goo

共産社会とシェア社会

共産社会とシェア社会

 マルクスは共産主義の先には共和主義を位置づけた。そこでは、個人が所有しない世界であった。その前の共産主義の段階で瞑想してしまった

 全員が理解していない時に、下から湧き上がってない段階で、先鋭的な部隊が勝手に誘導してしまい、彼らは特権階級になっていった。

 共和制として底辺から始めていない。また、ローカルから始めていない。シェア社会は共有意識から始めないと悲劇をまねく。これは教訓です。

自動車の所有権

 自動車のカタチを見ていると、なぜ、それを所有しないといけないのか。なぜ、それで張り合わないといけないのか。無駄というのは、差別を生むから。差別を原動力とする世界は環境社会に適しない。有限が見えている世界では、それらは答にはならない。

政治は変えていくもの

 一部の連中が突っ張っているだけではダメです。やはり、変えていくことです。政治は本来、変えていくものです。

 中国を見ていると分かるように、私有財産というのは魅力的です。本来の共和主義ならば、社会のために使わないとダメなのに、そんなことはしない。

ロシアの私有財産

 レーニンの最後の方では私有財産を認めることで、農民は活性化したが、スターリンはそれを否定して、共有を目指した。トロッキーは国という見方もしていなかった。国を超えて考えていた。境界線を決めるときも、とりあえずで決めた。独仏とも共産主義になれば、境界線は関係ないと考えた。

 ロシアは、その当時、40%しかロシア語を使っていなかった。多民族であったが、風土の関係で食っていけるような状態であった。国民として、大きな権力を要求した。

 独仏に比べると、生産性は非常に悪かった。どうやって、シェアするのか。それで国というものに頼った。国は大きければ大きいほどいいというという感覚だった。そして、ウクライナから剥奪させた。ウクライナは飢えて、300万人が亡くなった。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 未唯空間中分... OCRした12冊 »
 
コメント
 
 
 
所有権 (もう)
2015-03-02 05:18:54
シェア
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。