goo

仕事のエッセイのつなぎ 4/6

仕事のエッセイのつなぎ 4/6
 5.4 販売店システムの将来
  5.4.1 メーカーとの情報共有
   本部とメーカーとのサファイア循環として、メーカーループをつくる。販売店ループと論理的に接続させる。独立で動かす。
  5.4.2 お客様とつながる
   お客様の要望にはお客様ループでスタッフ・店舗で吸い上げ、販売店ループで本部に吸い上げる。必要なら、メーカーループに渡す。
  5.4.3 社会とつながる
   サファイア構造も従来の三次元構造を重層化したイメージを持つ。メーカーループ、販売店ループ、お客様ループの縦の関係です。
  5.4.4 販売店の将来像
   販売店のスタッフとお客様の関係に対して、店舗・販売店本部・メーカーがライブラリ・コラボレーションで支援する。
 5.4.1 メーカーとの情報共有
  5.4.1.1 B-B-C
   従来、マス告知→来店→購入が、マス告知→(ネット検討)→来店→購入→(ネットへ情報提供)になっている。ネットが役割を持つ。
  5.4.1.2 マーケティング
   お客様との接点での最大の武器はお客様を知ることです。バラバラな情報をスタッフの手元に集める。
  5.4.1.3 情報共有
   販売店が持っている情報を全て、お客様に見せる姿勢が必要です。LAPLでは、司書が使う情報は全て、ネットに提供されている。
  5.4.1.4 お客様状況のオープン
   スタッフがお客様のことを思っている。さまざまな提案をする。お客様間のつながりも可能にさせるというシナリオをベースは信頼感です。
 5.4.2 お客様とつながる
  5.4.2.1 ライブラリの充実
   スタッフ単位で300人のお客様に対応するには、さまざまな知恵が必要であり、知恵の元はライブラリです。
  5.4.2.2 お客様とつながる
   「売る」だけなら、販売店でお客様リストを持っているだけで済んだが「使う」には、双方向での情報のやりとりが必要になる。
  5.4.2.3 お客様の状況
   「売る」だけなら、販売店でお客様リストを持っているだけで済んだが「使う」には、双方向での情報のやりとりが必要になる。
  5.4.2.4 お客様ポータルから発信
   お客様との接触履歴、要望などはタイムラインで保有し、お客様のプロフィールを明白にする。そこから新しい関係を作りあげる。
 5.4.3 社会とつながる
  5.4.3.1 四つ葉のループ5
   単に商品の購入者を対象にするだけでなく、社会を変えていくために、企業としてのアプローチを行っていく。
  5.4.3.2 お客様の中に入り込む
   単に商品の購入者を対象にするだけでなく、社会を変えていくために、企業としてのアプローチを行っていく。
  5.4.3.3 ソーシャルシステム
   地域の活性化が社会を変えていくための元になる。販売店は教育・医療・非常時対応などを含めて、地域活動の核になっていく。
  6.4.3.4 地域の活性化
   地域になくてはならないことになることが販売店を救い、メーカーを救っていく。
 5.4.4 販売店の将来像
  5.4.4.1 グローバル・ビジョン
   メーカーの存在理由、社会活動、そして、グローバリズムから脱却するために企業の果たす役割を考えていく。
  5.4.4.2 お客様とのつながり
   販売店は地域単位になっているが、それぞれにはお客様・市民がいる。一箇所の事例を販売店を超えて展開することで、全体が変わる。
  5.4.4.3 環境の変化に対応
   企業はお客様・市民のために存在するのだから、常にお客様を支援していく。それが存在理由につながり、もうけになっていく。
  5.4.4.4 社会変革
   この活動の循環のベースはサファイア循環です。私としては、サファイア循環が正しいことが分かれば、十分です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 仕事のエッセ... 「これからの... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。