部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 




毎日暑いですね。
昨日は大須に出かけた折に、ロンドベルさんの作製ミーティングにお邪魔してました。
昨日の記事にも書いた、ガン王の電撃ホビーマガジン賞を受賞されたY-Zさんにお祝いをと思い、お邪魔しましたが、そのまま居座ってズワァースのオーラコンバータのヤスリがけや調整を4時間超やってました(汗)
私を含めた他グループメンバー込み込みで10名を楽に超える盛況ぶり。賑やかに作製が出来るのって良いですね。ズワァースにご感想をいただいたり、SD談義したり、遊びに来られたあにさんからはズワァースの表面処理や塗装について貴重なアドバイスをもらえたりと、有意義な時間でした。


さて、そのズワァースのオーラコンバータなのですが、先週末から少しずつ作業をしてました。
まずはディテール(?)の掘り込みから。
コンバータについている段差をしこしこと掘り込んでました。
キットは画像の下で、段差が今一つはっきりしてません。


本体に取り付けた感じはこんな風です。

キットはこんな感じ。

先週末の日曜日の作業はこれだけ(汗)
この掘り込みだけで結構な時間がかかっているところが手の遅い証拠。


で、冒頭の話になるコンバータのヤスリかけですが、フィンのつなぎ目消しをロンドベルさんのミーティングでひたすらやってました(汗)

コンバータは完全モナカ構造なので、フィンのど真ん中につなぎ目が来ます。
通常プラ板で置き換え、と言うところでしょうが、少しずつ幅とRが異なるので、きっと左右の辻褄が合わなくなるはず...と思い、継ぎ目消しで対応することにしました(面倒くさいから、ともいう)
ひたすら段差を削って、最後に瞬着を継ぎ目に盛って削って仕上げ。まぁなんとか見られる状態にはなったかな。

本体に取り付けるとこんな感じ。



コンバータの基部に対する位置が、元のキットより上方および前方に取り付けているので、中央の支柱(?)やコンバータの取り付け台座に対して隙間が出来ます。この辺り、エイやぁでエポパテで埋めてます。


あと昨日は、脚の最終位置決めをやってました。
アルミ線とエポパテで、脚の股をひらくポーズをだいたい付けているところに、再度エポパテを盛りつけて、オーラマルスっぽい紋様も加えながら、脚の固定位置をほぼ決め打ち。

このマルスの表現はイマイチなので、あとで手を加えます。

この状態で、脚の位置を決めて固定し、一晩放置。

股関節の腰側にはメンタムを塗っているので、脚は本体から分離できます。(脚が外せないと、本体加工、塗装の取り回しが大変)


昨日までの作業は以上ですが、最後に初公開(かな?)のバックショットです。

一応背面も見られる形状になって来たかな。



金土の今週末の作業があんまり進んでない理由の一つは、金曜日にヤマト2199の6巻が届いたから。
見てる間は手が止まります。
七色星団の激闘、なぜドメルが4隻の空母で挑むことになったのか等々、理由が良くわかりました。設定がうまいなァ。
話としてはあとプラス30分欲しいかなと思う盛り沢山の内容。最終巻に向けて盛り上がりますね。


さて、気が付けばもう7月の終わりです。
お盆休みまであと2週間。それはイコール2回目の研修が近づいて来ているという事。
今回の内容はファイナンスベースのケーススタディなので、もうホントお手上げ状態。会計の事などまったくわからん頭に、最低限必要な知識をひたすら詰め込んで、知識が知恵に転化される奇跡を待ってます(汗) ホント、ファイナンスはわからん。

この研修の準備もありますが、ずをコンの締切は9/末。これからまとまった作業時間が取り難いこと考慮すると、お盆休みにはサフが終わっていたい。さぁどうしようかな。

さらに9/22にはモデラーズパーティがあります。
こちらは展示部門への参加なので、新作は無し。SDの過去作を自分の軌跡を表現する形で展示したいなァと思っています。
過去作展示と言いながらメンテナンスが出来てないし、展示用のPOP準備とかも考えないといけないしと、それなりに時間が要りますね。しかも3回目の研修の翌週が展示会。ちときついか。

このモデラーズパーティ、3次募集が8/1から始まるようです。皆さんもよろしければ是非。
さのすけさんのブログ(こちら)でアナウンスされていました。




■秋のコンペ&展示会参加予定

9月 ずをコン3.5 AB祭に参加!
      


9月 (9/22)「モデラーズパーティ」に参加します。


10月 (10/15~10/20 展示参加は10/19)「名古屋モノづくりフェスタ2」に参加します。


11月 (11/2~11/4)「Modelars'EXPO」のサポータズエキシビジョンに参加します。











コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )