定期的に集まる 大学時代のゼミ仲間。
畑を耕し、患者と向き合い、子どもに教える・・・ お気楽主婦の私とちがってみな忙しく、
社会に大きく目を開いています。
迫る選挙を前に、昨日のテーブルでは 自然と「さあ どうする?」と。
環境、医療、福祉、保育、教育、貧困、戦争・・・
今のままでいいはずはないんだけどな。 どうしたもんだかな。
人生半ばの私たちには、節約より消費といういまの政府の在り方が危惧されてならないのです。
綺麗な眼のこの子たち 私たちが守らないとね。
みんなで話したことを思い出しながら、もう一度各党のマニフェストを読んでみよ。
ハートの木が赤くなって ますますほっこり
*
目が悪くなって以来、そらはあちこち冒険しなくなりました。
それでも、ここなら安心とわかっているソファやテーブルの上は一歩一歩たしかめながら、
そして新聞の上はやや大胆に とことこと歩きまわります。
今日は、どんな記事?
そうか もうすぐ選挙なんだもんね
そうだよ~ 選挙関連の記事が多いねえ。
その中で気になったのが、自民党が報道に申し入れた「公正に」という文書のこと。
多くの「アベノミクスの恩恵はない」という街頭インタビューの声に、もう一方の声も同じ数 入れろとね。
しかし、賛否を半々で入れるのって「公正」とは言わないよ~ 割合に応じた数を入れてこそ公正ってものじゃない。
さらに安倍さんは、報道には「公正」を求めるのに、自身のfacebookについてはそうでもないらしい。
「アベノミクスに反対」のコメントの多くにブロックがかかって、記載されないようになっているそうで、
投稿した人から批判の声があがっているのだとか。 あべこべな話です。
*
いよいよ各党のマニフェストが出揃いましたが、野党のマニフェストも今一つこれってものがありません。
増税はしない・・・ では、社会保障や福祉や環境はどうするの?
対案を示さないで自民批判をするのも、やはりあべこべな話です。
*
ますます「あべこべのミックス」感が強くなりつつある状況ですが、どうしても選挙はいかなくちゃ。
経済だけでなく、子どもたちの未来、平和や環境を左右する選挙だもの。
それで この本読んでるの?
そうそう、それは憲法を暗誦するアイドル AKB48の内山奈月さんが講義を受ける形式になってる本。
本屋さんで平積みになっていて、思わず買っちゃった。
先の選挙を見据えて、とっても分かりやすく読み解かれています。 お薦めです (^_^)v
徐々に上るお日様が刻々とあたりの色を変える朝の景色が好きです。
朝の陽が、色づいた葉をブロンズに輝かせます。
昨日一日降った雨で空気が潤って、呼吸が楽。 さあ今日はコーラス。歌うにはうってつけの日和 (^O^)
*
私はコーラス。そらは? 言わずもがな 久しぶりのお日様だもの、もちろん水浴び日和。
くちばしに貯め込んだ水が、パールのように輝きます。
*
今日は、干し野菜にもうってつけの日和。生姜をスライスして干しました。
はちみつにつけたらホラ ゴールドの輝き。
上野動物園の 愛嬌のあるマロ眉毛で人気者だったユキオくんが、亡くなったそうです。
国内で現在飼育されているオスのホッキョクグマの中では、最高齢。
大人しくて温厚、ジェントルマンのユキオくんにはファンがたくさんいて、訃報に涙する人も。
ユキオくんは1987年12月 ドイツで生まれ。 うちの上の娘と同じ年!
その翌年日本にやってきて、岡山、上野、釧路と3か所で暮らしたのだそうです。
ユキオくんの26年の熊生は、幸せだったのかな。 ドイツ生まれのDNAが騒ぐことはなかっただろうか。
*
そらと暮らしていても、ふと 思うことがある。 人と暮らすそらの一生は幸せなのかなと。
そらからもらうものは山ほどあるけれど、そらから奪ったものも多いから。
私の出来る限りの愛情を、そらに注がないとと思います。
今日は、キュンと冷たい雨。 いよいよケヤキの紅葉が進みます。
我が家の前の大木も、色づきやがて葉が落ち始めるでしょう。
葉の茂る間、多くの鳥がお宿にしているようだけど、冬のねぐらは決まっているのかな?
冬を過ごす先を探すように、鳥が二羽、てっぺんにとまって遠くをながめていました。
*
冬に向かうこの時期に、地震で家を失った方の心中はいかばかりか・・・。
今回の長野の地震は断層のひずみが原因だったようだけれど、原発も近い。
強固な作りにはなっているのだろうけれど、絶対の安全などありえはしないのだもの。心配です。
*
活断層の上にあるとされる原発は8つ
専門家の「安全か危険かが分からないときは、『危険だ』と思って調査や評価をするべきだ」という提言を
しっかり受け止めて、ことにあたってくれるのは どの党か。
そろそろ揃い始めた各党のマニフェストに、どんな原発政策があるかも注目したいと思います。