goo

哲学の3つの謎

慣れたら、鉄製フライパンを買おう! 美味しい卵焼きの作り方にはコツがある?綺麗な形に仕上げるには。#自炊生活
やっと、今回の意味がわかってきた。3.11の時は前兆があったので、すぐに分かった。今回は事態がグズグズしていて分かりにくかった。分かった以上はしっかりと観ていくことにする。 #ウイルスの意味
そこで、まずは机の上をきれいにした。といっても、脇にどけただけ。
SARSの時は現役。店舗―本社、メーカー―本社のテレビ会議を標準にしたかった。移動するリスク軽減。分かったのは本社は店舗を集めるのが好き、メーカーは本社に行くのが好き、と言うこと。ならば、勝手にしてくれ。 #テレビ会議システム
エコバックよりコンビニ袋の方が安全・安心。一番、安心・安全なのはがら空きのスタバ。危険なのは接触の「家」 #安心・安全
中学への春休みのテーマ。長期の休みに考える「なぞ」。哲学には三つのなぞがある。存在のなぞ、認識のなぞ、言葉のなぞ。これを解けば、社会は変えられる。大人には今知っていることを述べてもらう。つまり、情報共有。 #哲学の3つの謎
恐竜が好きな子は歴史から、車が好きな子は社会学から、アイドルが好きな子はコミュニケーションからアプローチできる。好き嫌いで決めればいい。 #好き嫌いで決定
中学二年の時の「存在のなぞ」現象をトラウマと思い込んで、現象解析が遅れてしまった。50歳過ぎてからだった。中学生から考えていれば、社会は変わっていたのに。 #存在のなぞ
社会を変えることに挑戦してほしい。大人は総理が変われば社会が変わると思っているが、総理は結果であって、原因ではない。大人は原因を追求する勇気がないので社会を変えることはできない。中学生は潔白です。根底から変えられる。家とか親とかは幻想です。個の存在があるだけ。 #社会を変える
存在は答えであって、問いではない。存在があるから無がある。 #問いと答え
南京がすごい。休校を決めると同時にオンライン教育を始めた。市民の動きの管理を始めた。軍ではなく、地域のコミュニティでの自己防衛。 #南京の対策
15年前に大連に行ったときに大連駅に入ろうとしたら、チェックゲートになっていた。すごい国だと感じた。多くの人間を監視する体制が行われていた。それをボランティアで可能にしている。 #共産主義国家の監視
地区の自立は個の自立で可能になる。その時に活躍するNPOが日本にはない。あっても自分達の手で守るという理念がない。 #地域の自立
これを機になぜ、オンライン学習とかテレワークに向かわないのか。3.11で感じたけど、復興にしか目がいかない。集まることが無くなれば、すべての空間が使える。都市と田舎の関係も変わる。ライブも都市に限定されている。バーチャルにして、新たな課金システムを作ったところが勝ちになる。またしてもGAFAとかUberに取られてしまうのか。 #オンライン教育
南京の人口は東京には及ばないが、フィンランドよりも多い。そこで可能なことまで技術は出来上がっている。集まらなくてもいいなら、人口問題多くは解決できる。 #南京の対策
中国の小学校は6時半ぐらいからやっていた。15年前、大連で朝の散歩で小学校の前を通ったら、子供たちが集まっていて、先生もタクシーで駆けつけていた。 #大連の小学校
生ちゃんのナターシャを東京行かずに味わいたい。バスラもドームとか映画館に行かずに味わいたい。その時には望遠鏡モードがほしい。ひたすら生田を追いかける。5000円は出せるか。 #生田絵梨花は正義
こうなったら、CiscoとGoogleに作ってもらおう。ライブ同時開催の経験があり、生ちゃんの父親が役員をしているから。そうなると[Alexandros]も可能になるか。 #生田絵梨花は正義
明日は火曜日。ということは駅前スタバはお休み。松坂屋に付き合うことはないのに。折角、安全・安心なスタバに行こうと思ったのに。スタバが定休日は20年来なかったこと。 #松坂屋の休日
オンライン学習のインフラ。街中で体温検査 「新規感染者ゼロの街」新型コロナ封じ込め徹底する中国・南京を歩く #南京の対策

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )