goo

歴史編の見直しに着手

歴史編の見直しに着手

 歴史編に着手したが、本当に難しい。歴史を知るとはどういうこと。だけど、歴史を知らないと全てを知ることはできない。

 人間が見たものという幻想、もっとはるか昔、宇宙の果てまで歴史がつながる。歴史から人間を見ていく。私を見ていくしかない。こちらから見ているつもりでいるけど。

 結論から見ていくとどうなるか。歴史の根底から変わると言うことだけど、それはあくまでも人類のことに過ぎない。<今>というものが捉えにくい。私がいるから<今>がある。それを今から考える。これを突破しないと、全てを知ることにはなり得ない。

4.1「民主主義」

 なぜ、最初に「民主主義」なのか。私は全体主義から歴史に入り込んだ。全体主義が民主主義の先にあるもので、1つのカタチであることに気付いた。

 20世紀の出来事で目立つのは、世界大戦です。それは民主主義と大きく関係します。民主主義の自由に対して、平等という観点から生まれてきたのが、全体主義であり、共産主義である。それらは国という単位で行なわれてきた。それによって、失敗した。

4.2「国民国家」

 そこから、「国民国家」へ入っていく。ここでは地域と国との関係です。個人にまで至っていません。そして、自由への道、国家での自由です。自由の拡大、国民全てを対象にした自由、それはありえない。自由って何?

 国民国家の大きな流れ、グローバル化と多様化に迫られている。

4.3「歴史認識」4.4「歴史の流れ」

 そこから、「歴史認識」「歴史の流れ」へいくのだが、この飛躍について行っていない。それぞれの単位は4つで1つではなく、関係づけずに、各単元で深さを持たせます。それぞれのベクトルを探しましょう。

 そうなると、「分化と統合」、「意思の力」「存在の力」のような決めつけた概念はしっくりこない。これらは他のジャンルに任せておけばいい。歴史は大きく見えるようにしよう。この時空間の拡がりと私との関係になるのだから。

 これらは他のジャンルに任せておけばいい。歴史は大きく見えるようにしよう。この時空間の拡がりと私との関係になるのだから。歴史編は歴史哲学の影響で、国とか地域という単位で考えてきたが、国民と超国家の両方向に拡げていく。

4.5「未来のカタチ」

 そのキッカケは「未来のカタチ」であり、その時に情報共有が変化の最大の要因である。

 個人の歴史に対して、どういう役割を果たすのも、「歴史哲学」は過去からのまとめです。未来に向けた一つの方向になる。それを「分化と統合」にするのではなく、「自由と平等」にした方が分かりやすい。

4.7「タテの循環」

 「タテの循環」は最期の答のための準備です。ちょっと先走りすぎている。もっと、個人の領域に立ち入らないといけない。超国家と個人の両方向に持って行くために。

歴史編の参考資料

 未唯宇宙から見ても分かるように、歴史編が一番参考資料が多い。私への報告資料です。

 色々な観点から、様々なことを述べています。今、起こっている詳細なことも、ウィトゲンシュタインでさえ、自分の戦争のことも、自分の心のことも書いている。

 歴史はそういう多くの事実の集合ではない。別物です。多ければ多いほど、シンプルになっていく。部品表の考え方と一緒です。

一番の束縛は家族意識

 「歴史意識」の意識って何のこと。民族意識、宗教意識、社会意識、そして、国民意識。これはまとまっている単位?

 徳川の家臣も藩という意識と宗教意識に迷っていた。一人の人間が色々な意識を持てる。それが本来の自由。これが全体から見た時の括り方。

 個人から見た分化、そんなカタチになる。どこに属するかを自分で決めればいい。それを強制的にやらせる。生まれて来た時の自由から、そういう束縛を受ける。一番の束縛は家族意識でしょう。

 ここに干渉が出てくる。これは皆、同一ではない。市民がいて、地域があって、国家があり、超国家がある。上の二つがない場合もある。これらをどのようにバランスを取っていくのか。家族ではなく、地域のまとまりとして。

4.3.4「歴史の歴史」

 「歴史の歴史」で歴史をどう見ていくのかのファクターを出していく。

 連続なのか、非連続なのか、偶然にそうなったのか、それに対する反発なのか、偶然の結果から選択されたのか。そして、地政学のような仮説。だけど、歴史は変わる。

 歴史という見方からコミュニティを観ていく。乃木坂もそういう観点の先にある。コミュニティから未来を作ろうとしている。

歴史のアナロジー

 歴史のアナロジーはなるべく使わないようにしよう。同じ状況で同じことが起こることはない。特に私が存在する社会では、様相は異なる。

 歴史は私に何を見せようとしているのか。<今>、ここから考える。

「分化と統合」を歴史から見る

 分化と統合を歴史から見たらどうなる。つまり、底辺からの再構成。

 今までは、地域と国との関係でしかなかったものが、国民と超国家が加わり、それらが土台を支えるために、底辺から変えていく。

個人から動かす世界

 単なる民主主義ではダメです。すぐに全体主義に変わってしまう。個人から動かしていく世界。一人ひとりの役割を歴史的に果たしていく世界。

歴史の書き方

 あたかも本を書くように歴史を書きましょう。

 歴史哲学では変化の流れを書きましょう。ヘーゲルで自由を求めてきたのがどうなっているのか。

社会不適合に対して、逆「深川大作戦」

 乃木坂には逆「深川大作戦」という武器がある。社会不適合なものに対抗していく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )