goo

内なる仕事

仕事編での考え方

 仕事で考える元になった考え方は組織に関すること、システムに関すること、人に関すること。

 仕事編のもう一つの生かし方。2年前に現在のシステム企画をした。それの実施状況を見ている。同様に考えて、3年後の世界とか、それから15年後までの世界を想像している。それをパートナーの仕事にしてもらいます。

 それにしても、社会編は同じことしか書いていない。ネットワーク企画とか、社会の企画部分を書き込まないといけない。そこが動いていないから、ローカルに押し付けているけど、それでグローバルが動くかどうかです。

街のアゴラ想定

 カラオケでオリンピック放映中だそうです。街の中のアゴラを作るときに、どうやって儲けるか、どうやって維持するかです。スタバのようにモノを売ることが一番わかりやすい。

 だけど、物が余るといけないので、モノなしでお金が取れる方法。その意味で、インターネットを放映したら、漫画本をおいておくのも手です。

 集まることをベースにして、デバイスはそれぞれが持ち込んで、サーバーはクラウドで、ゲームをする。人が集まることで商売をする。

 本のコミュニティも同様です。デジタルライブラリをそこにおいて置けばいいです。

5.8 内なる仕事がなかなかまとまらない。自分の世界だから、思い切って、変革を考えていきます。

 5.8.1 生活者の変革

  店舗の意識改革
   ①生活者主体の支援
   ②サービスの変革
   ③お客様と一体意識
   ④意識改革の事例を展開

  販売店から循環
   ①販売店の目的を変える
   ②経営者の意識を変える
   ③知恵で市民との接点
   ④企業への意見・提案

  生活者との関係
   ①市民コミュニティ作成支援
   ②マーケティングで対応
   ③いい町・いい社会の概念
   ④スタッフが市民とつながる

  行政との関係
   ①スマートグリッド対応
   ②NPOと行政との結びつきの仲介
   ③地域一番の信頼
   ④行政に圧力

 5.8.2 地域の変革

  社会ライブラリ
   ①業務ライブラリ
   ②販売店の集合知
   ③市民社会とつなぐ
   ④市民が活用

  社会状況
   ①お客様の状況を把握
   ②社会の状況を把握
   ③危機感の確認
   ④コミュニティ活動支援

  企業・行政状況
   ①スマートグリッド
   ②行政を含めた保有情報
   ③市民に公開
   ④メーカ情報から循環

  コミュニティ支援
   ①ネットワークインフラ
   ②仕事ライブラリ、社会ライブラリ
   ③歴史ライブラリ
   ④コミュニティのバックボーン

 5.8.3 企業の変革
  シェア社会の車
   ①ローコスト・ローエネルギー
   ②通信ハブをSNSで手配
   ③車種をしぼる
   ④コンパクトシティ対応

  分散エネルギー
   ①発電・蓄電技術
   ②市民生活で活用
   ③市民エネルギーと融合
   ④非常時対応

  双方向通信
   ①スマートグリッド
   ②HVのコミュニティ管理
   ③店舗は車との通信基地
   ④コミュニティへの参画

  市民要望を実現
   ①市民要望把握
   ②スタッフが収集
   ③販売店を核に展開
   ④市民活動の支援

 5.8.4 新しい民主主義

  新しい行政
   ①地域の変化に対する組織の限界
   ②図書館、交流館は市民と融合
   ③組織のコミュニティに参画
   ④行政単位のビジョンを織り込む

  政治形態
   ①コミュニティを支援
   ②先行する公共図書館が見本
   ③市民の隙間を埋め尽くす
   ④新しい民主主義の意識

  社会コミュニティ
   ①コミュニティから個人を変える
   ②ローカルから社会を変える
   ③分配の限界が政治を変える
   ④政治形態から歴史を変える

  新しい民主主義
   ①個人近傍でのコミュニティ
   ②ポータルとバーチャル
   ③企業・行政との支援体制
   ④本当の民主主義追求
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 仕事編のロジ... ブリュセルの... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。