goo

個人から変える

未唯へ

 本当に本には色々なことが書かれている。

 「動員の革命」が図書館の新刊書に入ってこない。ネットでも調べているけど、豊田市も岡崎市も形はありません。作家はよほど、嫌われているのでしょうか。しょうがないので、立ち読みしましょうか。

 自転車は左側車道をはしりなさい。そんな単純なルールのことを書いた方がありました。豊田市の自転車乗りの半分は日本人ではない。彼らにわかるようにしないと意味がない。その時に。2万円以上するような広告は読まれないでしょう。

 サイゼリアで5冊か続けました。あとはOCRして、アウトライン化です。

石油国家

 今、石油国家を読んでいる。ベネズエラの歴史です。チャぺス大統領のことが詳しく描かれています。

個人から変える

 動員で日本が変わるためには、個人から変えないといけない。集まったからと言って、デモぐらいはできるけど、それが機能するためには、自分たちのコミュニティを持たないとダメですね。そこで自分たちを強くすすのです。

 エジプト第一革命の半年前にカイロで、通訳のアムロさんより、エジプト変革の覚悟を聞いた。個人のレベルが上がっているのを感じた。

 社会を変えるのに、組織の中の個別の人間を変えていかないと人数がありません。今までの革命もそうです。人民が立ち上がり、軍隊の一部がこちらに来ることで、流れは変わったのです。1989年には両極端が発生した。ベルリンの壁と天安門です。

 エジプトも警察は権力側だったが、軍隊は変わったので、ムバラクは追放された。軍隊が強固で、上からの指示だけで動くのが、権力にとっては望むところです。その場では収まるが、本当の革命に繋がります。全体を潰すしかなくなる。中国の国共合作崩壊後のように。これは不幸です。

 上からの(指示)に対しても同じです。会議一つとっても、自分で考えられるかどうかです。それをしない限りは、上が明確な理念のもとで、明確な指示がだせない世界においては、動くことができなくなります。全てが待て!の世界です。

 組織としても、「一台でも多く売れ!」のように方向性を失っている以上、そこにつけ込むことです。一緒になって、下から変えていくミリを探しだすことです。

内なる世界

 内なる世界は道具なのか目的なのか。どっちにしても、他の人から見たら、突拍子もないでしょう。

クルマのシェア

 車はなぜ、こんなにもたくさんの種類があるのか。自分に自信がないからでしょう。服を変えると同じように、自己出張したいのでしょう。それにしても、中途半端なことですね。消費財で主張することではない。内面で主張すれば済むことなのに。毎日、変えることもできないのに。

 中国でシェア社会のために、クルマを統一させてもらいたいものです。上海のタクシーは統一されている。全体効率を狙うだけしか、共産党ができることがない。

エネルギーの歴史

 あの本で、エネルギーのすべてを述べているのであれば、あとは楽です。全ての範囲が知りたがった。その中から、私の興味のある部分を示していけばいいのだから。

現代中国の歴史

 現代中国の40章を読む観点は、中国が分割するかです。習近平は精華大学出身です。だから理科系です。共産党時代がテクノクラートです。日本とは違い、いいものはいい、が通じる世界です。

 キッシンジャー回顧録。ふつうは誰と会って、何を言って、世界を変えたという話だけど、この本は違います。完全に中国の分析です。朝鮮戦争の時には北朝鮮、韓国、ソ連、そしてアメリカが出てきます。毛沢東の意思でアメリカと対峙した。核を持つ唯一の国との戦争を仕掛けた。数億人ぐらいの犠牲を想定すれば、強いものはない。

学ぶ目的

 学ぶ目的については、こういうことですけど、もっと難しい問題があります。何について学ぶかです。自分の範囲が狭ければ狭いほど、学ぶことは少ない。「仕事」の遂行だけならば、学ぶことはないでしょう。慣れだけでしょう。

 生きていくのに、学問は必要ない、というのが、その典型です。私は26年前に全てを知りたいと思って、やってきた。そのために、歴史も社会も数学が必須になります。あとは、自分の中の核です。

 狭い世界に居る人、本では従僕といっているけど、今後の社会の変化では、邪魔になってきます。動員される方の数合わせとして、存在します。いいように使われて、捨てられる。自分が主役になりたいのであれば、大きな範囲で学ぶしかない。そして、一つ一つの行動に対して、自分の判断基準で動くことです。

スタバは女性です

 スタバの11時です。全員が女性です。プロットしているものが多くなっています。

トルコで知りたいこと

 トルコを知りための53章を読んだけど、地域コミュニティがないし、農業国から観光立国へのプロセスの説明がない。本質部分は入りこんでいない。

現代政治論

 現代政治論を読んでいると、いかに民主主義(デモクラシー)がいい加減なものか。多元的な人が集まって、一元化していくことはムリです。どうしても、パーティの争いのなります。争いが目的になります。今の日本の政治のようになります。多数決で決めても意味がない。

 パーティーとして、一つの民主主義を作って、それをつなげていく。一番重要なものは、価値観が同じところで、地域コミュニティを作って、その上で多元的な民主主義を作り出すことです。

 やはり、エネルギーは民衆の中にあります。これを全体主義につなげない。橋下のように、「考えるのは一人」というのは危険です。全体主義は効率がいいが、単にそれだけです。幸せになれるはずがない。多様な意見を活かす道はあります。

 一人ひとりから変える道を探ります。個人から近傍です。ゲーム化からコミュニティ化。

ザ・パートナー

 ごちゃごちゃしたものをあつめて、ザ・パートナーです。規定してはいけない。毎日変わっていきます。それを楽しむことです。誰も指摘できない存在です。

 茨城が来週火曜日になったのは、今週の木・金の予定が大きく影響した。今朝まで、来週のことは考えたくなかったのでしょう。夢の国のゲート前からリモートコントロールの支持です。その分、キッチリやりましやよ。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 持続可能な発展 石油とロシア... »
 
コメント
 
 
 
自分へのコメント開始 (μ)
2012-04-23 02:43:09
近傍の意識が社会を変えるプロセスははっきりさせて
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。