夢幻遺跡

主にモンスター・コレクションTCGについて

【デック紹介】爆殺航空隊【マーシュラントブランニュー】

2013年10月21日 | モンコレ
お久し振りです、ブ~タンです。
僕が洋上で情報封鎖されてる間、皆さんはジオテランの箱をワイワイ言いながら剥いてたんでしょうね、あぁ妬ましい妬ましい(パルスィ風
僕は明日明後日までマーシュラント環境のデックで戦うしかないんですよコンチクショー!!

あ、でも嬉しい事もありました!それは暇を持て余す航海中にモンコレ新規が2人も増えてくれた事!!1人はもの者ロード、もう1人はブン回しフォクシアが気に入ったようで、3人で暇な時にちょくちょくファイトしてる感じです。ファイト内容もなかなかカオスで楽しかったのですが、今回はデック紹介なので東京での大会参加レポと併せて書こうと思います。

ではレシピ。東京権利戦で早々に負けたらブランニューで使う予定だった爆殺バードマンです。

即時可11(英雄点2
2長靴を履いた猫モンプチ
3バードマン攻撃隊長
3ブラックホーク強襲兵
3ヘルハウンド

即時不可22(英雄点0
3鷹眼のウォーシップ
16ゴルディアスの爆殺兵
3ゴルディアスの爆殺将軍

消耗品14
3忘却のスクロール
3魔法のロープ
2ザビエスの興奮剤
1鷹眼のスペルグレネード
3頑強の薬
2ガリュンバーの瞳

装備品3
3ブラッド・アックス

ジオテランに収録されている歌姫スペルと腐食のビネガーのお陰でオワコン感が漂う金太郎飴デックです。設計思想は「ブラッド・アックスでバルカン無双したい!」→「本陣戦で即時するのが無駄&先攻パンチが理想」→「バードマンとタッグ&ゴル何とかさん抜き」という感じです。ブラッド・アックスは英雄よりも重い…!!

ヘルハウンドは最初入っていなかったのですが、神言騎士が余りにも憎かったので採用。強襲兵では相手パーティ1体も削れないのです
(´・ω・`)

運用は雑兵で(同時を狙いながら)削りに掛かりつつ、アックス持ちで(同時を出さないように)フィニッシュしに行く感じです。なので爆殺将軍にアックス持たせる時は要注意。相手の同時打点を意識してお供と組みましょう。

モンプチ1を爆殺兵に替えても良いかも。爆殺兵さえ集まれば非常に組みやすくて強いデック"だった"ので、ジオテラン新作ブランニューデックのスパー相手にどうぞ。

次はいよいよ、東京権利戦で使用したモスマンデックを紹介する予定です。

【デック紹介】初代ワーム王(暫定)「アビスワーム第13部隊」【4&5】

2013年10月17日 | モンコレ
 どんどん行きましょー!2013年10月13日TOC有明で行われた、「第1回ワーム王決定戦」を制したデックです。詳しいファイトの内容はhttp://blog.goo.ne.jp/thebutan/e/154bc82a68a43b8ac2a73d178d43bbd4をお読み下さい。
ではレシピ、行きますよー!

即時可27(英雄点0)
13アビス・ワーム
3ウコバチの魔女
3スワンプ・スイフト
2ブラックテイル
3アビス・エンチャンター
3デカラビア

即時不可4(英雄点0)
3エリゴールの闇騎士
1マーシュ・バジリスク

戦闘スペル11
3エナジー・ドレイン
3ペイン
3シャドウ・バインド
2アビス・タイド

地形8
3煉獄門
3底なし沼
2月光の護法陣

僕がこのデックを製作するに当たって己に課したルールは
「英雄を入れない事」(最初アルミさんに習ってプルートー入れましたが火枠が邪魔で抜きました)
「アビス・ワームはどんなに抜きたくなっても13枚を維持する事」(第13部隊の誇り、こんな所で失う訳には…!!)
でした。
運用において重要な事は「特殊進軍と特殊召喚による展開戦」「連続攻撃による消耗戦」「限られた対抗札の管理」そして「本陣同時陥落勝利をするダイス運」…これが上手くハマると通常のネオスタンでも勝てる事が、たまにあったりしますw

 10/22~24東京、11/23~24札幌でワーム王に挑戦したい方はぜひこのデックを見て研究して下さい。僕は上記の2ルールを己に課しましたが、「アビス・ワームを愛し、アビス・ワームメインで戦うデック」ならばレギュ合ってれば何でも可です。挑戦者待ってます!!

 次は、結局東京で1度も使わずに、ジオテラン発売でオワコン化しそうなブランニューデックの紹介です(´;ω;`)フビンダナァ…


【デック紹介】フルオープンバードマン【オープン】

2013年10月17日 | モンコレ
 はいーこんな時間に目が覚めてしまったのでデックレシピでも書きますよー
まずは東京のフリプで使ったバードマン。7戦して5勝2敗でした。戦ったデックは
・火水ドラゴン
・神殿レプタイル
・アビスラクシオス
・獅子混沌
・フルオープンファラオ
・トロールマフィン
・風スペラー
でした。対戦して下さった皆さん、ありがとうございました!
ではレシピ。矢印は東京での結果を踏まえた改造案(赤は増量青は減量)、下線が引いてあるものはブロ版カードです。

即時可17(英雄点7)
1攻撃隊長ブラックホーク(タイクーン版)
2攻撃隊長ブラックホーク(アルフレア版)
2陽動隊長シルバーホーク
1遊撃隊長グレイホーク
1疾風隊長ソニックホーク


3シェイド・オブ・グリード1枚黒曜蟲に
3バードマン少年兵
3バードマン攻撃隊長(アルフレア版)
3バードマン雷神偵察兵
1ドリームテイル
3バードマン夜襲隊1枚ステルス・スナイパーに?
1黒曜蟲2枚に
1ナイトシェイドバードマン竜巻隊に
1バイオ・レイヴン
1豪角竜

即時不可3(英雄点2)

1キング・グリフォン
1バードマン長距離爆撃隊

1鷹眼のガードシップ

消耗品11
3封印の札(ブロ版)
3滅びの粉塵(ブロ版)

1忘却のスクロール
3鷹眼のスペルグレネード
1勇敢の薬

装備品1
1鷹眼のブロウガン→狂戦士の剣に

地形8
1妖精の輪
1蒼天の護法陣
1トンネル
1鳥人気流→2枚に
1トレンチの三角海域→鳥人気流に
2時空門・対偶
1宝物庫

 ブロ版カードは改造前18枚、改造後も19枚。ほとんどが安いカードなので、ブシ発ファイターでもそんなにハードル高くないと思います。フルオープンで他に組みやすそうなのは「宝物庫」「俺達の歌」「日輪の紋章」を入れたトロールやミノかな?売ってないカードは周りの古参の方にお願いすれば分けて貰えると思います。あとはちょっとの工夫と好奇心、そして何より「判らん殺しですらエンジョイする心」があればやっていけますw(ちなみに僕も実質ブシ発ファイターですが、上記の方法でこのデックが満足できる出来に仕上がりました。カードを分けて下さった平野勢に感謝!)
 フルオープンには相棒ユニットの変態的な使い方に並々ならぬ情熱を注いだエンターテイナーがとても多いです。(ガロさんとかガロさんとかガロさんとかw)そういった方はこれを最後にぎふもこ以外は引退、となってしまう方もいるかもしれません。これを逃すのはMOTTAINAI!!せっかくの祭りです、毛嫌いしたり臆したりせずに、何でもありの混沌へ飛び込んでみるのも良い経験ですよw

ではでは、次は第1回ワーム王決定戦を制したデックの紹介です!w

【遠征レポ】WGP東京2日目:ワームファイト&フリープレイ!

2013年10月16日 | モンコレ
 さぁさぁ盛り上がってまいりました!!(僕自身が
権利戦、チーム戦と同じくらい情熱を持って挑んだ「第1回ワーム王決定戦」のレポですよ皆さん!!

 チーム戦後、ヴァンガードさんと昼食摂りつつ反省会。アルミさんから連絡が来たので、ヴァンガードさんはそのまま帰り、僕は戦場に向かいます。レオさんに立会人を頼みつつ、複数のギャラリーに見守られながら対戦開s…デックが1枚足りない!!慌てて探しましたが、その場では見つからず…(帰宅後再確認したら別のデックに混ざってました。お騒がせしましたm(_ _)m)アルミさんが自身のデックからジジ抜き方式で1枚抜いてくださり、49枚同士での対決となりました。
 
 序盤、アルミさんはフルーレティを使って複数ワーム召喚、数を誇示してきます。「これは如何に多くのワームを戦場に出すかの戦いだから(ドヤ」
 こちらは「数より質!ワームで本陣陥落できれば良いんです!」と自6に貼っておいた代理地形から3枚連続地形配置、ワームで本陣リーチ!ドヤ返し!!
 しかし、アルミさんも黙っちゃいません。底なし沼でこちらの自3を張り替えて、更に6に煉獄門配置でワームリーチ!お互いクロスの姿勢!!これはアツイ!!!!
 アルミさんはのワームデックはアビス・ハウンドなどが入って先攻パンチしてくるほぼディアブロ単(英雄はフルーレティだけ?)、こちらは本陣や自2を闇騎士(非英雄)/マーシュ・バジリスクで固めてワームで攻めるタイプ(英雄点0)。先攻取られ続けるのは嫌なので、全滅状況でもイニシ+持ちを削り、数度の本陣ワーム攻めを闇騎士やエンチャンターで守り切ります。敵領土に侵入していたユニットも殆ど掃除され、かなりキツイ状況。マーシュ・バジリスクも自分で貼った底なし沼に沈んでプークスクスされるし…

 しかし、ブ~タンは狙い続けていました。本陣が手薄になる一瞬を。アルミさんが本陣にデカラビアを召喚した隙をブ~タン、逃しません!

ブ~タン「アルミさん良いんですか?そんな基礎値割れユニットに本陣守らせて^^」
アルミさん「…まぁ何とかなる何とかなる」
ギャラリー「あ、今一瞬詰まった!」
というやり取りをした後、こちら本陣進軍!編成はブラックテイル+ワーム+スワンプスイフト。あちらはデカラビア+ワーム+ウコバチの魔女だったかな?運命のダイスロール!!

 コロコロ…3・3。

 思わずバンザイしましたw
こうして、第1回ワーム王決定戦はブ~タンの勝利で幕を下ろしたのでした…
抜けていたカードはブ~タン:ウコバチの魔女、アルミさん:底なし沼、でした。大勢に影響あるカードじゃなくて良かった…
しかし、あくまで「49枚での対戦」なので僕はまだ完全なワーム王ではありません。この勝利に異議のある方、そして我こそは真のワーム使いである!という方、10/22~10/24東京、11/23,24札幌で王者は待っています。ぜひ挑戦しに来て下さい!

 その後フリーファイト。昨日と同じくネオスタンではもの者ロード、フルオープンではバードマン使用し、2勝2敗でした。
対戦したのは獅子混沌(魔導円でバステト引いて聖杯や混沌の弾にするデックだそうですw)、フルオープンファラオ(地下墓地や優秀なブロスペルが入ったファラオデック)、トロールマフィン(◎錬金縛での攻防入れ替えがブロ対抗過ぎる!w)ネオスタンドワーフでした。ガロさんの徹底的にオープンを楽しむ姿勢、さくたろうさんの致命的相性差を克服し陥落勝ちをもぎ取る忍耐力は尊敬の念を抱きました!対戦してくださった方々、ありがとうございましたー!!

 さて、フリーファイト後はさくたろうさん&立川勢の皆さんと一緒に会場を抜け、晩ご飯を食べに行きました。途中ブ~タンが大荷物をコインロッカーに忘れてる事に気づくハプニングが有ったものの、皆さんと過ごした時間はとても楽しく、刺激的でした。(アポ剣ユニットにこっそり付いている種族:ビーストの話、ノームの使い方などw)夕食後に秋葉カーキンでtm正さんとフルオープン&ネオスタン1戦ずつお願いし(バードマンVS風スペラー、蟲VS艦船チュエン)、大変満足して僕はバスに乗り込んだのでした…(出発5分前。アブネー

 今回の遠征は多くの方に支えて貰い、大変充実したものになりました。調整相手をしてくれたSkype勢の方々、函館勢。メタ相談・構築相談に乗ってくれた平野勢の方々、、応援して下さったフォロワーの皆さん、一緒にご飯食べた立川勢の方々、ブ~タンの凸に丁寧な解説で答えて下さった3000さん、、チームを組んでくれたさくたろうさん、ヴァンガードさん(ヴァンガードさんには本当にお世話になり、またご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m)、そして対戦して下さった沢山のファイターの方々!ブ~タンがこんなに素晴らしい経験が出来たのは、皆さんのお陰です!本当にありがとうございました!!

 東京での対戦結果(調整含む):30戦中24勝6敗
 


【遠征レポ】WGP東京2日目:トリオファイト!

2013年10月16日 | モンコレ
 はいー続き行きますよー
乗船日が台風で延びてる今がチャンス!

 朝会場でワームデック使ってヴァンガードさんの魔海と1戦。わいわいやって(=ボコボコにされて)リラックスしてチーム戦に挑みます。

 チーム戦はスイス5回戦。ブ~タン(先鋒、蟲)、さくたろうさん(中堅、鳥男)、ヴァンガードさん(大将、神獣)で出ました。プランとしては先攻イケイケを僕がキャッチし、残り2人はブン回して勝ちに行く感じ。チーム名は「北海道ファイターズ」。某野球チームに似てますね(しろめ

 1回戦、「チーム足立区」。本勝ち・本勝ち・本負け
 VSミノ(名前メモり損ねました…)
昨日の敗北を糧に、センティで後攻取ってヘラやギルで消耗戦仕掛けます。最後敵3でリーチ掛けてたアバドンにミダスガトー戦斧が来ますが追い返し、ガリュンバー確認行ってから本陣戦。相手は見習い戦士&迷宮守備兵&金角戦斧持ちだったかな?打点計算間違えますが相手が指摘して下さりパンチで陥落勝ちでした。

 2回戦、チーム「アルマンディンディン」。本勝ち・本負け・本負け
 VS妖狐(ディナ・シーさん)
ディンディンさんが先鋒で参加しているのを確認した直後、配られてきたシートに「ディンディン」の文字が見えたので「まさかのこんな早い段階でリベンジ!?」と思いましたが「アルマンディンディン」の「ディナ・シー」さんでしたwAレギュフレームの良さについて語り合いながら、ブブ様が早々にチトセちゃんを刈り取り、あとはヘルブレイズに警戒しながらジリジリと押していきます。1回即時ミス起こしますが、巻き戻しを認めて下さいました。ありがとうございますm(_ _)m確か撃たれた□深い眠りは取っておいたサンド・カーテンで防ぎ、残りは相手のダイスがヘタり気味だったので、そのままブブ&アバドンで押し切り陥落勝ちでした。

 3回戦、「チーム立川」。本勝ち・本勝ち・本負け
 VS巨神(TEAさん)
進撃スリーブ&マリガンで完全にデックバレw相手最初エスリンちゃんだけでしたが、即時で変なの出されるの怖いので突かず。バロールも出てきてちょっと困ります。□能力で全滅しないパーティ(マーブル、シスコン、ヒュプノとかだったかな?)で受けたりしますがロープと黒焼き使われ後攻パンチで全滅したり。まずいなーと思ってたら鉄砲蟲引いてので当ててみたらあっさり落ちます。これでだいぶ楽になって相手エスリンちゃんは籠城。こちらは包囲体制。敵6からフィーバーフィーバーで進撃してきたフォモールをシャドバでお帰り頂いたり、手札枚数を維持する三角入れ替え進軍(笑)したりして敵を出させません。最後はブブがエスリン、ヘカトン、レオーネの見習い騎士辺りのパーティをパンチから冥葬刃連打で陥落勝ちでした。

 4回戦、ディンディンさん、SUKIYAさんのいるチーム。本負け・本負け・本勝ち
 VSファラオ(ディンディンさん)
まさかのフラグ回収、しかも苦手なファラオデック…アギアト+α(パイソンではなかった)に電車されかけますが、消耗戦仕掛けて本陣到達前にアバドンにバトンタッチ。1回アギアトが自1に避けてくれた事もあり、アバドンティンカーでじりじりと押し返します。アギアトやフィフィパイソンを物凄くしんどいプレイで撃退し、本陣リーチまで辿り着きました。相手本陣は英雄絡んでない弱そうなパーティ、これは全力で攻めて終わりにする!退路を断つ最後のアバドン切り!!(フラグ)→フェンリル●回避からのイニシ±0でナチュ。ブ~タン、悶絶。判定勝ち狙いでブブ様が敵討ちに行きましたが、ファラオ・ブランデッド2枚使われ返り討ち…残りの「負けない筋」は遅延判定しか無かったので、本陣空けて陥落負けでした。リスク管理が甘かったです…この遠征中最大のプレミ。ホント、あとちょっとだったのに…全国に行く意味、倒すべき目標が出来ました。

 5回戦、チーム「いおりんが可愛すぎて課金がやめられない(で合ってましたっけ?w」。本勝ち・本負け・本負け
 VSラヴァー(ハリーさん)
相手は事故気味だったらしく、ベリアルベリアル使って2レベル3体で攻めて来たりしてました。こちらは後攻に強いデックなので有利。フレイム・タイラントも確かマーブル+シスコン+ヒュプノとかで殴り潰し、包囲網完成。最後はブブ様の冥葬刃連打で陥落勝ちでした。時間余ったのでワームファイトの調整に付き合ってもらいましたw

 …という事で最終得点は78点でした。個人成績は昨日と同じくディンディンさんに1敗。悔しい!!!!全国出て銀英伝スリーブで倒しみせます!w

 さて、フリプさらっと書いて終了…と行きたい所ですが、「権利戦」「チーム戦」と並ぶ東京遠征での重要な1戦「ワーム王決定戦」で1記事書けてしまいそうな勢いなので、またここで一区切り入れてみます。ではでは~

【遠征レポ】WGP東京1日目:権利戦&新宿アメドリネオスタン!

2013年10月15日 | モンコレ
 どうもー。函館のモンコレファイター、ブ~タンです。今期も東京遠征して来たので早速レポを。今までで一番充実した遠征になりました。あまりにも充実し過ぎたので、分割構成で行きます。まずは1日目です。

 前日夜に東京入りし、ヴァンガードさんの家に泊めて頂きました。そこで寝る前に調整2戦&早朝1戦。1回ドヤ顔ハーミットに撲殺されるハプニングがありましたが、対魔海と対神獣を覚えて会場に向かいます。今回は会場間違えなかったよ!(震

 権利戦の参加者は91名、スイスドロー5回戦とトーナメント2戦のスケジュールで開始されました。僕は6色護法陣ベルゼブブ、略して"モスマン"で参加しました。

 1回戦、獅子神獣。本勝ち。
護法陣踏みまくってベルゼブブでゴリ押しします。ベルゼブブの使徒が単体で踏んでる護法陣を潰そうと来た所に、マーブル・ビートル×2を即時して対抗札と上1体持って行ったりも。各個撃破されると面倒なので、代理地形である自軍2は敢えて空けてお互い本陣リーチ。1枚目のアバドンは調整で切り、2枚目は英雄点で落ち、残り山札3枚。本陣と代理で3枚使ってるので、引ける確率は1/2…調整して引き切り!→案の定無かったよ…orz。気を取り直してブブ様本陣へ、即時で壁用にリュカの蟲姫。相手は炎導師+黄金騎士+ヴァルトラウテだったかな?2差でこちら先攻。パンチにクロークされ上1体削った後、霊魂武装絡めた冥葬刃連発で陥落勝ちでした。相手手札にフレストとスロトーク持っていたらしく、先攻取られたらかなりまずかったです…

 2回戦、3&4大型。山勝ち。
相手初手オアンネス、こちらギルタブリル。代理貼って進軍して来たので、取り敢えず突っ込ませて即時ワインド・センティピード。→イニシ3差で同時。相手吹っ飛びこちらはギル生存。一気に有利になります。護法陣展開して包囲して行きますが、魔海で飛ばされあまり手札が増えません(´・ω・`)しかも本陣にダゴン降臨。こちらの4・6は既に魔海でしかも後方は薄い。ここで倒すしかない!と本陣進軍。こちらシー・スコーピオン、マーブル、使徒、鉄砲蟲/ヒュプノ・モスキートだったかな?もしもに備えて8打点作って行ったら、案の定同時攻撃。ナンダコレ。それでも相手の方はめげず、デウカリオンが物凄く頑張ります。確かこちらのブブ様もフェンリルと同時になった気が…本陣にオアンネスが再び現れたりし、結局押し切れず山札切れ判定勝ちでした。

 3回戦、弾ドワーフ。本勝ち。
初手でシスコンワインド、更にワインドもう1枚引いたので、自軍2に相手が来た所で-9パーティ作り、相手悶絶。ワインドは何回か戦闘してる内にやられますが、終始縦ラインをシスコン×2などのパーティ組んで後攻狙い維持します。使徒+モスマンの嫌がらせパーティで撃つべき対象をミスったりしましたが、最後はガリュンバー切れたのを確認しゴットドンが守る本陣にアバドン進軍。普通タイミングで◎能力を20回ほど宣言してギャラリーに「何を言ってるのか訳が解らないよ…」と言われつつパンチ勝ちでした。

 4回戦、3&4ミノ(ディンディンさん)。本負け。
対戦前に「権利戦でアニメスリーブを使っている相手に負けた場合、そのアニメを全話観る事を己に課している」という話を聞き、こちらは\アッカリーン/スリーブ。僕ゆるゆりのファンじゃないけど、これは勝つしか無いね!(悪魔の笑み)→駄目でした…orz。事故気味の立ち上がりを挽回するために横に護法陣貼って無理矢理回し、自2を無償譲渡してしまったのが敗因。ヘラクレスやギルを使い捨てで当てまくり、少しでも相手に対抗札使わせるべきでした。囲まれて護法陣踏めず、なのでブブ様も捨てざるを得ず。例によってまたアバドン1枚しか出せず、銀角とか削りに行きたかったのですが、攻>防のユニットのパンチ耐えると相手全滅させちゃうんだよなぁ…(´・ω・`)最後は自2をミダス、4を銀角、6をオズボーというそうそうたる面子に囲まれ、時間も無かったので自1に飛んで無血開城陥落敗けでした。この対戦で学んだ事は、事故時の動かし方、「相手ターン中に捨て山確認はやっておく」という事。ディンディンさんのオポの為に最後1戦も全力で戦う事を約束して、僕の東京予選決勝進出は終わりました。

 最終戦、蟲。本勝ち。
まさかの同型戦wwwテンションダダ上がりでしたw相手のブブは同時で落ち、こちらのブブは同時にならず。特にミスも無く、そのまま本陣陥落勝ちでした。

 隣の卓の方も蟲使いである事が判明し、構築と理論について意見交換をしたのはこの遠征中最も幸せな経験の一つです。

 結果は3本勝ち、1山勝ち、1本負けの38点で8位でした。優勝されたうもんさん、入賞されたディーさん、ディンディンさん、ノブさん。おめでとうございます!特にうもんさんはブシ発ファイター初の優勝ということで、本当に凄いです!!僕も続くぞー!

 その後フリーファイトへ。ネオスタン1戦(もの者ロードVSバステトジャルマジロ)、フルオープン3戦(こちらは全てバードマン。相手の方は火水ドラゴン、神殿レプタイル、ラクシオス)して3勝1敗でした。特に最後にやったSUKIYAさんとのラクシオス戦は陥落負けしてしまいましたが、しんどい状況でも手札調整を掛けまくり、最後アスタロトを気流灰鷹隊長隊長でモズ落とし、ラクシオスをトレンチトンネルでふっ飛ばしたのは爽快でしたw神殿レプタイルは最後の最後までどういう勝ち筋なのか解らなかったのですが、対戦後解説してもらい「あっ…!!!」ってなりました。初見殺し的なデックなので詳しくは解説しませんが、世の中には色んな事を考える人がいるものですね…wあとは2日目トリオ戦のチームメイトであるさくたろうさんと調整したりしました。

 さて、こんな感じで1日目終わり…ではなく、新宿アメドリのネオスタン大会に参加してきました!東京でモンコレ遊びまくるんだー!!

 小規模大会ならアルミさんと約束したワームファイト用のデックを調整がてら使おうと思ったのですが、12枠に16人が押し掛ける盛況っぷりw抽選になりレオさんと風王さんが沼に沈んで行きました…wスイス3回戦でもの者ロード使用しました。

 1回戦、碧鱗ニズホ。山勝ち。
もの5体並べてドヤ顔したらニズホが出てきましたw慌ててオーシャン・ロードとスイッチすると相手はジエン&チュエンというこれまた強いパーティを2番に並べてきます。こちらの攻め札が揃うまで海爺が反復横跳びする謎展開w魔海上でのニズホ+玄武隊とかが鬼のように強く苦しめられますが、山札切れ間近で何とか3体目?のロードが敵領土に侵入成功。相手が白虎で狩りに来ましたが、手札全部使って無理矢理耐えます(我ながら本戦参加時と同一人物とは思えない無茶苦茶プレイでしたw)。こちら本陣もの+バブル・クラブ。「こいよニズホ!対抗なんて捨ててかかって来い!」相手がニズホ+玄武で本陣攻め。こちら先攻溶解泡をニズホに、十数点!「対抗でドラゴン・スケイr…無属性だと!?」これでニズホが落ち、こちらの最終ターン。玄武隊を再び泡で刈り取って山札切れ判定勝ちでした。正直ハチャメチャプレイを連発したので勝てるとは思ってなかったですw

 2回戦、弾ドワーフ。本勝ち。
相手序盤に2積みのゴットドン両方引いてしまったらしく、かなり困ってました。このデック、ドワーフに対しては常に上から20点パンチをブチかます最凶デックと化すので、その引きではどうしようも無く…王の召喚場所ミスって若干落とすの遅れますが、やはり本陣陥落勝ちでした。

 3回戦、爆殺王。本勝ち。
見た感じ英雄0で2レベに斬首兵、ヘルハウンド、ネイチャー・ライオンが入ってる感じのデックでした。ネイチャー・ライオンの3点が者王にしか効かず、大変そうだなー、でもヘルハウンド+アックス持ち爆殺パンチが厄介だなーと思いつつ、オーバー・ドライブ2発叩き込んで無傷で後攻貰ったり、先攻取って20点パンチが炸裂したりして本陣陥落勝ちでした。「これブログに載せてたやつですよね?ツエェ…」と言われ、とっても嬉しかったです(*´ω`*)
時間が余ったのでワーム使いフリプ。上手く消耗戦&盤面展開することに成功し、山札切れ判定勝ちをもぎ取れました。やった!

 こんな感じで計27点で2位でした。優勝はツンスケさんの地下空洞いっぱいなゴリアテドワーフ。おめでとうございます!賞品として頂いた4パックからはオセとデオネア、ダークネス・イリュージョンが出てホクホクでしたw

 さて、記事はこの後2日目のトリオファイト、ワーム王決定戦、色々デック紹介と続く…のですが、15日昼から、電波が死んでる洋上へと駆り出される任務があるので、ひとまずこの辺で一区切りです。船の上で書き進めておき、岸接近電波回復した隙に更新しようと考えておりますので、ブ~タンの次回作にご期待ください!(打ち切りフラグじゃありませんよ?

 22日~24日の東京滞在中に、マーシュラント環境のデックを幾つか持って大会参加しようと考えているので、皆さん、ジオテランで楽しいデックを組んでブ~タンを驚かせて下さいね!

 ではでは~

【デック紹介】もの者ロードtパシフィカ【教導用】

2013年10月05日 | モンコレ
いよいよ始まりましたね、WGP。
名古屋はミノが制したようですが、今日も僕達函館勢はわいわいデッキビルダー函館美原店で遊んでました。
今日は生放送もされていたようで、その時使って2勝優勝したデックがこちらです。

即時不可5(英雄点1)
1トップアイドル パシフィカ
1バブル・クラブ
3オーシャン・ロード

即時可25(英雄点0)
22深きもの
3深き者どもの王

戦闘スペル15
3プロテクション
1スマッシュ
2タイダルウェイブ
2オーバー・ドライブ
3ヴェノム・ミスト
2リップル
1エレメンタル・ガスト
1シャイニング・シールド

地形5
2トレンチの大海嘯
2トレンチの大深淵
1流水の護法陣

最近モンコレ復帰を準備してる方が「深きものに興味がある」「トップアイドル パシフィカを持っている」との事だったので、
それらを踏まえつつ、●能力、任意に使える●能力、◎能力、□能力、普通タイミング、地形効果、秘伝などの要素をバランスよく盛り込みました。入っていない要素は消耗品、装備品、チャージ、特殊進軍くらいかな?
シンプルで、かつとても強いです。相手に合わせてオーシャン・ロードと深きものワラを使い分けるのが勝利の秘訣。
…このデックをスパー相手に使ったばかりに夢魔の構築が歪みまくって散々な目にあったのはまた別の話

予選シーズンでガチガチになって疲れた時は、こういったデックを使って気分転換しましょう!
ではでは~

【デック紹介】側近B氏リスペクトラヴァー【名古屋前日!】

2013年10月04日 | モンコレ
名古屋直前デック紹介企画の最後、側近B氏リスペクトのラヴァーです。

即時召喚不可7(英雄点7)
2灼熱の王ベリアル
2紅河の姫将レイファン
1碧鱗の四将軍チュエン
2ギルマンの突撃海賊船

即時可20(英雄点3)
3紅河の炎帝ツァンレン
3紅河の強襲艇
3ラヴァーの矛槍兵
3ラヴァーの突撃兵
3ラヴァーの甲板兵
2ラヴァーの炎鞭兵
3リザードマンの武闘家

戦闘スペル8
2フラッシュ・ファイア
2イクスプロージョン
2バトルクライ
1サフォケイション
1リップル

消耗品11
3封印の札
3滅びの粉塵
3魔力のスクロール
2頑強の薬

地形4
3碧鱗の大瀑布
1ベリアル・ベリアル

 解説は遊々亭や氏のブログで充分なされていると思います。なので変更点について少しだけ。
・揚陸艇を突撃海賊船に変更したのは甲板兵や瀑布と合わせてもバードマンとのイニシ勝負に不安があったからです。ベリアル・ベリアルが入っているのも同じ理由。スペラーが減ったのでサフォケイションも減量しました。
・札3枚にしたのは戦斧を確実に破棄するため。ロープの場合頑強ドラムで耐えられ戦斧が残ってしまうことがよくあります。
・ツァンレン3投しておくと使い捨てられるので便利です。炎鞭兵はレイファンと合わせて鳥男共を焼き払いましょう。
・ラヴァーはバードマン以上に難易度が高いデックだと思います。充分練習し、自分の手に馴染んだものを使いましょう。

…以上3デックの公開でした。皆さんの名古屋予選でのご健闘をお祈りしています。これらのデックを打ち倒す面白デックをレシピに乗せてブ~タンを驚かせて下さいw
ではでは~

【デック紹介&解説】牙印師入りバードマン【名古屋前日!】

2013年10月04日 | モンコレ
続いてバードマンデックの紹介です。もうひと練り必要な気がしますが…

即時可枚18枚(英雄点5点)
3攻撃隊長ブラックホーク
1黄金熊のモンブラン
1長靴を履いた猫モンプチ
3バードマン攻撃隊長
6レッドホーク強襲兵
2フォクシアの牙印師
2紅鷹のストームシップ

即時不可10枚(英雄点0点)
2鷹眼のウォーシップ
3鷹眼のガードシップ
3鷹眼のスモークシップ
2紅鷹のサンダーシップ

消耗品13枚
3魔法のロープ
2分解のパウダー
2勇敢の薬
2マグネリアの磁力網(1枚調整枠?
3鷹目のスペルグレネード
1忘却のスクロール

地形9枚
3蒼天の護法陣(1枚調整枠
3鳥人気流
3鳥人航路

 13点パンチを徹底させたいので黒鷹強襲兵は抜きました。先攻デック同士でどうしても先攻取りたい時は牙印師即時して寝ましょう。9点で貫通できるはずです。
 同じ理由で雷剣兵→モンプチです。モンブランはモンプチと同時展開できるのと、電力網ワンチャン使えるという理由()モンプチ2投でも構わないでしょう
 側近B氏さんのブログ見て初めて磁力網の効果を思い出したクチですw錬金バードマンとかふざけたことやってたのになぁ…(-.-;)能力中心の重対抗パーティに対して4枠で挑まないと厳しいので僕はウォーシップも入れました。
 地形は展開やスモークシップのコストに重要ですが9枚が多いと感じたらスクロールやパウダーに回すと良いでしょう。磁力網ももしかしたら1枚他の対抗札に回して良いかも?
 対ドワーフ戦は下1体でも残ると全滅してしまうので結構厳しいですが、その場合は艦船混ぜずに2レベチャージを4体並べて殴りましょう。1対抗スルー出来るのでかなり楽になります。黒鷹強襲兵抜いて牙印師入れた理由がこれです。

バードマンで予選抜けるにはかなりの練度が必要かと思います。今から使うのはオススメしませんが、当たる可能性はあるので「こんなカードが入っているんだ」という参考にどうぞ。質問はドワーフと同じくコメントやTwitterにて受け付けています。
 次は(殆ど側近B氏さんと同じですが)ラヴァー公開します。

【デック紹介&解説】t弾ドワーフ【名古屋前日!】

2013年10月04日 | モンコレ
いよいよWGPが始まりますね!皆さん調整はもうお済みでしょうか?
まだデックも決まっていないピンチな方へ向けて、ドワーフデックのレシピ&改造案をご紹介します。
もう決まっている人もドワーフはメタの一角を占めていると思うので、参考にどうぞ。

即時不可9(英雄点7
3鉄と鋼の王ゴットドン(2枚でも良い
2白き石の王ナスホルン(1枚でも良いかも?
2龍銃の傭兵王ブルムベア
2ゴットドンの塹壕隊

即時可21(英雄点0
8ゴットドンの重歩兵(1枚調整枠
3ゴットドンの鉄達磨
3ゴットドンの鉄壁隊
3ブルムベアの龍銃隊
1ゴットドンの弩弓隊
3ブルムベアの地雷隊

消耗品18
2分解のパウダー
2魔法のロープ
1ロマンシング・ストーン
3ゴットドンの地雷槍
3ドワーフの火酒
2頑強の薬
1ガリュンバーの瞳
3ブルムベアの貫通弾
1ブルムベアの煙幕弾
(攻撃対抗4枚中、1枚調整枠

地形2
2ガントルの魔聖域

基本的なアイテムドワーフデックに龍銃をタッチさせた形です。
 ドワーフデックを選択する上で重要な事はミラーマッチでの後攻の取り合い。なので鉄達磨は3投必須です。
ゴットドンは自身に手札コスト能力がないので手札に溜まりがちですが、鉄達磨やナスホルン、弩弓隊地雷隊でコストにできるので3投で良いでしょう。他のカードに回したい場合2でも良いですが。
 煙幕弾は非常に強力な消耗品ですが、トップメタであるミノに対して全くの腐り札である事が考えものです(罠師には対抗できますが、ほぼこちらが後攻なのでわざわざ能力使ってくるか?という話)。2枚入れる場合はガリュンバー、3Dを信用出来ない方は貫通弾を減らして入れると良いでしょう。ゴットドンのコスト確保のためにユニットを盛っているのでそこの枠を割くのもアリです。
 飛行デックは鳥男をメタっているために地雷隊:弩弓隊はこの割合になっています。夢魔と魔女を意識するならば弩弓隊はゴットドンや重歩兵削って入れましょう。
 「アイテムドワーフはバロールに対して無理ゲー」とよく言われますが、ハッキリ言って杞憂だと思います。バロールが入るデックに当たって、更にせいぜいピン積みのバロールを引かれ無双される確率を考えたら他の対策カードを入れた方が良いです。どうしても不安な方は調整枠にハデスを突っ込んでイニシ5差付けて殴りましょう(ガッツさん考案)。黒焼きだけキャンセルし、それ以外は頑強で誤魔化しておけばいずれ勝てます。
 地下空洞は3種ありますが、基本的には魔聖域をオススメします(ゴットドンが寝かせられた場合の打点も考慮して●を使いましょう)。ゴットドンや塹壕隊から龍銃弾撃ちたい方は訓練所、貪欲に判定勝ちを狙う方は電磁場(モクさん考案)に替えて相手の不意を突くのもありですね。

ドワーフデックの解説はこんな感じで。質問あればコメントやTwitterでどうぞ。夜回答できると思います。
続いてバードマンとラヴァー行きます。