コメント
Unknown
(
らえらぷす
)
2013-11-23 08:56:38
素直に読んだら「リスロナクス」ですかね。
これだけ派生的なやつがWahweap層から出てるとは思いませんでした。下手なティラノサウルスよりもゴツい顔に見えます。
アリオラムスがティラノサウルス科から外されたり、アレクトロサウルスがシオングアンロンと姉妹群になってたり、ビスタヒエヴェルソルがティラノサウルス科に「復帰」したり、オールドマン以外のダスプレトが別属っぽくなってたり、クラドグラムも興味深いです。
そうですね。
(
theropod
)
2013-11-23 23:08:01
コメントありがとうございます。
系統図もいろいろ変わっていますね。人類が熱心に研究するせいか、ひと昔前にくらべてティラノサウルス類の種類がずいぶんと増えて、覚えにくくなってきました。
ユタ州あたりの最近の発見は、大型で見栄えのする新種恐竜が多いので是非、特別展など企画してほしいものです。
ライスロナックス?
(
猛勉之瑛
)
2013-11-27 05:40:03
こんにちは。わけあって改名いたした足立です。
この恐竜の論文は僕も手に入れて読みました。8000万年前のカンパニアン中期までティラノ上科(Tyrannnosaurinaeとありましたからこれで正しいですよね?)の大型種がアメリカに生息していなかったとは存じませんでした。先日発見された「Siats meekerorum」はアロサウルス一族でネオヴェナトル科と伺いました。アロからティラノへ、「世代交代」がいかにして行われたかの解明につながるでしょうか?
>らえらぷすさん
おひさしぶりです。いつぞやお話に混ぜていただいた半端ものです。らえらぷすさんのコメントはいつ拝見しても濃密な内容ばかりですが、もしや大学で古生物学を専攻なさっておいででしょうか?
Unknown
(
らえらぷす
)
2013-11-27 13:38:23
大型角竜もユタから発見が相次いでいますしね。特別展があればぜひ、というところです。ガストン・デザインの独壇場になりそうですが…(笑)
>猛勉之瑛さん
え…っと、田舎の某地方大にてこれから専攻するつもり(まだ分野配属されてないのです)の学生です。研究職に就く気はないのですが…。
蛇足ですが、「tyrannosaurinae」は「亜科」になります。(「上科」は「Tyrannosauroidea」です)
ありがとうございました
(
猛勉之瑛
)
2013-11-28 07:06:22
わざわざのご指摘感謝いたします。「亜科」だから「科」よりもう一段階狭いグループですよね。
(いま気づいたらNが一つ多かった。綴り間違いでした。)
研究職につくつもりはないとおっしゃいましたが、僕はもったいないと思いますよ?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
これだけ派生的なやつがWahweap層から出てるとは思いませんでした。下手なティラノサウルスよりもゴツい顔に見えます。
アリオラムスがティラノサウルス科から外されたり、アレクトロサウルスがシオングアンロンと姉妹群になってたり、ビスタヒエヴェルソルがティラノサウルス科に「復帰」したり、オールドマン以外のダスプレトが別属っぽくなってたり、クラドグラムも興味深いです。
系統図もいろいろ変わっていますね。人類が熱心に研究するせいか、ひと昔前にくらべてティラノサウルス類の種類がずいぶんと増えて、覚えにくくなってきました。
ユタ州あたりの最近の発見は、大型で見栄えのする新種恐竜が多いので是非、特別展など企画してほしいものです。
この恐竜の論文は僕も手に入れて読みました。8000万年前のカンパニアン中期までティラノ上科(Tyrannnosaurinaeとありましたからこれで正しいですよね?)の大型種がアメリカに生息していなかったとは存じませんでした。先日発見された「Siats meekerorum」はアロサウルス一族でネオヴェナトル科と伺いました。アロからティラノへ、「世代交代」がいかにして行われたかの解明につながるでしょうか?
>らえらぷすさん
おひさしぶりです。いつぞやお話に混ぜていただいた半端ものです。らえらぷすさんのコメントはいつ拝見しても濃密な内容ばかりですが、もしや大学で古生物学を専攻なさっておいででしょうか?
>猛勉之瑛さん
え…っと、田舎の某地方大にてこれから専攻するつもり(まだ分野配属されてないのです)の学生です。研究職に就く気はないのですが…。
蛇足ですが、「tyrannosaurinae」は「亜科」になります。(「上科」は「Tyrannosauroidea」です)
(いま気づいたらNが一つ多かった。綴り間違いでした。)
研究職につくつもりはないとおっしゃいましたが、僕はもったいないと思いますよ?