*テーマ:「絵とマンガとロールプレイを通して地域開発、支援・援助、国際協力を考える! 」
*日時:10月26日(土) 19:00~21:30
*参加人数:41人(発表者、ネットでの参加者含む)
*場所:さくらcafe
*発表者:池住 義憲さん (立教大学大学院教授・日本イラク医療支援ネットワーク理事)
2013年11月23日をもって、TICOは設立20周年
を迎えます
そこで、NGOに35年以上携わり、TICOの設立当初からお付き合いのある池住義徳さんをお招きし、
TICO設立20周年記念イベントと題しとくしま県民活動プラザと共催で地球人カレッジを開催しました

今回、私は池住さんに初めてお会いしたのですが、実年齢とは程遠い
パワフルでなんとも素敵なオーラ
をまとったお方でした
まず、初めにみなさんは「南北問題」と聞いて、何を想像しますか
北と南、これは北半球にある先進国と南半球にある途上国を指しています。
南北問題は○○の問題である。
さて、この○○には何が入るでしょうか
人類、気持ち、北、地球、、、、等さまざまな回答が出され全員で共有しました。
出てきた答えはさまざまであり、どれも正解なのです
池住さんのたどり着いた答えは「構造的暴力」
知らぬ間に、途上国の人々に負担を強いるような生活を我々はしていないだろうか
と問いかけられた気がしました。
また、「人生は直線と同じ」と池住さんはおっしゃいました。
そして直線とは何か
直線とは点の連続であり、今からどう生きるかで未来は無限の広がりがある、ということを
教えてくれました
では、私たちはどのような生き方すればいいのか
池住さんでさえ、その答えはなかなか見つからない、しかし、考えるきっかけさえあれば
私たちの未来は無限の可能性を
持っている
と池住さんは強くおっしゃっていました
最後に、「平和」という意味について
平・・・広く平等に
禾・・・食べ物(穀物)を表す
口・・・口にする
「平和」とは、平等に食べ物を口にできる(食べられる)ことを指すのだそうです。
これからどう生きるか
大切なことを教わりました
こちらで地球人カレッジの様子がご覧いただけます
文責:事務局(近森)
*日時:10月26日(土) 19:00~21:30
*参加人数:41人(発表者、ネットでの参加者含む)
*場所:さくらcafe
*発表者:池住 義憲さん (立教大学大学院教授・日本イラク医療支援ネットワーク理事)
2013年11月23日をもって、TICOは設立20周年


そこで、NGOに35年以上携わり、TICOの設立当初からお付き合いのある池住義徳さんをお招きし、
TICO設立20周年記念イベントと題しとくしま県民活動プラザと共催で地球人カレッジを開催しました


今回、私は池住さんに初めてお会いしたのですが、実年齢とは程遠い



まず、初めにみなさんは「南北問題」と聞いて、何を想像しますか

北と南、これは北半球にある先進国と南半球にある途上国を指しています。
南北問題は○○の問題である。
さて、この○○には何が入るでしょうか

人類、気持ち、北、地球、、、、等さまざまな回答が出され全員で共有しました。
出てきた答えはさまざまであり、どれも正解なのです

池住さんのたどり着いた答えは「構造的暴力」
知らぬ間に、途上国の人々に負担を強いるような生活を我々はしていないだろうか

また、「人生は直線と同じ」と池住さんはおっしゃいました。
そして直線とは何か

教えてくれました

では、私たちはどのような生き方すればいいのか

池住さんでさえ、その答えはなかなか見つからない、しかし、考えるきっかけさえあれば

持っている


最後に、「平和」という意味について

平・・・広く平等に
禾・・・食べ物(穀物)を表す
口・・・口にする
「平和」とは、平等に食べ物を口にできる(食べられる)ことを指すのだそうです。
これからどう生きるか


こちらで地球人カレッジの様子がご覧いただけます

文責:事務局(近森)