goo

「光の道」革命は「ネットの進化」とソーシャルをつなぐ

未唯へ。未唯空間生活編のエッセイ化を開始しました。私の生活は本当にシンプルですね。考えることを中心にしています。

やはり、ロヴァニエミ図書館に行きたいな。一日、そこで過ごしたい。[奇妙な戦争」とよばれたラップランド戦争の写真でも観てましょう。アマルフィより、いいと思うけど。奥さんを説得する材料がない。

「光の道」革命が社長ヒアリングおよび「ネットの進化」にどう反映するかを検討しています。

「光の道」革命はソフトバンクが総務省の圧力でNTTを再編させて、自分たちのインフラの供与させようとするものです。同じ立場のKDDIは何をしているのか、一キャリアとして、意見を述べているだけでは済まないでしょう。 2年後の姿をネットワーク会社とはっきりさせよう。 ネットワーク会社と管理部署に「光の道」を聞かないといけない。

企業が2015年のソーシャルに負けるわけにはいかない。先行して、グローバルの立場でソーシャルを支援しないと利益を確保できない。そのために、電算の思惑とかに遠慮せずに、販売店の体制を取るようにしましょう。

販売店がソーシャルに何ができるかと考えた時に、一番は店舗のナレッジかです。市民への情報提供です。電子カルテ、電子黒板の先行技術です。日本の活性化の先駆けです。販売店に対しても、自分たちだけでなく、地域一番を狙うなら、ソーシャルを支援するにはどうするか、そこでの信頼感の生かし方を考えてもらいたい。

個人的には、8年前に提唱した「どこでも図書館構想」で、ソーシャルとつながりたい。そのバックボーンの「図書館クラウド」ともつながります。未唯空間に本・図書館編が仕事編と一緒にレベルにあることに意味です。

クラウドについても、堂々と提案しましょう。電子カルテの技術を用いて、サービス・カルテをクラウド化すれば、どんな形態にも加工できる。データベースよりもソフトが不要になる。

クラウドの良さは、集めた情報をほかに渡すことで、利用料金を安くすることができます。クローズの世界からオープンの世界にセキュアーに拡大させていく。徳島・神戸のニーズに合っている。社長ヒアリングの要望の中のクラウドのパターンに追加させる。国の力も使って、ソーシャルとの連携させましょう

今週こそ、パートナーには関与しないようにしよう。絶対的存在は変わらないけど。自分の寂しさは資料に入れ込む。明日はヒアリング資料を改修します。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 7.1 考える生... 7.1 考える生... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (μ)
2010-09-12 19:55:30
このタイミングで、本が見つかるんですね。原口大臣のツイッターでも書かれていた。もっとセンサーを敏感にしないと!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。