goo

中東政治の混迷と地域再編 民主化とイスラーム復興のジレンマ

『9・11以後のイスラーム政治』より 21世紀の国際社会とイスラーム アラブ民主化と中東政治の変容

「アラブの春」が生まれ、混迷する過程で、中東や湾岸は大きな動乱期に入った。その中から、一つだけ、はっきりとした答が出た問題がある。八○年代末からイスラーム復興と民主化のジレンマがあったが、欧米はそれを解決する気はないと決めたようである。

アラブ諸国は、長らく民主化の遅れた地域とされてきた。七〇年代以降の世界的な民主化の波にも乗り遅れた上に、かわりに七〇年代末からイスラーム復興が起きた。欧米の目から見ると、イランは「神権政」が成立して、国民主権さえ否定するようになった。革命後のイランは大統領選挙や国会選挙を続けており、少なくともアラブ諸国と比べると民主的と思われるが、その点について肯定的な評価は欧米ではほとんど聞かれない。改革派のハータミー大統領が誕生してもなお、イランはブッシュ(ジュニア)政権に「悪の枢軸」に含められた。

アラブ諸国では、民主化が進むとイスラーム復興の組織が勃興する現象が八○年代から続いてきた。アルジェリアでは八○年代末にそれまでの一党独裁を廃し、複数政党制による民主化かおこなわれたが、結果としてイスラーム救国戦線(FIS)が総選挙で躍進し、軍部の介入で民主化が潰された。欧米は、アルジェリアでの軍事クーデタを容認した。その結果、イスラーム武装闘争派が勃興し、九〇年代は内戦状態が続き、国民に深刻なトラウマを残した。

とはいえ、少なくとも、アルジェリアの教訓はトルコで活かされたと考えられる。トルコの軍部は近代トルコを樹立したケマル・アタテュルクの継承者として世俗主義を護持し、二〇世紀後半にはイスラーム政党が躍進するたびにそれを潰した。しかし、二一世紀に入ると公正発展党が躍進して政権を握っても、軍事的な介入をせずにきた。軍の介入を抑止した要素の一つは、アルジェリア型の内戦が起きる可能性を恐れたためと考えられる。

イラクの場合を見ると、米国は九〇年代からイラクとイランに対する「二重封じ込め」をおこなった。イラク反体制派はイスラーム革命派が主力であったため、米国は彼らがサッダーム・フサイン政権を倒すのを支援しようとはしなかった。独裁打倒・民主化はよいが、その結果がイスラーム革命になるのは認めがたいため、長らく封じ込めが続けられた。できれば世俗的な反サッダーム派に政権を握らせたかったのであろう。それが実現せずに、九・一一事件の後にとうとうイラク戦争を仕掛けたため、その後はイスラーム革命をめざしていた政党がイラクを運営することになった。

民主化はよいが、イスラーム復興が勝利するのは許せないという態度は、管見では民主的とは言えない。民主主義とは国民の声を聞くことであり、そのルールの一つは、結果が出てからそれを無効にはできないということである。また、民主主義は国内政治を決める方法であるから、各国の国民が選択したことを他国は容認すべきであろう。ところが、イスラーム世界との摩擦の中で、欧米はこの原則とは矛盾する立場を取ってきた。民主化は支持するが、イスラーム復興が勃興するならば民主化の結果であっても認めないという二重基準である。二〇〇六年にパレスチナ自治評議会の選挙で、ハマースが多数派となって首相職を握った。この時も、欧米はハマースが民主化に傾いたことをよしとせず、ハマースはテロ組織であるという論理で経済制裁を科した。

「アラブの春」が始まった時、欧米のメディアはおおむね好意的であった。そこでは、民主化を支持するという立場がはっきりと示された。イスラーム復興のスローガンがほとんど登場しなかったのも好意的な評価を生んだ。そうなった理由は三つある。第一に、運動の担い手の中心に中産階層の若者がいて、リべラル派が相対的に多かったからである。第二に、イスラーム運動がイスラーム色を抑制していたからである。欧米の二重基準は、彼らも十分に学習していた。ましてや、イスラモフォビアが蔓延している時代である。第三に、反独裁が主軸の闘争で、イスラーム的な論点は二次的なものであった。社会的な面でのイスラームはすでに復興の進展によって日常化しており、リべラル派もそれを否定する気はなかった。

結果を見ると、政変後の各国の選挙でイスラーム政党が躍進した。チュニジアでは、ペン・アリー体制下で禁止されていたイスラーム復興の「ナフダ党」が反独裁運動に加わり、その指導者で「イスラーム主義の中の民主派」と呼ばれたガンヌーシーが二〇年以上の亡命生活から凱旋帰国し、革命後の制憲議会選挙では第一党となった。エジプトの場合、ムスリム同胞団がリペラル派とともに革命運動に加わり、革命後の国会選挙で彼らが設立した自由公正党が第二冗となった。議会はやがて司法の介入で解散させられたが、二○一二年の大統領選挙では、同胞団系の自由公正党の候補ムルシが当選した。革命後にこのようにイスラーム復興の組織が姿を現すと、民主化とイスラーム復興のジレンマが再び現れた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「経験する自... 論理を『探究... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。