隣のビジネスマンがずっと膝の上のコンピュータを見事なフィンガーワークでシャカシャカ叩いているのですが、うるさくて本も読めません!新幹線はホント狭いということを少しは認識して欲しいね。糸魚川では打ち合わせ後軽く食事をしましたが、ジャンボゆずをくりぬいた中に美味しい酢のモノを頂いてびっくり。ある農家で出来て毎年収穫があるそうです。突然変異でしょうか!ホント夏みかんサイズ以上の大きさでした。
<>


アメリカの素敵なビーチ:マイアミとハワイの写真

2007年12月09日 | 海外旅行
アメリカで撮影した素敵なビーチの写真をご紹介しましょう。
寒い冬に、Tropical Viewを眺めると心も暖かくなってくるでしょ(笑)
フロリダでの会議に参加した際、つかの間、マイアミ・ビーチに立ち寄った
時の写真です。Blue Skyが素晴らしい。
 昔、サーフサイド6というテレビ映画が好きで、その主題歌”サーフサイド
6 In Miami Beach"の歌詞が凄くかっこよく聞こえたものです。


Hawaiiのワイキキで遅い朝食の後、リラックスした時が流れていきます。


ビーチで、木陰に寝そべり、読書したり・・お昼寝したり・・
Backには勿論、ハワイアン・ミュージックが・・Blue Hawaiiiiii・・


そしてサーフィン。ビーチ・ボーイズのSurfin'USA・・の素敵なハーモニー


  <<Tiger FUN Tropical Beach>>

山武グリーンでのコンペ/山形の銘酒「上き元」と「出羽桜」

2007年12月09日 | グルメ
今日は、以前、所属した会社の役員の方のコンペ(山武士会といいます。)に
参加。ゴルフ場は、東金の山武ICを降りたらすぐ。本当に暖かいいお天気に
恵まれました。山武グリーンというコースです。オーソドックスなコース。
しかし、今日のグリーンは速かった。写真はクラブハウスを望みます。

今日は、パー、ボギー、パー、バーディと絶好のスタートを切ったのに、次の
ホールでつまらないミスし、しかも短いパットを外してからリズムが凄く悪く
なりました。しかし、バーディはラフからの2打、7番アイアンが完璧に打てて
ピン手前2mに落ち、ピン側20cmの完璧バーディ。気持ち良かった(笑)
写真は7番の池越えPar3です。

プレイ後は、天然温泉のお風呂で身体をリラックス。いい気持ち~

そして、表彰式で頂いた楽しい賞品。
バーディ賞は、アムステルダムのサッカーチームの紅いキャップ。
AJAXというチームだそうです。ホストの役員の方からは2,3日前に熊本に出張に
行った時のおみやげで、美味しそうな沢庵。上田桃子さんの出身地ですから
桃子ちゃんの好物かも・・ そしてコースからは千葉県の美味しい野菜という
ことで、私は大きな椎茸を頂きました。

 帰宅後は、ようやくありついたビールをくいぃぃぃと飲み、昨日、東京駅の
Granstaのお酒ショップで見つけて買って来た山形県の銘酒「上き元」を軽く
飲み、私も上機嫌(笑)。
 以前、山形県に出張した際に、美味しい地酒として勧められたものです。
余り東京では見かけませんが、すきっとして旨みもあり、冷やして飲んだら
素晴らしいですよ。私の買ったものは純米酒です。
家には、同じ山形県の美味しいお酒「出羽桜」もおいてあります。
 山形のお酒は本当に美味しいですよ~


  <<Tiger Fun Japanese Sake>>

丸ビルのクリスマス・ツリー/東京駅地下Gransta・Buzzsearchのロールケーキ

2007年12月08日 | イベント
昨夜は会社の忘年会で築地の「寿司大旬味庵」で美味しいお寿司、海老の塩焼き、
ホタテの七味焼きなど頬張って、熱燗がんがん(笑)。二次会は、カウンター
バーで、バーボンやジントニックをくいくい。楽しい会でした。
 その疲れも抜けないまま(笑)、今夕は、長男のお嫁さんのハッピー・
バースディ・ディナーに、丸ビルへGoooooo・・
ロビーのツリーはイルミネーションの色が移り変わるもので綺麗でした。

 さて、丸ビルに入る前に、東京駅地下に最近できたGranstaに寄って、お誕生日
ケーキなどを買い込みました。Buzzsearchというお店に行列が出来ていたので、
そこでマロンのロールケーキと苺のタルトを購入。


銀の鈴はとても綺麗になっていました。今朝、テレビで石ちゃんが紹介していた
お酢を飲む店も行列が出来ていました。TVの効果でしょうか。

丸ビルでは、孫の悠馬君も参加するので、元気よくはいはいなどしていいように
6階「青ゆず寅」の個室を予約。なかなかいいお部屋でした。
窓からは新たしいグラントウキョウ・ノースタワーが見えました。
プレゼントのミニシクラメンを差し上げたり、苺タルトのキャンドルを
吹き消してもらったり、わいわいと・・
悠馬君には、可愛い箱の西光亭のクッキーをあげたり・・

悠馬君は元気良く、ふすまを開けて、何度もアドベンチャーに出かけ、店員さん
や他のお客様に愛想をふりまいてきました。
 食事も終わり、またクリスマス・イルミネーションを楽しんで、帰途に
つきました。




  <<Tiger Fun HBD>>

テキサス州ヒューストンの生活/レジデンス、ゴルフ、自然

2007年12月08日 | 社会
アストロズの話をしましたので、懐かしいヒューストンの生活をご紹介します。
駐在員でしたから、会社が社宅を借りてくれますので、自分で探して決めました。
10数件、不動産屋の担当の女性と回りましたが、プール付きが当たり前の地域
で豪華な住宅もありましたが、分相応なハウスをレントすることにしました。
 それでもバックヤードがあって十分なアメリカンライフが楽しめました。
3月にはアザリア(つつじ)が咲き誇ってくれます。

ゴルフ場も30分から1時間車を走らせれば100以上もあり、プレイ代も数十
ドルで十分。フラットな地形ですから、池を駆使して距離もたっぷりのコース
が多いのが特徴です。典型的なアイランドグリーンです。

打ちっぱなしは、Driving Rangeと言いますが、芝地の広場で直接ボールを地面
において打ちます。5ドルほどでバスケットを買って、自分でボールを詰めこみ
好きな場所に行って打ちます。いかにも土地たっぷりのアメリカらしいやり方
です。コストもかからないね。

ヒューストンと言えば、やはりNASA。日本からのお客様は大抵行きたがり
ますので、私は年間パスを持っていました。メインパビリオンの中です。

トラムに乗って訓練施設の中も回れます。
 テキサスの州の花はブルーボンネットで、5月頃草原に咲きます。群生して
います。車を駆ってお花見に行きました。

紅い花も群生していますが、Indian Penbrushというようです。インディアンの
筆という意味でしょうか。

記念日などには、ご近所の飾りつけなども楽しみました。
ハロウイーンのことは以前にも書きましたが、家々もそれぞれ工夫してデコレー
ションします。下は典型的な飾りつけ。

独立記念日(4th of July)には、家族や友人たちと近所を可愛くパレードして
いました。お母さんが子供達を風船とともにパレードしています。

高校のフットボールの試合などもよく応援に行きましたが、チアリーダーたちの
演技もとても楽しかった。アメリカの女性は20代で結構逞しい体型になって
くる方も多いし、顔などもしわっぽくなる方が多いので、High SchoolのTeen
Agerのすっきりした可愛さは却って目立ちました。下の写真は高校生のファッション
ショウのものですが、とても可愛い方でした。


 テキサスは日本の面積の2倍の広さがあるとても大きな州です。
そしてヒューストンは、テキサス最大の都市で、メキシコ湾にも近い亜熱帯の
地域なのですよ。夏など華氏100度を超えて湿度も殆ど100%という日が
あるぐらいです。それでも快適でゆったり時間と空間が楽しめます。

嬉しいニュース:リトル松井、ヒューストン・アストロズへ♪

2007年12月08日 | スポーツ
メジャーで苦労していたリトル松井が、今年ロッキーズで大活躍して・・
 ヒューストン・アストロズ入りが決定。
ヒューストンは93年から3年間暮らしたMy Second Home Townですから、
とっても嬉しいニュースです。その頃、よくアストロズの応援にアストロ
ドームに行きました。

アストロ・ドームは、世界で最初のドーム球場です。
テキサス州ヒューストンというと、大抵の方は砂漠地帯と思っているようですが
、それは誤りで、亜熱帯地域で湿度も高く、豪雨もよく降ります。
それでドーム球場が出来たのですが、面白い逸話があります。
雨除けに出来た球場にも拘わらず、サンダーストーム(豪雨)が降ってゲームは
中止になってしまったことがあります。何故って?余りの雨量で道路が冠水し
球場に行くような状況ではなくなったからです~笑
今はダウンタウンの端に作られたMinute Made Parkがホームタウンとなっていま
す。アメリカの球場は結構歪な形が当たり前のように作られます。

ヒューストンにはNASAがあることで有名です。
その関係で、ヒューストン・アストロズ(星たち)という名称が付けられて
います。
私が駐在した頃に、マークもかっこいい星だけのマークに変更されました。

下は変更前のマークです。Hの下に星マーク。オーソドックスです。

アストロズにはビジオという人気抜群の二塁手がいました。
凄くシュアな選手で、オールスターにも選ばれています。松井は、その後継者と
して選ばれましたからプレッシャーは相当のはず。といっても松井がビジオを
知らない可能性も大(笑)
 アストロズには、バグウエルという小柄だけど凄いパワーヒッターもいました。
がに股の構えには、ただただ驚いたものです。

上左がビジオ。右がバグウエル。
松井は日本球界の3大アスリートの一人と言われていますから、漸く慣れてきた
メジャーの舞台で益々の活躍を期待したいと思います。勿論、他の二人は、
イチローと新庄。

来年、松井の応援に懐かしいヒューストンに行きたくなってきました・・笑
メジャーのチームは素晴らしいマークを持っていますが、その中でも気に入って
いたのは、勿論、我等がアストロズの星マークと、カリフォルニア・エンジェルス
の天使のわっかマークでした。このデザインは凄い。

キャップのマークのデザイン性では、まだちょっとメジャーの方が勝っていると
思います。もっと楽しいデザインを開発してほしいね

 <<Tiger Fun Baseball>>

セブンイレブンの「りんごのデニッシュ」と日本橋たいめいけんのオムライス(笑)

2007年12月06日 | グルメ
ここのところ、お昼は短時間で済ませて、山積み仕事を少しでも片付けています。
二階下のうどんやさんで、好きな掻き揚げうどんをさっさと食べたり・・朝買って
きたセブンイレブンのパンをコーヒー入れて食べたり・・・
 最近のお気に入りは「りんごのデニッシュ」 とても美味しいですよ
二日に一回は食べてます~笑。 パイ生地のようなしっとりしたパン自体美味しい
し、リンゴパイも少し酸っぱさと甘さが丁度よく最高です。
もう一つのお気に入りのクリーミーコロッケパンと一緒に食べてます。

夜は知人と日本橋の昭和6年創業で時代劇作家の池波正太郎さんも好んだ洋食屋
「たいめいけん」に行ってきました。
(池波正太郎さんの「剣客商売」シリーズは楽しかった池波
 さんの文章は、テンポがとても良くて読みやすいですよ
コレドの裏手にあります。昔の洋館風の造り。

コンソメスープと前菜は生ハムを取りとても美味でした。
メインは有名なオムライスのタンポポ風と蟹クリームコロッケ。
タンポポ風というのは、伊丹十三さんのアイデアから生まれたそうです。
半熟の卵が乗っていて、真ん中をカットしてケチャップライスの上に乗せて
食べます。上品な味でした。

たいめいけんから道路を渡り、コレド側にいったところに「漱石名作の舞台」
という石碑があってびっくり。漱石は「こころ」や「三四郎」などに日本橋
界隈のことを多く書いていることから、この石碑が作られたそうです。
 以前、紹介した「坂の上の雲」にも主人公の秋山兄弟や正岡子規の友人と
して秀才「漱石」が書かれていました。
学生の頃、こころや三四郎も読みましたが、殆ど覚えていません。
再度、どれか読んでみようと思います。
 最近、漱石を見直す風潮もあるようですし


  <<Tiger Fun Gourmet>>


地球温暖化の危機を訴える:「不都合な真実」を見ました

2007年12月05日 | 映画
今週は、今日を除いて夜いろいろ予定が詰まっていますので、今夜は早く帰って
自宅でアル・ゴア元副大統領主演の「不都合な真実」を見ました。
 An Inconvenient Truth とは誰にとって不都合な真実なのでしょうか

地球温暖化(Global Warmingって言うんだね)の原因、危機的な状況がゴアの
執念を持ったメッセージで伝わってきます。自分の子供が自動車事故に会い
生死の間を彷徨ったときに自分の新しい生き方がはっきり分かったと告白して
います。そして環境問題を議会で訴え始めましたが、非難めいた反論が多かった
こと、そして今のブッシュ政権の取り組みの弱さが語られます。
写真右は若い頃のゴアです。

地球を包む大気は、球体にワニスを塗ったぐらいの薄さで、そのCO2の増加
により温室化が図られ、地球温暖化が、この30年ほどで急激に進んでいる
ことが改めて認識させられ、こりゃいかんぞ・・という思いを強くしました。
キリマンジャロの雪は、どんどんなくなっています。

海の温度が上昇しており、大型台風がどんどん生まれるようになっています。
 日本のTyphoon,アメリカのHurricane・・
南アメリカでは、初めて台風が上陸したそうです。

New Orlenesに大被害を与えたハリケーン・カトリーナは、まだ記憶に新しい
ところです。まるでアルマゲドンです。

最近、ホッキョクグマ(Polar Bear)が環境破壊によって生体数の減少を引き
起こされているという記事もみました。

アメリカは未だに京都議定書にサインしていません。資本主義のリーダーは産業の
発展がまだ第一で、環境問題は二の次というブッシュ政権の誤った政策が
現れているとゴアは語っているようです。
 車のメーカーも環境対策を進めているトヨタやホンダがアメリカのメーカーより
好調な業績を挙げている事実も語られています。
 ううむ、環境対策に少しでも協力しなければ、と再認識させられました。
知識を整理するうえでもよく出来た映画でした。
一度ご覧になってください。
ハイブッリド・カーを次は買わなくちゃね

ところで、アル・ゴアさんを見ると、いつもスーパーマンの顔立ちだなぁと
思うのは私だけでしょうか・・笑


  <<Tiger Fun Earth>>



Baseball Crazy:レッドソックス岡島投手の素敵なパートナー由佳さん

2007年12月04日 | スポーツ
北京オリンピック出場をかけた日韓戦。いやぁ手に汗握る戦いで一昨日最後まで
付き合ってしまいました。いいゲームでした。
 ところで、元巨人の岡島秀樹投手。京都の東山高校出身。先日、南禅寺に行った
際、その近くに東山高校があって、岡島投手の健闘を讃える横断幕がかかって
いました。その岡島投手のパートナーは、元アナウンサーの栗原由佳さん。
以前、アメリカのTVで英語でインタビューされているシーンで初めて知りまし
たが、素晴らしい反応、感応で答えていて、素晴らしい方だなと感心。
最近、岡島投手が朝ズバに生出演した際、みのさんに突っ込まれて、「いやあ
大好きです」と・・・言わせるほど間違いなく素敵な人だねと思いました。

高畑百合子アナもこりゃまいった(笑)

人のよさそうな岡島選手は、あっちむいてぽい投法で有名。
しかし、由佳さん相手ではそっち向いてそっちだね(笑)
英語も上手。上智大のフランス語学科卒業だね。1975年12月18日生まれ
だから、もうすぐ32歳。

可愛さと利発さと優しさが伺える素敵なパートナーです。
独身時代・栗原由佳さん時代の写真です。

私は、アナウンサー時代は全然知りませんが、知っていましたか

楽しい映画:「ラブソングができるまで」ヒューグラントとドリュー・バリモア

2007年12月03日 | 映画
楽しいほのぼのラブロマンスの映画に80年代の素敵なポップが加わった映画
です。しかし、この邦題の分かり易さというか、芸がないというか(笑)
ヒュー・グラントが80年代のポップスターだけど、最近は冴えない歌手を
見事に演じています。可笑しいことったら・・最高
ポップスターだった頃のヒュー 勿論左から二人目

そして現代のポップスターはセクシーで仏教風のテイストで歌うコーラという
女性歌手。

シャンティ、シャンティと歌いながら必ず唱えます(笑)
そのコーラが新曲 Way Back into Loveという新曲作りを何人もの作曲家に依頼
しますが、その一人にヒューも応募・・そして歌詞を書くことになったのは
ヒューの家のプラントの世話にきていた作家崩れのドリュー。

そして、素敵なメロディ、素敵な歌詞のWay back into Loveが生まれます。
 原題は Music and Lyrics  ラブソングができるまで は、具体的だけど
 ロマンとセンスがないなぁ・・(笑)ほんと素敵なタイトル~
二人でデモテープを作るシーン

 当然のように二人には愛が芽生えますが、しかし、ささいなことからそれも
ピンチに・・しかし二人の作った歌はコーラに気に入られ新曲として選ばれ
ます。
 All I want is to find a way back into Loveというサビ・
 イントロはI've been living with the shadow,,,,
という感じです。そう聞こえました
  覚え易い歌詞と覚え易いメロディ。 ビートルズがまさにそうだった
そしてNY、マディソンスクエアガーデンでのコーラのコンサートにヒュー
はデュエットとして舞台に立ちますが・・・
  感動のクライマックスへ
   これからは秘密 是非ご覧になってください。
ほのぼの楽しいラブロマンスものの佳作です。


 コーラを演じているのは新人のアメリカ人女優Haley Benettです
Sexyですよ。覚えておきましょう(笑)


  <<Tiger Fun Cinema>>