夢幻遺跡

主にモンスター・コレクションTCGについて

お狐さまは手厳しい

2018年08月21日 | モンコレ20th・レポ
ゲイズライカで最後の対抗、カッター1振ってウォーター・ドラゴン(以後鰻)に殲滅される。


問題はその後。

マナティ前ウィンリィ後で進軍。相手は鰻前マリモ後。先攻。
ウィンリィからマリモに能力。鰻ヒュプノ。対抗無し。
マナティ4点パンチ。鰻能力出目4。プロテクのか水サークルか迷って水サークル耐性撃った後に、タイダルで狩れない事に気づく。そしてマリモに対してタイダル撃つの躊躇し帰る。ウィンリィ弾ける。

本陣戦、マナティ神言マリモvs鰻マリモフェアリーでナチュ。陥落負け。


出目1回ヘタった程度で動揺し変なプレイングをすると、神様は追い討ちをかけてくるよってお話でした。

【大会レポ】潮水杯

2018年06月11日 | モンコレ20th・レポ
~前日まで~

オシゴトサーティーン…
幸い使うデックは決まっていたので日々のスキマ時間で改良案を考えてました。
以前潮水さんとSkype対戦した時にいただいたアドバイスをもとに、《バードマン攻撃隊長》を採用。
全体的にワラパン構成にしていきます。
しかし、自分の火ハロハロや、カーキン川口で優勝したおりんじいさんのデックに入っている《神炎の大天使ミカエル》に全然勝てません。

そんな訳で《ゴッド・ウィンド》を採用。正直ピン挿しに意味あんの?枠捻出できんの?と自問自答しながらの出発となりました。

あと三角海域が足りなくなり、慌ててアキバまで銀パックを剥きに行ったりw


~会場入り~

はるばる来たぜ宮城!…うわぁ冷たい雨(サンダル)(薄着)(キャリーバッグ)

仙台から乗り換えて多賀城へ。会場である多賀城市文化センターに着くとビビるぐらい豪華な建物が。

(市の財政状況あんまり良くないらいですけど大丈夫なんですかね…?)

潮水さんやはーれくいんさんと準備して、Sレギュから復帰された方とフリプ(僕のココは後攻型でボコボコにされました…)して、潮水さん失踪疑惑(?)がでたりしてる内に皆さん集まり大会開始!


僕のデックはこんな感じになりました。


~大会~

1回戦、vsネイチャー入り火土風アーニャ、山勝ち。

開幕から相手のロックにボコボコにされてお通夜状態。絶望顔で加速ユニットを引きに行きます。
《ダイアー・ウルフ》《風切蟲》《バードマン攻撃隊長》のイニシ+7パーティを揃え、相手の大型ネイチャーを処理し切ってから反撃開始。
相手の方が《トレンチの三角海域》と《マンタレイ》の凶悪さに気付いていないようなので、
《レックス》《マンタレイ》《風切蟲》on三角海域をループさせて消耗戦へ。
こちらが先に山札を引き切り、相手の方もレックスを始末するのに山札を使い切ってしまい、判定勝ちとなりました。


2回戦、vs火風魔55ミルク、山負け。

ミカエルが強いのは事前に知ってた。でもパズスって奴もやべーな???
お互いに三角海域を採用してるので「困りますよー」「困りますねぇ…」みたいな会話しつつ対戦。
相手のユニットの引きが悪そうで、55アーマゲドンやられた日には勝ち目がないこちらとしてはチャンスだったのですが、とにかくパズスが強かったのと、こちらの頭が弱かったのとで駄目でした…
アスモアバドンの本陣を落とせず、パズスに侵入され判定負け。
自戒:ヴァッセルが解放する前に地形の確認を行う事。


3回戦、vs火バラネイチャーマフィン、本勝ち。

大型多めのデックです。相手は首長竜を引きまくっていて、ロックを手札調整で切ってくれました。ヨシヨシ。
自3に侵入してきたミカエルは戦慄で処理し、返す刃で敵6にグラン・ブルーで《瑠璃の乙姫マリモ》《鉄砲魚》を侵入させると、相手も戦慄を貼って《首長竜》《スピア・バンブー》で削りに来ます。
…ん?これウィンリィ出せば首長竜追い返せるぞ?
次のターン、4222パーティで超パンチして陥落勝ちでした。


4回戦、vs多色ドリブラジャイアント、陥落勝ち。

三叉戟を装備したオセに苦戦します。枠付与術師はやっぱつぇぇ…
何とか始末し、自3に侵入して来たミカエルは「この手札枚数でこの動き…即時はいない!!」と7打点の戦慄で始末し、2体目の三叉戟オセを何とか始末し、ミカエルを《レックス》《マンタレイ》で始末し(マンタレイを《フィアー》してくれた事でレックスが生存したのだ!ミカエルの対抗は難しい…)、とやってる内に敵の主力が居なくなって包囲完了。
最後はシャチにナチュって本陣陥落勝ちでした。


そんな訳で3勝1敗で28点、13人中5位でした。参加賞でゴモリースリーブ貰いました。やった!
相手の方がネイチャートリトンの対処に慣れていないのもあって、何とか勝ちを拾わせてもらった感じです。
しかし、それ以上に!僕のミスも多かったので(竜宮眼使い忘れとか)、もっと正確で素速いプレイができるようになりたいです。


~大会後~

地元の方とフリプしたり(正統派ファラオ強い!/アラストールの乱数調整)、コヨーテやったり(アクセラレータ三銃士/「このゲームは村を守るのであってkill数を稼ぐゲームじゃないからね???」)、潮水さんにふるよにのインストしたり(クリンチ戦法をする外道講師)してました。


~帰り道~

泥酔男子の介抱と話相手してたら東京まで立ち切りでした…疲れた…もうネカフェ泊まる…(ネカフェ送られのゲンゲツ)


そんな感じで。主催の潮水さん&宮城の方々、参加者の皆さんありがとうございました!!



【大会レポ】ふーりん杯名古屋予選・本戦

2017年11月20日 | モンコレ20th・レポ
どうもゲンゲツです。
だいぶ期間が空いてしまい記憶が曖昧ですがレポを。


~大会前~

当初僕のふーりん杯は、関東予選を抜けられなかった時点で終了のつもりでした。
なので、デックレシピの公開や、Skype対戦の調整相手などによってイベントに関わり楽しもうと考えていました。

しかし、Skype対戦で魔フィンを使い潮水さん轢いている内に、
「このデックをもっと暴れさせてやりたいなぁ」
と思うように。

幸い旅費も確保できたので、ギリギリですが名古屋予選の予約申し込みをしました。

さて、魔フィンを持っていく事は決めていたものの、実は予選では別のデックを使う事も検討していました。
それが、関東予選で素晴らしい結果を残したあいうえおさんのバードマンデック。

要所で2×4のパーティを組み、1対抗スルーから殴り切る戦術を僕は「あいうえおドクトリン」と勝手に名付け、リスペクトデックで調整を続けていました。

では、なぜバードマンを使わなかったのか?それには悲しい訳があったのです…

1.バンダースナッチに壊滅させられる。
第1戦闘、2×4パーティでスナッチパイソンに挑んだらフル対抗されて壊滅したンゴ…
後続ユニット掘ってる間にゲームが終わってました。

2.貫通予測を誤る。
これが決定打でした。ブブ様単騎に対して打点とイニシどちら稼ぐか悩んだ末、イニシ優先し11打点用意。進軍!
→アンデッドインプが出てきました…手札にはスクロと鱗粉…アバー

これらの事件によってバードマンを使う才能が無いと痛感した僕は、予選本戦ともに魔フィンで駆け抜ける事を決意したのでした…


名古屋入りする前日、職場ですぐ近くにいたおばちゃんが風邪気味なのに強行出勤してました(#・ω・)ヤメーヤ

予選前日に名古屋入りし、友人宅でメイドインアビスを垂れ流しながらへべれけで話してました。
そんな時に潮水から応援メッセージが来て「あっ…なんかゴメン…」って感じにw

そして床寝のホコリによって喉死亡…


~予選~

会場までは友人の車で。左レーンを安心して走れない名古屋の道路って怖いですね!

会場で最近よく通話や対戦していたヤギレイさん発見!
…するも必死にスリーブの入れ替えをしていたので声を掛けそびれ(´・ω・`)

ナリさんとフリプしてる?内にいよいよ一回戦!


vs 水風アーニャ(ものさん)、先手、本負け。

相手、メインユニットをウォータードラゴンしか引けていない様子でニヤニヤ。
こっちはアスモデウス引いてるんだぜ!
→自軍2に置いておいたらドラゴンロアーからカッターデュアルを撃ち込まれあっさり倒されました…オイ…

その後も、優勢・劣勢をきちんと判断せず真正面から戦ってしまいます。
相手がユニットを引くにつれ、珊瑚の王女の召喚能力によってどんどん押し込まれる展開に。
デック内の最強ユニットであろうファフニールのリーチは戦慄でカットするものの、メロディーン+マリモという戦慄封殺パーティを組まれてしまいます。

この辺りで捨て山を確認したところ、押し返すメインユニットが残っていない事が発覚。
中盤、戦慄を引くためにために手札調整で切ってしまっていたのでした…
残り時間がわずかだった事もあり、本陣の小型ユニットをどかして本陣陥落負けでした。

毎回思いますが初戦の試合の組み立て方は難しいです。
さぁあとは勝つしか無いね!


vs アルビオンココ(かじきさん)、後手、本勝ち。

とにかくしんどい試合でした…
高打点先攻パンチをなんとか耐え切ったと思ったらエアバースト…

勝ち筋が全然見えずボロボロになりながら凌いでいたのですが、ガス欠に陥ったのか中後半相手のイニシアチブや対抗が切れます。
そこを起点に押し返すことに成功。

最後はマフィンでリミット拡大し、デカラビア進軍からアラストール即時。
後攻パンチからアイラヴィータにリップル8点を当てて本陣陥落勝ちでした。


vs 水土アーニャ(N条さん)、後手、本勝ち。

初手に戦慄+大砂があり、2匹めの大砂を引いたので自2と3に撒いたらマリモ+サーペントが侵攻してきてナチュ。

1体目は処理されますが、後続薄い状態でマリモ+フォレストが自2に侵入したので戦慄大砂。
これでだいたいゲームが決まりました。

ダイダラがいる敵本陣を包囲し、あとは確実に落とすためにアスモデウスと対抗札を用意。
最後はアースドラゴン絡みのパーティに□天使喰らい からスタートして本陣陥落勝ちでした。


vs 錬金ドリブラ(高峰 椿さん)、後手、本勝ち。

非英雄も装備品によって英雄並みのスペックになってしまう厄介なデック。
ヴァイパーが速いのも困りものです。
…とか思ってると初手グレイヴヴァイパー…ぐえぇ…

戦慄大砂で処理しますが、今度は後続のアルゴスが止まりません。
そして迎えた本陣防衛戦。
相手はユピテルに持ち替えてきます。
対するアラストールはシャドウオーバー失敗。あっこれ死んだわ。

コロコロ…同時攻撃!ありがとうヘッジホッグダイス!!
双方全滅しますが何とか窮地を脱します。

続いてやって来たグレートモンブラン絡みのパーティは、バンシー能力とダークヴォルテージでハンマーを躱し、アバドンパンチで返り討ち。
五分五分の所まで持って行けました。

しかし相手の山はまだまだあり、こちらの山と残り時間はごくわずか。勝負に出ます。

大砂の予備進軍でティランガを使わせ、アバドン+イデュイア+アンデッドインプのパーティで本陣攻め。
グレイヴヴァイパー+銃士隊+風切蟲のパーティに後攻。
イデュイアとインプでパンチを止めて(封印の札ケア全然してませんでした…アブナイ!)、アバドンパンチで本陣陥落勝ちでした。
相手はスクロールばかり持っていた模様。


vs 水風アーニャ(フィレンさん)、?手、本勝ち。

グワーッここでかーっ!
ヴィクセンにしろアーニャにしろ、天敵のスカイワイバーンが確実に入ってるんだよなぁ…

今回は1戦目の失敗を反省し、アスモを敵ドラゴンの進路から外して逆襲体制を取ります。
これが功を成し水竜、シルヴァラを撃破。盤面に敵主力がいなくなります。

2レベ単体にデカラビア+トリケラトプスでちょっかい掛けたら2×4パーティを組まれ返り討ちにされるアクシデントもありましたが、竜姫含むそのパーティが本陣に戻るなど相当苦しそう。

その後フィレンさん、頑張って本陣までファフニール+シルフ+シルフを送り込むもアスモ+トリケラにナチュ…
フィレンさん「うん。知ってた(´・ω・`)」

本陣包囲し優勢確定。
スカイワイバーン処理したり、水竜マリモの本陣を攻め後攻取って為す術なくやられたりしつつ、機を伺います。

大砂処理のためマリモが本陣から出てくれた返しにアスモ+バンシー+インプで進軍。
最前列にバンシーを置いてメロディーン能力をケアし、□天使喰らい を通して本陣陥落勝ちでした。

フィ「明日はヴィクセン使おう…」
ゲ「レベル事故って怖いですね…」


…という訳で予選は41点、4位でした。
1位がおりんさんのスゥミルク
2位がふーおーさんの大砂ヴィクセン
3位がさんおくさんの勢力アルバトロス(風切蟲もプラボも入ってない!)
と僕より上位の方もフリーダム!って感じですねw

そして1位2位が主催者という事で()プレマが宙に浮いたのですが、繰り下がりではなかったため貰えず…グゥ…

悲しみを背負ったノブさんを見送り、予選抜けたナリさんと一緒に豚カツ屋で食事。
「モクモク」という店を見つけ、はしゃいだりしてました()

再び友人宅に宿泊。今晩はマスクとのどぬーるスプレーでケア完璧だぜ!
日本シリーズを友人の解説付きで見てました。いやー面白かった!
「明日こういう試合がしたい!」と思いましたね。(だが現実は非情だった)


~本戦~

グリさんとフリプしたり。この日も朝は緊張しまくってます。グリさんに肩ぽんぽんされましたw


vs アルゴスドリブラ(木崎さん)、後手?、本負け。

シールドアルゴスは戦慄大砂で処理しました。
ガントレットモンブランも戦慄大砂で処理しました。
シールドキュクロは…サスガニムリダネー。
溜まった対抗札を本陣戦で叩き込まれてあっさり終了。


vs火バラハロハロ(山@立川さん)、?手、時負け。

荒ぶる炎の天使+マーマン海洋三銃士っていうパーティがとにかく厄介でした。
戦慄使うほどではないかな?と思ったら[儀式]ラグナロク と先攻パンチから◎灼熱のオーラ でボコボコにされます。

シャチに戦慄当てたり、本陣を5レベル2体で固めたりして本陣攻められる状況は防いだのですが、こちらも反撃の起点を作れず時間判定。こちらの最終ターンへ…

自2にミカエル、自3に荒天がそれぞれ単騎で侵入しています。
こちらは自4に大砂、本陣にアバドン×2、手札に鋼の門、アンデッドインプ×2、トリケラトプス。対抗札はありません。

勝ちを取りに行くには2パーティを殲滅し、大砂が砂中移動で敵領土に侵入する必要があります。

なのでまず自2に鋼の門を貼り、アバドン進軍。奪還しましす。
次に[儀式]チェンジ・フィールドで自3のリミットを拡大、アバドン進軍トリケラ即時。質量で押し潰す作戦です。
対して相手は海洋三銃士1体を即時。これなら先攻パンチか、後攻でも□つきぬける が通ればいけそうです。

後攻。まぁ□つきぬける すればね?

札。…これで引き分けかn

出目6。嘘だろぉおおおおおお!!!?

…という訳で時間切れ判定負けでしたw


vs スキュラトリトン(ペテン師さん)、?手、本勝ち。

ぼくしってるよ! ペテン師さんはえーきゅーとーどをつんでるんだ! (´・ω・`)

アラストールが大暴れして凍土をハンデスしてたりすると、アンドロメダ出てきます。
あいつの対処このデックだと難しいんだよなぁ…

しかしペテン師さん、引くユニットのレベルが噛み合わなすぎて攻めパーティがすぐ潰れる。泥試合の様相を呈してきます。

残り時間も少なくなってきた所でペテン師さんのメダが本陣から出撃。3×3に任せます。

ここぞとばかりに飛び込んで本陣陥落勝ちでした。
(おりんじいさんの肩ぽんが面白かったです)


…11点とトーナメント進出なりませんでしたが、朝からモンコレができた事、Skype勢から潮水さん、アラストール使いのナリさんが進出した事もあって満足。フリプに向かいます。

これまで名古屋のフリプでは魔フィンを封印し、火魔ミルクばかり使ってきました。
魔フィンは「何が飛び出てくるか予想できない」のがキモなので。
これでようやく使えるぞー!わーい!

という事で
・たばたさん(火バラハロハロ)
・はーれくいんさん(バードマンココ)
・ヤギレイさん(ボダハロハロ)
と対戦させていいただきました。ありがとうございました!
(たばたさんとヤギレイさんには試合展開的に済まない事をしたなと…あと観戦していたみづのーさんの「難解なデックだなぁ」という言葉が嬉しかったです)

僕の話はこの辺にしておいて。
書くべきはナリさんの無双っぷりですね!

・和馬さん戦「…やっぱこっちにしとこ」からのティンダーストライクぶっこ抜き!

・あいうえおさん戦、予備進軍を返り討ちにして本陣攻め用のアスモぶっこ抜き!!

・シャドウオーバーで判定ターンずらし、勝ち確を取ってからの本陣陥落勝ち!!!

アラストール最高や!ナリさんが最強のアラストール使いや!!って感じでした。
決勝戦がまさかのデーモン対決。ふーりん杯を通じてヴィクセン・ドラゴン・デーモンで環境がぐるぐる回ったのも興味深いですね。

ナリさん本当におめでとうございます!
主催のふーおーさん、おりんじいさん、参加者の皆さんお疲れ様でした!!


…大会後、金山でドレノの7パックシールドして
「破魔でヴァーユ能力が通らないだと!?」
とか言ってたり、
ハイドラの有効活用方法をみんなで考えたり、
深夜バスの時刻間違えてもう1泊する羽目になったのはまた別の話…


大変遅く、長いレポになってしまいましたがこんな感じで。ではでは~

【レポ】17/09/17 ふーりん杯 関東(鈴谷公民館は流石に東京とは認めがたい)予選

2017年09月18日 | モンコレ20th・レポ
台風と野暮用で参加が危ぶまれましたが何とかなりました。

使用デックはバイザクミルク『黒の国A』
候補としては他に、
・魔フィン
・水土トリトン
・ライカヴィクセン ワラパン寄せ
…があったのですが、潮水さんとのSkype調整の結果、バイザクミルクもライカヴィクセンに対して五分五分くらい行けそうと判断。
使い慣れているデックを選択しました。

オクさんにフリプをお願いして対戦(水土トリトンvs魔弾ココ)してる間に1回戦呼び出しがあり、大会開始!


1.セフィルさん、コアトルシルク、本負け。
 相互フォローしているものの、初めて対戦する方です。
 後手。手札に星掴があったので先にアーマゲドンして細かいスペル連打するプランだったのですが、突如湧いてきたフェニックス。
 ここでミカエルを切ってしまったのがミスだったかもしれないです。アヴェンジャーが届かねぇ…
 ダメージが届いた対抗も防御パンプやダメージで返され、こちらのパンプは弱点付与でぶち抜かれ、そのまま無双されて陥落負け。

 10分位であっさり終わったのでフリプをお願いしました。魔フィンvsライカヴィクセン。
 大砂蟲とシャドウ・ドラゴンで荒らし回り、アバドンで防衛。侵入パーティは戦慄で吹き飛ばし、マフィン拡大デカラビアからアラストール即時!ナチュ!!…という伝統芸能ができて楽しかったです()


2.カーズンさん、本勝ち。
 後手。お互い5レベルを展開するスタート。勝てない戦闘では3レベルを削りつつ、本陣をガントレットミカエル+バイザクに任せる。
 相手が53パーティで攻めてきたため、ミカエルの聖剣が振り得に。相手のダメージ対抗をオーラで躱せた事もあり、結構楽に防衛。
 戦線を押し返して行きますが、相手本陣は非常に強力。ただ、歩行+飛行だったり、歩行+歩行だったりしたため、敵2に置かず敵3からリーチ継続。
 時間も山もギリギリの所で手札を揃えてアーマゲドンから2枠スペルをぶっ放して陥落勝ちでした。激戦だった…


お昼休みに水戸勢とワイワイ。
「ベルフェンディータオーバーロード、ロック入りはイケるのでは?」とか話してたり、
フリプでナリさんに分からされたりしていました(水土トリトンvs水土奇数アーニャ。メリッサ+イデュイアはむ~り~)。


3.Highlanderさん、本負け。
 後手。最凶レベルの大型が出現。こちらはバイザク引くもスペルがイビル・デッドやブラック・フォトンばかり。このカードで奴は殺せないんや…
 相手の堅実なプレイによって何回かは帰って頂けるも、本気を出されたらあっさりと落ち。そして脇からは発売当初からの宿敵が…
 大型はブブの冥葬刃からウィーク・ポイントを2枚(も)使って討伐するが、対宿敵ではイフリート+バンブーが後攻の取り合いに負け。
 ブブも中央から来たパーティに突破され、そいつらとガントレットミカエル+パズスで本陣戦。カッターが歩行に当たった事もあり何とか防衛。
 しかしこの段階で大分山差が。起死回生に脇からバイザク進めたり、星掴へミカエル飛ばすも、ことごとくすり潰されて陥落負け。
 Highlanderさんの綺麗なボード取りと僕の本大会における「持ってなさ」が光った1戦だったと思います。ぐぬぅ。


4.彩霊みあなさん、本勝ち。
 彩「ゲンゲツ(スリーブ)…w」
 ゲ「(こいしちゃんスリーブ見ながら)弾幕ごっこですねw」
 ゲ「(ん…でも、この間使っていたのはパチュリースリーブ…?)弾幕ごっこじゃないぞ!この勝負、貰った!!」
 彩「耐久スペルってのもありますし!」
 みたいなやり取りしつつ対戦開始w
 先手。ようやくですね…という事でデカラビアとバンブー召喚。
 次ターン両方出して本陣アバドン召喚。
 次ターン木霊アーマゲドンでバンブー+イフリート。しかし相手は耐久系。躱され返り討ちに。
 しかししかし手札に星掴があったので敵1に貼り本陣のアバドンがリーチ。デカラビアは引っ込み、本陣アバドン召喚。
 相手が敵1へ討伐に来るも防衛成功。更に相手は特殊進軍で自2にユニット送り、本陣を合計レベル8で防衛する形を取る。
 これはアバドンのコストが1枚しかないけどチャンスなのでは?
 まず自2にアバドン単騎進軍(これはデカラビア付いて行っても良かったかも)。6/6ステータスでスペルを1枚貰って散る。
 続けてアーマゲドンでアバドン本陣へ、即時パズス。先攻パズス能力からイビル・デッドを撃ち込んで陥落勝ち。

 フリプをお願いしました。魔フィンvsライカヴィクセン。
 シャドウ・ドラゴンやアバドンで一進一退の攻防を繰り返し、お互い山札ギリギリに。
 戦慄持っているので一旦戦線を下げたらすかさず凍土られ、アラストール即時とかで抵抗するも陥落負け。
 1回戦後のフリプ時にも思ったけど、魔フィンvsライカヴィクセンは良い勝負するなぁ。
 そしてこちらが使う予想外のカードに対する相手の表情が楽しいですw


5.きまぐれさん、本勝ち。
 きまぐれさん周り(?)の方とはちょこちょこ対戦した事があるのですが、ご本人との対戦は初めてでした。試合前ハイテンションからの切り替えが印象的。
 後手。ガントレットミカエル+パズス。ミカエルが相性的に刺さるので電車道も行けそうですが、 大事を取って自1にミカエル、自2にパズスを展開します。
 パズスは落とされ。返しでミカエルが敵2へ行き、即時バンブーという必殺パーティで落とす(ただ、敵3へ無償進軍で良かったかもです)。
 本陣をアバドンとイフリートに任せます。敵の本陣攻めをバトル・クライとイビル・デッドで躱し、火スペル温存成功。
 返しターンで自2へのアーマゲドン攻めと木霊で必要カードを掻き集め、ガントレットミカエル+アスモデウスで陥落勝ちでした。

 フリプをお願いしました。水土トリトンvs同じデック。
 相性的には防御力上げればそんなに悪くない?と思ったのもつかの間、電車道でボコボコにされましたw


という事で3-2の32点でした。今回思ったのは、
1.バイザクミルクは鬼気迫る手札調整をしてナンボ。
2.机に直接ダイスを振る時には角が丸くてできれば1の目が可愛いダイスを振ろう。
…でした。↑についてですが、硬めの机に角張ったダイスを降ると、1が出た時にピタッと止まったり、そのままスライディングしたりして腹立たしいんですよねw
今回は遠征費や参加費がかかり、賞品もある大会なので無骨なダイスしか持って行きませんでしたが、カジュアル成分多めの時は存分に1の目が可愛いダイスを振ろう…(でも1は出なくて良いです)


対戦後は宮城勢+芹々芥々さんの雑談に混じり。
「1積みのポコが死なない」
「殴るモスマン」
「ラマシュトゥを救い隊」
みたいな話してました。カメシュトゥ…?


表彰&閉会式。

1位、あいうえおさん、バードマンココ、50点。
2位、日和見さん、魔海マリア、41点。
3位、セフィルさん、コアトルシルク、41点。

ヴィクセンがメタの中心(あと本大会ではマリアが多かったです)に居つつも、全く違うデックタイプがトップ3に入賞するという結果になりました。
特に唯一全勝のバードマンは凄いです。20thのアイテムウィニーは息が長いですね。

名古屋への切符を手に入れた10位までの方は、
4位、(自称)塩竈観光大使、はーれくいんさん、41点。
5位、実力がモグれてないです!ハコさん、41点。
6位、Skypeでよく対戦している潮水さん、41点。
7位、主催のふーおーさん、38点。
8位、安定の和馬さん、38点。
9位、入賞コメント「後攻型ココ」、ERUさん、35点。
10位、(僕が)まだ見ぬ立川勢、山@立川さん、34点。
…でした。

僕は18位。1戦目当たったセフィルさんのオポに貢献できたかな?という感じでしょうか。


抽選会ではプレマ狙いの予選は通過(今度は角の丸いダイス使いました)したものの、決勝で2D5を振り残念無念(一方セフィルさんは2枚目のプレマを手に入れてましたw)。
パックを頂き、中からサルガタナスが出てきました。そこそこ嬉しい。
プレマのスポンサーといいボックス提供といい、BLACK神風BOY、一体何者なんだ…(ありがとうございます!)


台風が近づいて来るという事で打ち上げ不参加だったので、はーれくいんさんと駅までスカイ・ワイバーンについて喋ったりしながら帰って今回はお終い。
本降りになるギリギリ前に帰宅できて良かったです。


帰りの電車で居眠りする程度(今回は乗り過ごさなかった)にガッツリモンコレできて楽しい1日でした。
皆さん、特に主催のふーおーさん&おりんじいさん、ありがとうございました。


次の週末については、僕の参加優先度が高いのは水戸勢の大会↓です。新規に大会を立ち上げる所へ積極的に行きたいなと(確定ではありませんが)。


23日(土)日中は戸塚でHATW、夕方から秋葉原でほらけんがあるので、やろうと思えばモンコレ漬けの週末が過ごせますよ皆さん!


そんな感じで。ではでは~

第20回全日本選手権の

2017年07月19日 | モンコレ20th・レポ
まとまりが無いですが全てを忘れるよりはマシなので。

・事前調整はSkypeで。主に潮水さん、時々ダイゴさんやうもんさんと。ありがとうございました。
数々のデックが死んでいった…(水魔奇数や鳥狐ブリオッシュ、多色トリトンなど)

・新幹線、もっと早い便にしておけば良かったかな。直前までカードいじっても特に良いアイデアは降らなかったし。
空いた時間で神社にお参りしてました。神頼みではないよ、ご挨拶に行ったんだよ。

・新幹線では『夏影(茶太ver)』を聞きながら昼寝&アリソン読んでました。実に良い旅路だった。

・大阪の電車は判りにくい。駅から施設まではどこも近くて良かった。ただバスは同じ行き先なのに系統が多すぎだよ…

・最終戦を見学。魔海がブランデッド撃ってたり、強襲ブリオがいたり、ハコさんが圧巻の全勝1位だったり。
水戸勢で「ロックは害獣、オポはクソ」という合言葉が生まれていたり。
モクさんがバンギラスを捕まえられなかったのまでオポのせいにしてたのは流石に笑ったw

・晩御飯チーズもち玉を頼んだら肉が入ってない…(´・ω・`)モクさんに肉を恵んで貰いました。

・ナリさんモクさんと負け抜けで調整…のはずがナリさんのガンスリンガー状態に(つまりトーナメンター全敗)。

・ストーム・ナイトとヒュプノシス、ワルキュリア騎兵隊は宗教上の理由で入れてなかったのですが、
ナリさんに諭されてナイト、ヒュプノと和解。投入しました。

・それでも「ジンたん…(´・ω・`)」とグズる僕に対して「パズスの方がまだマシ」とアドバイスが。
プロテクやめてパズスとバトルクライ方式に。

・朝食卓、しょうゆの代わりにソースが2本置いてあるなど大阪はちょいちょいボケてきますね()

・S党さんの対戦会に。魔マフィン使う。オクさん、モクさん(ホテルでやれ)、うもんさん(Skypeでやれ)。
疲れたので3戦ドロップしてレシピ書いて離脱。自宅で準備してたのから12枚も替わってたよ…

・14時について歯磨きして昼寝して準備体操して昼寝して…始まらない。結構遅れてスペースに。
ダクソTRPGの進行が遅れたのか、『モンコレデックビルディング:ES』のお披露目があったのかな?
どちらも見てみたかったのだけれども。

※トーナメント表はどらぽんさんが撮影されたものをお借りいたします。

・僕の相手はどらぽんさん。ウィニーココで予選突破しており、そのまま来るだろう。最初のダイス目がモノを言いそうだなと覚悟。

・ちょくちょくネタにしていますが…
まず先手番(やったぜ!)。ストームナイトヒポグリフ召喚。そのまま駆け抜けようと覚悟のヒュプノ切り。
相手、百岐路を1と2に貼り、そこにそれぞれロックが出てくる…ん?僕さっきヒュプノ切ったぞ???
ヒュプノは1積みなのでしょうがない。手札にドラコイリュージョンあるのでこれが通れば凌げるとナイトグリフ前進、本陣アエロファンテと使徒?召喚。
相手ジャングルキング付与のロックが本陣へ。銃士隊即時。パンチされ→ドラコ→スクロール、本陣陥落負け。
開始から5分くらいしか経ってない!多分この試合は全日本史上最速なのでは????

・デックチェック後もなお時間が余りまくり、フリープレイをしていただく。馬vsエーディン。
プラントの耐久力はピカイチだけれど、ダンボがエアバースト回収しまくるクソゲーに悲鳴を上げていた。

・敗者は観戦自由なので2回戦からはじっくり観戦…狐ブリオッシュがいる!!!という事でほぼESさんの後ろに立って見てた。
地形の貼り方、ユニットの当て方、パーツの揃え方、飛び込みのタイミング、ブランデッドの通し…全てが異次元だった。

・入賞された皆さん、おめでとうございます!(モンコレ全日本選手権実行委員会‏さんのツイートを引用させていただきます)

・表彰式後、観戦していたおりんじいさんとブリオ熱が高まった僕とで対戦。エレインレオーネvs木の葉手裏剣(鳥狐ブリオ)。

・夕飯はおりんじいさん、オクさんと粉物の店で。今回はちゃんと肉食べられた。

・翌日まで予定が無さすぎて夜の大阪を彷徨う。迷う。疲れた…

・翌朝コメダ珈琲でミラクルブリオの練習。

・お風呂入ってプロコア阿倍野のS党さん主催対戦会へ。大会では魔マフィンを使用。フリプではミラクルブリオの練習とか色々。
うもんさんの自作ボドゲ『青春スクランブル』も遊んだ。ボドゲ慣れしていない僕は処理の多さと「低い目が成功」にクラクラしてた。
えげつないコンボもあるみたいなので、やり込むほどに面白くなるタイプのゲームだと思う。

・晩ごはんは串かつ。あれ絶対わざと時間かけて揚げてるでしょ(お通しの料金が高い)。

・帰りは夜行バス。体中痛くなる。歳だね…

・帰った夜に神社にご挨拶に。素晴らしい狐デックを見られたのはお稲荷様のお陰かな?

使ったデック候補だったデックを公開。

・今日は行きそびれた所にご挨拶。雑なレポ書く。

…こんな感じでした。
僕がアルビオン使うのは予想外だったかな?20周年はスパイクで行こうと思って、最も勝てそうなデックを選択しました。
自分自身に対して残念に思うのは、チーム(水戸勢と泊まり調整)の良さを活かせなかった事。
ノブさんとナリさんがどらぽんさんのロックに喰われた事は聞いていたし、ヒュプノシスの重要性をナリさんから何度も言われていたのに、僕の心に届いてなかったんだなぁ…と。
東京大会前のあらゆる人へのヒアリング&吐きながら調整と比べてると、今回は即死でなくても敗北に収束していたのではないかと思います。
これを糧にして素直な心としっかりした手札調整を心掛けよう。長距離飛行を舐めてはいけない。








…って思った翌日(7/18)、潮水さんにスカイワイバーン即死喰らったンゴwwwwwまるで成長してないwwwwwwwww








こっそり追記:特にこの2人に感謝を。

・潮水さんへ。数多の調整に付き合っていただいてありがとうございました。
 タン潮同盟のオープンな毒電波を世に示せた感があります。今後も発信し続けましょー!

・ERUさんへ。僕は今年ERUさんが優勝すると思っていました。
 東京予選不参加と聞いてからは、
 「僕はERUさんのライバルだ。ならば負けるはずが無い!」
 と毎日自分に言い聞かせて準備していました。
 実力の上で強豪ファイターさんに劣る僕が予選突破できたのはERUさんを意識していたためだと思っています。
 本戦では不甲斐ない結果になってしまいました。来年は予選で競い合いましょう。

'17/05/14 モンコレTCG 20th Festa 東京大会レポ (ファイター名:トキノ)

2017年05月15日 | モンコレ20th・レポ
 物覚えの悪いフレンズなのでざっくりとでも。
思い出したら書き換えていくので時々覗きに来てね()
あと対戦相手の方のデックは、前日予選の事も考慮し、ぼやかして書きます。


~前日まで~

 春風邪がなかなか治らず。基本微熱、後期は喉→鼻です。皆さんも気をつけて。
抗生剤飲んだり、ダイゴさんにアドバイス貰ってニンニク+はちみつ+肉山盛りのコンボ決めたりしてました。
そんな中、ずーっと調整。4月からタイガの大会に参加し辛い生活リズムになったので、対戦はHATWかSkype。
直前、構築が確定してからは対戦もせず、ほぼネット断ちして準備資料作りに明け暮れました(資料はそのうち公開するので、お楽しみに?)。
前日、基本準備+βくらいまでは終わったものの、+γが終わらない…って絶望しかけ、胃液逆流したりしましたが、睡眠を優先。Zzz…


~当日~

 08:36飯田橋着。0没回避して一安心。ダイゴさんと合流して会場へ。
同じ建物でKADOKAWAの新卒面接やってて「僕、この服なら紛れ込めそうですねw」みたいなバカ話してました。
立川勢の方々と会場内で談笑しつつ開会式待ち。


 さて、いよいよ対戦開始!組み合わせ表はこちら

1.不戦勝
 タタカワズシテカツ!…オポーネント低くなるんだ、参ったなぁ…60点取れば関係ないや!とか考えてました。
HATWでよく遊ぶ方々が本勝ちしてたので、次当たるかもね~って話してた記憶。


2.vsサワさん、後手、本勝ち。
 最初から英雄点2点パーティ同士のぶつかり合い(こちらミカエルG装備+ペレ)。
相手、どうやら1つ有効対抗あるのを見落としていたらしく、防衛に成功。
そこからはパズスをアーマゲドンで投げ込んだりしたはず?押し込んでいく。
本陣攻略はパズス+アーマゲドンバイザク。相手の耐性を忘れていましたがウィークポイントが手札にありセーフ。勝ち。
本陣攻略戦の時、サワさんがある能力の発動タイミングのズレにがっくりしていました。これは意図的な開発かなぁ…?


3.vsたばたさん、後手、本勝ち。
 結構な事故スタートで戦闘スペル4枚切ったら相手が驚いていたのが印象的でした。
ミカエル+ペレを組めて防衛戦迎える。相手のパーティは硬い、強い(ぼやかし表現)。
しかし、相手が対抗ミスをしてしまい、凌ぎ切れる。
そこからペースを崩してしまった模様。なかなか大変な事になってしまっていました。
しかし、ここで気を緩めると失敗するので、丁寧なプレイングで対抗を雨あられと降らせる。勝ち。
真剣勝負だからね、仕方ないね…今度のんびりフリープレイしたいです。


~お昼休憩~

歯に物が詰まるのが嫌なので、お昼ごはんはゼリー飲料で終了。あとはストレッチしたりしてました。


~午後~

4.vsろびえもんさん、後手、本勝ち。
 僕が使った事のないカードがたくさん入ったデックでした。素敵ね!
自領に入られる事なく、押し込んでいける。しかし独特の効果を持つユニットが複数いるため、ユニットの配置や隊列が難しかった。
1回本陣攻め失敗するものの「やばいカード」も魔のスペルで対処でき、2回目にミカエル+アバドンで勝ち。


5.vs翁さん、後手、勝ち。
 Skype対戦仲間。デックタイプをお互い把握済み。地獄だぜ!
初手3レベル2体。デカラビアとイビルデッドを残し、4枚切ったら3レベルが3体になる。地獄だぜ!
仕方がないので自2にデカラビアからアバドンを召喚し防衛体制、余剰3レベルは自4に貯めておく方針に。
ガンガン強襲されるが、相手のすごいパンチを魔のスペルで凌ぎ続ける。先攻取れたりしたのもラッキーだった。
一度崩れたら包囲され終わっていたと思う。
機を見て反攻。敵2に侵入成功したので、ずっと握っていた星を掴める距離を敵1に貼り、自4にいたアバドン+ペレを送り込む。2面リーチ。
敵2の防衛に成功し、バイザク敵本陣へ→アーマゲドンパズス。
案の定「やばいカード」が…20分経過していたので攻め急いでしまい、派手にスペル撃ち散らした挙句、攻略失敗。
山札残り1。やばい。経過時間25分ぐらい。お互い焦ってる。返しターン奇跡的に手札使わず敵1にユニットを残せる。
賭けに出るしかない。アスモが手札にあったが、非英雄でアーマゲドンドローする方を選択。
イフリート敵本陣へ→アーマゲドンアバドン。
相手のダメージの出目が低く勝ち。
対戦終了後、感想戦。相手は最後の本陣戦、対抗切りの判断をミスったとの事。こちらは攻略失敗の所を話す。
時間が詰まった時、冷静に正確にプレイをするのは難しい…
翁さんのポーカーフェイスは最強なので、お手本にしたいです。


6.vsカズタカさん、後手、本勝ち。
 点数が僕だけ高いらしく、この結果で上位が激しく変動するとの事。引き分け以上なら優勝っぽい。
…このデックは10点or10点です!()
相手のテンパイパーティがまっすぐ進んでくる。相撲したら勝てないため自2にアバドン、自3にイフリート展開して受け。
ブラックフォトンを手札調整で切っていたのが災いしてアバドンくん輝かず。自2がアッサリ落ちる。
ペレ進軍→アーマゲドンパズスで仕掛けた自2奪還戦も跳ね返される。正直もうダメなんじゃないかな…
しかし相手のデックタイプは非常にピーキー。しかもプレイに迷いがあると見た。
本陣防衛できたら強襲で決めに行こう、とイフリートを敵1に進めておく。
返しターン、まずイフリートに予備進軍してくる。こちら即時スピアバンブー。無消耗2対抗は面倒なはず。
…ナチュったぞ?しかもイフリート残ったぞ?
相手迷った後、こちら本陣へ。受けはバイザク+ミカエル。オーラと聖剣が大活躍し、2体とも残る。
こちらのターン。自3にリーチかけていたユニットにミカエルがちょっかい掛けに行く(手札に2枚目のミカエルがあったので)。
相手スペル1枚吐いてくれる。うまうま。
イフリート敵本陣へ→アーマゲドンアバドン。
相手がおそらく[普通]で動いてくるはずなので、それに合わせてグングニル2発ブッパとお願いイフリートのプラン。
コロコロコロ…ナチュったぞ?相手全滅しこちら残ってるぞ???


 という事でBブロック優勝しました。Aブロック優勝はモクさんのバイザクシルク。
チーム優勝はカイムさん&和馬さん&Highlanderさんの「ツンツンカムバック」。

個人戦は元函館勢と現役函館勢が術師違いのバイザクを使って優勝というアツイ展開でした。

今回は不戦勝含め、運が色々と味方してくれました。
覚悟を決めて準備していたので、報われて良かったです。

優勝コメント、色々言いたかったのですが、圧縮したら
「絶対に全国大会に出る…60点取れるデックを…」
という生意気なセリフになってしまいました。
次は絶対に全日本王者になるべく、1勝ずつもぎ取っていくデックを組むのかな。


60点取るためのデックのレシピはこの後にさっさと(公式にアップされ、みんながブログを見てくれなくなる前にw)書きます。
勉強と練習が必要なデックなので、解説も少しずつ書き足していく予定です。


そんな感じで。みんなありがとう!