goo

OCR化した11冊の本

『CIO伝説を作った男たち』

 トヨタ自動車 世界同一オペレーションの実現

 このCIOは天敵だった。

『人類哲学へ』

 ハイデガーの哲学

 拡張した人闇圏の危機

 一神教をとらえ直す ⇒

『しあわせな放課後の時間』

 日本人ママから見たデンマーク ⇒ 意見を自分の言葉でいうこと。これが存在の力です

 男女分担の家事労働

『ものづくりを超えて』

 部品表をどのように作成したのか? ⇒ 無人の荒野を行くがごとく、自由に開発していった。

 部品表がデジタル情報として処理できると何か変わるのか? ⇒ メーカーの中核情報であると同時に、設計者の思想をシミュレートしていた

 トヨタの海外展開には部品表は関係がなかったのか?

『ロジカル・ライティング』

 説得文書の書き方 ⇒ パートナーの教育に活かしく

 相手の心を動かし意思決定させる方法

 ソリューション提案書の作り方―そもそも問題は何か

『財務省の逆襲』

 社会保障のための消費税増税という方便 むしろ消費税は地方税化すべきだ

  世界的に例がない目的税化 ⇒ どんな社会をつくりたいか、全く分からない

  消費税は地方税に適している ⇒ 未唯空間からもこれが必然

  財務省は地方分権に反対

  軽減税率導入をねらう財務省

 日本はギリシャになってしまうのか!? デフォルト常習国とくらべても意味はない ⇒ 言い訳に過ぎない

  ギリシャの放漫財政と日本

  財政破綻の可能性を数値化しているCDS

『西洋政治思想史』

 19世紀の政治思想

  1 ヘーゲル

  2 トクヴィルとミル ⇒ トクヴィルがよく出てくる。流行なのか

  3 社会主義とマルクス

 20世紀の政治思想 ⇒ 20世紀には哲学者はいない。21世紀には環境哲学と歴史哲学が社会を変えることになる。

  デモクラシーの世紀

  自由主義の転換

  政治思想の現在

『社会福祉調査入門』

 地域の人と専門職の〈共有の場〉をつくる

 事例3.1 悩みを「問い」へ 地域の人との「協働」をどうすれば進められるか

 事例3.2「問い」にどうアプローチするか 自分たちの事例を掘り下げ、新しいプログラムをつくろう

 事例3.3 実際にやってみる 事例検討の結果を踏まえたモデルプログラム開発

 事例3.4 やってみて振り返る モデルプログラムを検証する

 事例3.5 実践にフィードバックする 「公開事例研究会」による組織や職員意識など環境への働きかけ

『社会保障の経済学』

 社会保障とは何か

 第1節 はじめに

 第2節 社会保障の考え方

 第3節 なぜ政府が必要なのか ⇒ これがポイント

 第4節 効率性と公平性 ⇒ 地域コミュニティでの可能性

 第5節 現金給付と現物給付

 第6節 要約

『名古屋経済圏のグローバル化対応』

 2つのグローバリゼーションのなかの名古屋経済圏 ⇒ トヨタの大きさ

 1 メガトレンドのなかで地域を考える

 2《我々はこれから何で稼ぎ、何で雇用するのか》

 3 2つのグローバリゼーション

 4《すでに起こった未来》

 5 展望--「グローカル」概念の成熟と「経路依存性」--

『世界の歴史を変えた日』

 国別索引 ⇒ 歴史は国で起こっているのか

 94か国
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 日本人ママか... 部品表がデジ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。