goo

反映対比表 2018 Week 39

09月24日

 西安でのライブ映像 3.6.3-2.2 フォーメーション
 22枚目のフォーメーション 3.6.3-2.2 フォーメーション
 中途半端というところで本と車は似ている 8.2.4-4 クルマのあり方
 ガンディーのノアカリ行脚 4.7.4-3.2 中国とインドの二軸

09月25日

 第8章を「私の現象学」にする 8.小さな変革
 認知しないものはないのと同じ 1.4.3-1.1 私がいるから在る

09月26日

 知って何になる? 10.7.3-2.2 知らずに去れない
 知ることの意味 10.7.3-3 知ることの意味
 本はバラすしかない 6.7.3-1.3 バラバラに表現

09月27日

 本と車は似ている 8.2.4 クルマのあり方
 クルマは自動運転化でバラされる 8.8.1-3.2 環境社会につなぐ

09月28日

 第4章 歴史編 4.歴史
 コミュニケーションとしてのジャーナリズム論 3.1.2-4.4 メディアを使う
 ローズベルトの無条件降伏 4.2.3-4.1 国家の境界

09月29日

 「中東」の世界史 米ソ冷戦後の新たな危機 4.7.4-2.2 イスラムと融合
 イスラム世界における民族主義を超える試み 4.5.1-3.1 西洋と異なる形態
 パン・イスラム主義と「イスラム国」運動 4.5.1-3.1 西洋と異なる形態
 巨象も再び歩み始める--インド 4.7.4-3.2 中国とインドの二軸
 インドが実現した国民国家としての安定性 4.7.4-3.2 中国とインドの二軸

09月30日

 デカルトの「情念」 10.2.1-1.3 デカルト
 理想の共同体はいかに生まれるのか? ヘーゲルの歴史観 10.2.1-2.3 ヘーゲル
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 38

09月17日

 もっと、翔ばそう! 1.7.2-4.4 私の世界から
 私に合わせた形でのツールの進化 1.7.2-4.4 私の世界から
 コーラン ムハンマド〔紀元七世紀〕 宗教 ムスリム 4.3.3-3.2 六信、五行の戒律
 方法論序説 ルネ・デカルト〔一五九六~一六五〇〕 2.4.22.5.3-2.1 幾何学を再定義
 相対性理論 アルベルト・アインシュタイン〔一八七九~一九五五〕) 2.5.3-4.2 リーマン面
 論理哲学論考 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン〔一八八九~一九五一〕 10.2.1-3.3 ウィトゲンシュタイン
 20世紀の歴史 女性の進出 7.5.3-4.4 女性が活きる
 20世紀の歴史 家族制度 7.6.4-1.3 大所帯から核家族
 20世紀の歴史 社会主義の終焉 4.1.2-2.2 共産思想

09月18日

 視力低下 7.3.3-2.1 健康状態
 詳細は論理のキッカケに過ぎない 1.6.4-4.1 組織はハイアラキー
 焦っているいくちゃん 3.6.1-3.1 いくちゃん

09月20日

 てちは好きになれない 4.1.1-3.1 個人が時代を反映
 未唯への手紙が追いついてない 7.3.1-3.3 女性へメッセージ

09月21日

 コミュニティとしての乃木坂 3.6.4-1.2 コミュニティ
 家族制度の崩壊 7.6.4-1.4 家族である意味
 家族制度の不思議 7.6.4-1.2 偶然を活かす
 西野七瀬が卒業 3.6.1-3.2 卒業生
 今朝のスタバ 8.7.4-4.2 お客様ひとりに対応
 未唯空間は後ろからやってくる 1.6.2-1.1 ジャンルを超越
 9.6「変革の動き」 9.6 変革の動き
 ルーズベルトが悪の張本人 4.2.34.2.3-4.1 国家の境界
 スーパーの信じられない風景 8.7.4-1.1 生活者支援
 TRCの貸出システムのバグ 6.4.2-3.4 図書館クラウドで活用
 ハイデガーヘの絶交状 10.2.1-3.4 ハイデガー
 『夜と霧』は1955年に 半年で撮影された 4.1.1-4.3 黙るように強制
 抵抗概念としてのヨーロッパ 4.7.4-1 ヨーロッパ
 現象学ルネサンス 1.8.1-4.1 独我論の世界
 ハイデガーによる「解釈学的転回」 10.2.1-3.4 ハイデガー
 デジタルの未来 自動車の未来 8.8.4-1 車の未来

09月22日

 日村は乃木坂に救われる 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ
 地球滅亡まで残された時間 1.3.3 <今>ここ
 なぜ、単体で考えるのか 8.2.4-3 交通体系
 生活研究所 5.1.2-4.4 多様な世界

09月22日

 ソクラテスの弁明 死について 2.4.1-4.2 <今>とは何か

09月22日

 トヨタも頼る、AI異能の100人集団 5.8.3-4.1 利用観点の車
 営業マンはゼロ 5.8.3-4.1 利用観点の車
 AI、出遅れたトヨタ 5.8.3-4.1 利用観点の車
 トヨタと対等 下請けはやらない 5.8.3-4.1 利用観点の車
 「世界を取りたいんですよ」 5.8.3-4.1 利用観点の車
 サイバー空間を利用する個人の出現 7.8.1-4.4 個と全体の姿

09月23日

 日本の満州進出を容認したアメリカ 4.2.3-2.1 アジア侵略
 満州投資をめぐる駆け引き 4.2.3-2.1 アジア侵略
 裏口からの大戦参戦--武器貸与法 4.3.2-2.1 民主主義を阻害
 ルーズベルトの日本への敵意 4.2.3-2.1 アジア侵略
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 37

09月10日

 中間の存在を「ヘッド」と名づける 2.7.1-1 項目に目的を持つ
 いくちゃんのモバメ 3.6.1-3.1 いくちゃん

09月11日

 今日は9.11 4.4.3-3.3 テロから平和の道
 図書館の貸出冊数 6.4.1-3.2 15年で2万冊
 季節が秋になった 7.3.3-1.2 日々の生活
 なぜか、「14歳の君へ」が積まれていた 6.6.4-2.2 学ぶということ
 高校生活が豊かになる本 6.6.4-2.2 学ぶということ

09月12日

 本の読み方 6.1.2-1.4 本の意味を探る
 「終活講座」より「乃木坂講座」 3.6.4-1.2 コミュニティ

09月13日

 家族制度の変革でスーパーは消滅する 5.8.4-2.2 シンプルな社会

09月14日

 家族制度の変革は始まっている 7.6.4-4.1 親と子の関係
 ヘッドの整理のさせ方 2.7.1-1 項目に目的を持つ
 ギリシア危機における国民投票 4.7.3-3.2 EUから出て行け!
 ベートーヴェンの《第九交響曲》によせて 7.3.3-1.2 日々の生活
 『ハリー・ポッター』の生みの親 6.2.1-4 文学は読まない

09月15日

 戦争と仏教 10.5.3-3.4 緩やかに結合
 現実化しつつある「教育制度のAI化」 9.6.3-3.3 多様性の追求
 通勤が不要になると世界はどう変わるか? 8.2.1-2.1 社会的コスト
 「飛行機による大量移動」はいずれ不可能になる 8.2.1-2.1 社会的コスト
 リモートオフィスが実現する日は本当に来るのか? 8.2.1-2.1 社会的コスト

09月16日

 爆撃下の図書館 6.2.4-4.4 市民に役立つ存在
 スタバと差別 8.7.4-4.2 お客様ひとりに対応
 プラスチックのストロー 8.7.4-4.2 お客様ひとりに対応
 エルサレムヘの大使館移転 4.7.3-1.4 自由と平等を保障
 米朝首脳会談 4.7.3-1.4 自由と平等を保障
 ドイツの客人労働者 9.3.1-1.1 移民の存在
 ドイツの移民と難民 9.3.1-1.1 移民の存在
 「シェアリングエコノミー」が浸透する背景 8.7.4-3 シェアリング経済
 ブロックチェーンの活用事例 情報の所有者がデータそのものを取引できる 9.6.4-3.4 シェア社会へ移行
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 36

09月03日

 2.8.4「平等な社会」 2.8.4 平等な社会

09月04日

 50年ぶりの同窓会の案内 7.6.1-4.3 私は存在しない
 台風というけど 7.3.3-2.4 行動しない

09月05日

 未唯宇宙をいじっている  1.7.1-1.2 自己表現
 黄色のサイリウムで埋まるスタジアム 3.6.1-3.1 いくちゃん
 MSのSurface Go 7.1.4-2.4 弱点が強みになる

09月06日

 パソコンと電源がなくなることを想定しておく 7.1.4-2.4 弱点が強みになる
 この世界はある意図で動いている 1.2.4-1.1 意思を感じる
 項目の確定 1.6.2-1.1 ジャンルを超越
 北海道地震で地域インフラを考えていた 3.3.2-4.3 誰でも構築できる

09月07日

 歴史って 何なのか 4.歴史
 全体と個の関係 10.3.2-4.2 個人とは対等
 「博愛」の意味するもの 10.4.3-2.2 個人の多様性
 言葉で表わしうるもの 1.6.3-1.1 ホロン的な表現
 いくちゃんはフランスにいるみたい 3.6.1-3.1 いくちゃん
 BIの導入と同時に暇地獄が到来 3.8.4-4.1 生活者の行動
 「働かなくてもいい」暮らしとは 3.8.4-4.1 生活者の行動
 「人生とは暇つぶし」 3.8.4-4.1 生活者の行動
 非婚女性の課題 7.6.4-3.1 自立する人々
 車社会--移動の多いアメリカ人 8.2.2-4.1 車なしの生活
 機能不全におちいった民主主義 9.2.1-4.1 集中の代償

09月08日

 ポートランドの図書館 6.4.3-2.4 先進的なアプローチ
 パワハラとか言っているけど 10.1.1-1.3 均一を押しつけ
 ミラノにスタバ 9.8.2-4.4 スタバの価値
 家族制度の変遷 9.6.2-2.1 家族の変革
 まずしさが育んだ「共在感」 9.6.2-1.3 地域の教育制度
 「家族のように助けあう」の意味 9.6.2-1.3 地域の教育制度
 税で家族の機能を代替する 9.6.2-1.3 地域の教育制度
 「公・共・私」のベストミックスの時代 9.6.2-1.3 地域の教育制度
 「エネルギー途絶」のマジック 9.5.4-2.2 エネルギー確保
 「ビットコイン」が電力を使い尽くす 9.5.4-2.2 エネルギー確保
 地政学から見たアゼルバイジャンの位置 4.3.2-1.3 ロシアは地政学

09月09日

 中野さんは52歳の誕生日 7.5.3-1.3 女性の生き方
 幕張で乃木坂の全国握手会 3.6.3-3.3 リアルな接点
 作品も人生も考えさせられる素敵な哲学的作品 6.6.2-2.1 そこには全てがある
 ポートランドの歴史 4.2.2-4.3 地域主体
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 35

08月27日

 独裁者の原爆の使い方 4.2.1-3.3 要求を実現
 環境対応が企業にもたらすメリット 4.5.4-2.3 循環のエネルギー源
 インターネット競争の未来 5.5.1-2.1 IT環境

08月28日

 未唯空間2.4「空間の条件」 2.4.2 空間の条件
 自由と平等はトレードオフ 2.4.2-4.2 自由と平等を求める
 トポロジーが証明したこと 2.5.3 トポロジー
 NOGIMETAL 3.6.1-3.1 いくちゃん
 二歳児にとってのコンビニ 7.2.3-4.3 幸せだけを願う
 何が起きたのか? ロシアがしたこと 4.3.2-1.3 ロシアは地政学

08月29日

 数学はすごい.他はだらしない 2.1.1-1.4 数学を進化させる

08月30日

 グレートコメットのポスタービジュアル解禁 3.6.1-3.1 いくちゃん
 余らせてどうする 7.1.4-1.1 文房具
 人事に関する原因と結果 4.4.4-3.2 素直に原因を追求

08月31日

 第二次ポエニ戦争とイベリア半島 4.2.1-1.1 地域は収奪対象
 ドローンとカミカゼ 4.2.3-4.3 国民の生活
 市民にたいする戦争 根なし草にする 4.3.2-2.1 民主主義を阻害

09月01日

 井上の日独伊三国軍事同盟反対の理由 4.2.3-4.1 国家の境界
 劇を通して「他者」を知る 1.5.1-4.3 他者は語らない
 家族形態の違いが「考える」ことに影響を及ばす 1.2.1-1.4 本質を見る
 「考える」とは答えのないことについて考えること 1.2.1-1.4 本質を見る

09月02日

 生まれる前のことが気になっている ・生まれる前のことが気になっている
 ライブで何が起こるのか 3.6.3-2.3 ゆっくりと変質
 分断される世界 アメリカの不安 9.3.1-3.1 アメリカの時代
 反復--永劫回帰 1.4.1-3.2 何を知りうるか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 34

08月20日

 Great Cometのスケジュール 3.6.1-3.1 いくちゃん
 4.5「歴史哲学」 4.5 歴史哲学
 「ジャンクパン」ってどうかな? 7.3.3-1.2 日々の生活

08月21日

 Amazonタブレット 7.1.4-2.4 弱点が強みになる
 みのりさんの夏休み 7.5.3-1.3 女性の生き方
 6.6~6.8は「知の三部作」 6.6 知の入口
 未唯たちが来て、二ヶ月 7.2.3-4.3 幸せだけを願う

08月23日

 第10章「私の物語」は欺瞞に溢れている 10.私の物語
 <今>の時間の遅さ 7.1.1-3.4 余分なものは余分
 10.5「私の分化」10.6「私の統合」 10.5 私の分化
 FBにGLAYの4人の写真があった 3.6.2-1.3 FBの情報共有

08月24日

 いくちゃんのショールーム 3.6.1-3.1 いくちゃん
 哲学のAnswer 7.4.1-2.3 社会に還元する
 プレゼン作りの演習問題「新手のコーヒーチェーンを作る」 8.7.4-4.4 ブルーオーシャン

08月25日

 大いなる意思への報告書 1.4.1-2.4 活動を妨害
 ペンライトが欲しいけど 3.6.4-1.3 メンバー
 産業集積・企業城下町 8.2.4-4.3 車インフラはムダ
 シェアリングエコノミー 8.7.4-3.4 共有意識
 仏陀の真の教えは何か 10.4.1-1.3 南無阿弥陀仏と唱える

08月26日

 留学したつもりで報告書をまとめる 7.6.1-3.3 文章表現
 キーワード空間に距離を導入 1.6.3-4.4 言葉の位相化
 歴史的構想力~過去-現在-未来を同時に見る智慧 4.6.4-1.4 ステップ理論
 歴史的構想力を支える語彙の豊富さ 4.6.4-1.4 ステップ理論
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 32

08月06日

 未唯宇宙のノートを埋める 1.7.2-2.4 創造的進化
 いくちゃんがワープした模様 3.6.1-3.1 いくちゃん
 10.8.1「独我論」 10.8.1 独我論
 10.8.2「宇宙に旅立つ」 10.8.2 宇宙に旅立つ
 10.8.3「「存在の無」 10.8.3 存在の無
 10.8.4「どうでもいい」 10.8.4 どうでもいい
 10.3.1「存在は無」 10.3.1 存在は無
 10.3.2「集合は点」 10.3.2 集合は点
 10.3.3「超国家は個人」 10.3.3 超国家は個人
 10.3.4「点としての個人」 10.3.4 点としての個人

08月07日

 いくちゃんの「ロミジュリ」再演 3.6.1-3.1 いくちゃん
 A5からA4へ 7.1.4-1.1 文房具
 アレクサンドロスは有名みたい 3.6.4-2.1 多様なつながり
 台風よりも疲れる 7.2.3-4.3 幸せだけを願う
 9.5.1「内なる思考」 9.5.1 他者を見る
 9.5.2「他者との接点」 9.5.2 他者との接点
 9.5.3「あいまいな境界」 9.5.3 他者を取り込む
 9.5.4「循環から見る」 9.5.4 循環エネルギー

08月08日

 「Surface GO」が欲しい 7.1.4-2.4 弱点が強みになる
 未唯宇宙を表現する 1.7.1-1.2 自己表現
 YouTubeの編集 3.6.3-4.3 ネット放送
 2歳児の行動 7.2.3-4.3 幸せだけを願う
 新しいミュージカルを期待する 3.6.1-3.1 いくちゃん
 原色に大きな文字・数字のTシャツが欲しい 3.6.3-3.4 キャンペーン

08月09日

 5.1.4「数学を使う」 5.1.4 数学を活用
 2歳児の行動 7.2.3-4.3 幸せだけを願う

08月10日

 グレートコメットの詳細 3.6.1-3.1 いくちゃん
 スイスが共同体をその根底に持つことの意味 9.7.3-4.2 国家の必要性
 迷走する中国の人口政策が生んだ一人っ子世代とその世界 4.1.2-3.1 国を経営
 中国の一人っ子を待っている大学入試「高考(ガオカオ)」地獄の門  4.1.2-3.1 国を経営
 さあ大学卒業だ、就職だ ところが時代は最大の就職氷河期に 4.1.2-3.1 国を経営
 一人っ子同士の結婚で男子はこんなに大変だ 4.1.2-3.1 国を経営
 中国最大の悩みの種 縮まらない地域格差 4.3.2-3.1 集中が格差を生む
 国内の経済格差との戦いは今後どうなっていくのか 4.3.2-3.1 集中が格差を生む
 教授法 6.6.4-2.2 学ぶということ
 キャンパス 6.6.4-2.2 学ぶということ

08月11日

 7.1.1「放り込まれた」 7.1.1 放り込まれた
 「フリーライダー」大歓迎--九割の労働が必要なくなる未来 9.6.4-2.1 インフラの外部化
 ベーシックインカムを可能にする国民的合意とは? 9.6.4-3.4 シェア社会へ移行
 中国における共産主義の勝利 4.1.2-2 カリスマ支配
 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(一八八九-一九五一年) 10.2.1-3.3 ウィトゲンシュタイン
 マルティン・ハイデガー(一八八九-一九七六年) 10.2.1-3.4 ハイデガー

08月12日

 8.1.1「中間の役割」 8.1.1 中間の役割
 8.1.2「中間の場」 8.1.2 場を設定
 8.1.3「市民とつながる」→取り囲む 8.1.3 地域の拠点
 マキラドーラ 韓国資本に支えられるアパレル産業の発展 4.3.2-2.2 地域から反発
 マキラドーラの労働問題 深まる労働者の窮状 4.3.2-2.2 地域から反発
 模範としてのスパルタ像 4.7.3-1.1 新しい国つくり
 パイデイアの本質とスパルタの理念 4.7.3-1.1 新しい国つくり

2018年10月09日(火) 反映対比表 2018 Week 33

08月13日

 第9章は「大きな変革」がテーマ 9.大きな変革
 環境問題って何? 9.1.2 環境問題

08月14日

 <今>ここ 1.3.3 <今>ここ
 「坂道合同オーディション」でショールームが渋滞 3.6.3-4.3 ネット放送

08月15日

 ヘッドの意味 2.7.1-1 項目に目的を持つ
 この世界は非連続 2.2.1-3.1 連続性を保証
 乃木坂つながりができない 3.6.4-2.1 多様なつながり

08月16日

 やっぱり9番はがんばってます 3.6.3-4.3 ネット放送
 ヘーゲル哲学の核心=真理をどう見るか 10.2.1-2.3 ヘーゲル

08月17日

 坂道合同オーディションは最終日 3.6.3-4.3 ネット放送
 盆休みの新刊書は期待できない 6.4.1-2.1 好奇心はめげない
 生き延びるためのスキル・資質・やる気 3.6.3-1.3 能力発揮
 重要なスキルと資質 3.6
 自分の頭で考えてくれ ハンナ・アーレント 1.2.1-1.4 本質を見る

08月18日

 コミュニティとは 3.6.1-1.4 システムを進化
 様々な地城コミュニティ 4.6.3-2.1 存在の力を集約
 ひととまちの新しい関わり方 3.7.2-4.2 社会変革

08月19日

 ダナンと花火大会と50年前にダナン攻防戦 3.6.3-2.4 世界の創出
 生活費の前出し 7.3.3-2.3 最低限を維持
 哲学は死と向かい合うためのもの 7.4.1-1.4 生きる勇気
 図書館を行政が行なっているのか 6.4.4-3.2 指定管理者制度
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2018 Week 31

07月30日

 墨田川花火大会を見ていた 3.6.1-3.1 いくちゃん
 「ひめたん」のトレンド入り 3.6.1-3.2 卒業生
 8.2.1「売ること」 8.2.1 車を売る
 8.2.2「地域を圧迫」 8.2.2 地域を圧迫
 8.2.3「進化の方向」 8.2.3 活用技術
 6.6.4「教育の見直し」 6.6,4 教育を見直す
 6.7.1「ザナドゥ空間」 6.7.1 ザナドゥ空間
 6.7.2「本棚システム」 6.7.2 本棚システム
 6.7.3「知の体系」 6.7.3 本をバラす
 6.7.4「コンテンツ」 6.7.4 ライフログ

07月31日

 10.5.4「境界を越える」 10.5.4 境界を越える
 10.6.1「拠点」 10.6.1 販売店を拠点化
 10.6.2「未唯宇宙を展開」 10.6.2 未唯宇宙を示す
 10.6.3「展開のシナリオ」 10.6.3 存在の世界を展開
 10.6.4「本質を追究」 10.6.4 配置のイメージ

08月01日

 イメージを絵にする 7.3.2-3.2 知の生活
 私は分化を始めた 10.5.1-1.1 キッカケ
 本当に人類って、だらしない 10.4.4-3.4 私は預言者
 歴史の中の欺瞞 4.1.4-2.1 権力を集中
 乃木坂のネット・ラジオ 3.6.1-4.1 宣伝媒体

08月02日

 家族から 市民が自立する準備は進められている 5.8.4-2 家族制度の変革
 家族制度と育児 5.8.4-2 家族制度の変革
 一番上の意向で動いている 5.8.4-2 家族制度の変革

08月03日

 『地球が丸いなら』MVの意味 3.6.3-2.2 フォーメーション
 0歳児は無条件で家族というものを構成する 5.8.4-2.1 生存負荷の軽減
 将来の不安? そんなものはない 7.6.4-3.1 自立する人々
 シングルマザーは可哀想な存在? 7.6.4-3.1 自立する人々
 家族という信仰 7.6.4-1.4 家族である意味
 人生 生きる 7.4 生きる
 希望 好奇心を抱く 1.1.1-1.2 内なる世界に存在
 自認 己を知る 10.8.4-4.3 無為に生きる

08月04日

 10.7.1「未唯空間に記す」 10.7.1 未唯空間に記す
 10.7.2「未唯宇宙に展開」 10.7.2 未唯宇宙に展開
 10.7.3「知る意味」 10.7.3 全てを知りたい
 10.7.4「先に進む」 10.7.4 先に進む
 バルト三国をバスで縦断する 7.3.3-3.1 欧州縦断の旅
 タリンの黒パン愛 7.3.3-3.1 欧州縦断の旅
 リガの巨大市場 7.3.3-3.1 欧州縦断の旅
 アブラハのメッカ遠征 4.5.1-3.3 神とつながる
 ムハンマドの召命と宣教 4.5.1-3.3 神とつながる
 メッカ征服 4.5.1-3.3 神とつながる
 ムハンマドの死とカリフ政権の成立 4.5.1-3.3 神とつながる
 シリア遠征とビザンツ帝国との戦い 4.5.1-3.3 神とつながる

08月05日

 ヴェルダンの戦いとソンムの戦い 4.2.3-3 総力戦
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初恋はリュドミラ・サベリーエフ

初恋はリュドミラ・サベリーエフ

 一冊だけ残っていた「ロシア革命」をスタバで読んで、図書館まで持っていった。二月革命でおわっていた。封印列車はまだ到着していない。

 五階AVコーナーで探したら、ロシア版「戦争と平和」がありました。グレートコメットの場面を確認したかった。50年前のスクリーン画像は脳内には鮮明に残っている。DVD二枚目の最初辺りを検討づけた。「ピエール&ナターシャ」を再生。なんか違う。その次に「ボノジノの戦い」が延々に描かれていた。ソ連全盛期の映画ですね。

 やはり1巻の最後です。楽しみは次に残すことにしました。

 アメリカ版のナターシャのオードリーよりもいくちゃんの方がリュドミラ・サベリーエフに近い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )