goo

反映対比表 Week 46

11月09日

 おしゃらけ感 7..3..3..1③ 最低限の維持

 パートナーからの電話  7..3..1..1③ パートナーの相談

 メーカーに考えている人がいない 5..6..3..1④ サファイアのサファイア

 少子化の原因と影響 10..1..1..1② 人が減れば良くなる

 自動運転車に場所と走り方を教える地図 8..8..1..2③ 自動運転の思惑

 大乗仏教 1..4..4..3④ 死も外にある

11月10日

 頭がスッキリしない 7..3..3..1③ 最低限の維持

 「働く」って何なのか 4..7..2..1③ 働く意味

 パートナーからの電話  7..3..1..1③ パートナーの相談

 トポロジーの先が見えてこない 2..8..4..3② 先の先を知る

 朝の習慣つくり 7..1..4..2③ いい加減な時間感覚

 沖縄で考える 4..7..3..1① 国をつくる気概

 分化と統合 1..6..3 統合に向けて

 本質的に考えよう 1..2..4..4② 考えることで生きること

 中間の存在 8..3..1..2① 市民の声を理解

 宇宙を相手にしよう 1..3..1..2④ 存在は無

11月11日

 数値が悪いですね 7..2..2..1④ 悪くなる一方

 歴史編 4..1「政治形態」 4..1 民主主義

 4..2「歴史認識」 4..2 変化要素

 4..6「歴史哲学」 4..6 歴史哲学

 内なる世界でのできごと 7..5..4..4③ 内なる世界の歴史

 2..1「数学で考える」 2..1 数学で考える

 2..2「空間配置」 2..2 空間モデル

 2..3「数学の歴史」 2..3 数学史

 2..4「社会に展開」 2..4 社会に示す

 2..5「サファイア」 2..5 サファイア理論

 2..6「社会の位相化」 2..6 社会の位相化

 2..7{新しい数学」 2..7 新しい数学

 2..8「先の先」 2..8 先の先

11月12日

 Iさんの誕生日メール 7..5..3..1① メールはトラウマ

 3..1「社会を知る」 3..1 社会を知る

 3..2「地域の課題」 3..2 地域の状況

 3..3「社会モデル」 3..3 社会モデル

 3..4「地域配置」 3..4 配置で考える

 3..5「中間配置」 3..5 コミュニティ

 3..6「地域インフラ」 3..6 地域インフラ

 3..7「ソーシャルネット」 3..7 情報共有でつなぐ

 3..8「サファイア社会」 3..8 社会の位相化

11月13日

 歴史って、何なのか 4..3..1..1① 歴史をどう捉えるか

 ベイルートの自爆テロ  4..1..1..4③ アラブ民主主義のカタチ

 豊田市図書館の新刊書冊数の傾向 6..1..2..2① 年間1500冊

 未唯空間の第4章歴史編を再構成 4..1 民主主義

 歴史の方向性 4..4..2..1③ 新しい歴史観を得る

 本屋と図書館の争いじゃないでしょう 6..3..4..4③ 図書館戦争

 朝から行動しましょう 7..1..4..2③ いい加減な時間感覚

 程度のいい学生 9..8..4..1① やれることはやる

 日本のスタバは「効率化」に押しつぶされる 9..8..4..3① 資本主義を高度に変質

 ナチ・ドイツの失業対策のからくり 4..1..3..1① 民主主義から生まれた

 エヴィアン会議 4..1..3..3① 小さなこととして無視

 「帝国水晶の夜」 4..1..3..4② 世の中の不満を代表

 合意形成の四つの原則 3..7..4..2① テーマで価値観を共有

11月14日

 13日の金曜日のフランス・テロ 4..1..1..2④ アラブの春その後

 「私たち」ではなく、「私」の課題 1..1..1..1① 絶対的な孤独

 サラエボ 4..3..4..2① 巻き込まれる小国

 ブダペスト 4..3..3..2② 国民性は異なる

 地域コミュニティからテーマ・コミュニティヘ 4..6..2..4③ 新しい都市国家

11月15日

 未唯の旦那の親との会食 7..2..1..4② 未唯への態

 阪田さん出現の意味 7..3..3..2① 奥さんは魔女

 フランス・テロは9..11同様で「結果」です 4..3..1..3② 原因と結果の逆転

 自分が消えてなくなる意味 1..1..1..1④ 死しか見えない

 多次元の世界をありのままに理解する 2..1..4..3③ 自分だけの空間

 「自分」とは何か? 1..1..4..1① 行動せず、考える

 「何をするために生まれてきたか」 1..3..2..1① 理由を知りたい

 自分に自信を与える「思考の転換」 1..3..3..3③ 諦めない心
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 Week 45

11月02日

 怠惰な日々 7.3.3.1③ 最低限の維持

 バリスタという職業 9.8.4.3④ スタバの付加価値

 バリスタにとって必要なスキルとは? 9.8.4.3④ スタバの付加価値

 (技術+知識)×サービス 9.8.4.3② サービスで生活できる

 『Pepperプログラミング』より ロボアプリの企画と演出

 Pepper開発プロジェクト  8.2.2.4② スマートセンター

 未来の交通社会 8.8.1.1④ 未来の交通インフラ

 道路交通インフラ 8.8.1.1④ 未来の交通インフラ

 道路交通を取り巻く社会インフラ 8.8.1.1④ 未来の交通インフラ

 物流システム 8.8.1.1④ 未来の交通インフラ

 情報集約センター 8.8.1.1④ 未来の交通インフラ

 未来の交通社会の実現のために 8.8.1.1④ 未来の交通インフラ

11月03日

 行き詰っていますね 7.4.1.4② 過ぎていく時間

 L31「宇宙の旅人」 1.3.1.2① 中心が存在で、端が無

 L32「独我論」 2.7.3.1③ 独我論で近傍系を定義

 二つの関係だけがある 2.2.1.2③ 全体構成から判断

 Iさんとのわかれ 7.5.1.2① 旅人の不安定さ

 L84「クルマ社会」への感想 8.8.4.2② クルマの共同利用

 キーワード空間 1.5.2.4② キーワードで位相化

11月04日

 「公共図書館」はシェアの先駆け 6.3.4.4② 知恵の発生源

 シェアする企業は強い 9.8.1.3② シェアする企業

 キーワード空間の必要十分 1.5.2.4① 多重化した空間

 多様性で呪縛を解く 3.2.1.3② コンパクトに変化できる

11月05日

 Iさんに会いに行くのは止めました 7.5.1.2① 旅人の不安定さ

11月06日

 頼るのは未唯空間だけ 7.6.1.1④ スタバと図書館活用

 ウィトゲンシュタイン『哲学探究』 2.7.3.2③ 言葉の正規化

 ハイエクと自由主義 9.3.3.4④ 北欧の新経済理論

 『職務格差』より 「女性の活躍推進」になにが必要なのか

 真の女性活躍をめざして  3.6.4.3② 女性感覚のエネルギー

 解析幾何学・微積分学の発展と急展開 2.3.3.2① 幾何学を再定義

 人類史上の画期的な役割  2.3.3.2② 空間は作られる

 二千年の伝統を破る幾何学 2.3.3.2④ 擬似空間のハンドリング

 新しい発掘と成果続々 2.3.3.2③ 不変で空間を規定

 現代を象徴する英知の所産 2.3.3.3④ 空間の自由度アップ

 数学のための数学が巨大な実用へ 2.3.3.4③ 物理学の先を行く数学

 こうして高度な日常性を獲得 2.3.3.4② リーマン面の出現

11月07日

 スタバでの本を処理する風習 6.1.2.3③ 本を片付ける

 中間者の存在 3.5.4.2② スマートグリッド

 マクドナルドの居心地の悪さ 3.1.1.1③ フランチャイズ

 リアルな「トルストイの家出」7.3.2.3③ 歴史の到達点

 新しいものを作り出すエネルギー 7.8.1.1② 環境社会への思考実験

 『女子大生風俗嬢』より 貧困の沖縄を行く

 奨学金問題 6.4.4.4② 持続環境教育(ESD)

 国家の定義 4.2.3 国家

 国民とは何か 4.2.4 国民国家

 地方分権のメリットとデメリット 9.6.1.3③ 国民国家の限界を破る

 日本の地方分権 9.6.1.3④ 地域でインフラ構築

 問題は全体主義なのか 4.1.3.1④ 全体主義という政治形態

11月08日

 文房具屋での衝動買い 7.1.3.1① 文房具

 グローバル環境とグローバル消費者 10.2.4.2② 皆が消費することが前提

 クムラン「死海写本」 10.2.3.4① 赤ピラミッドの啓示

 マサダ“要塞” 10.2.3 

 シナイ山“モーセの十戒” 10.2.3.4① 赤ピラミッドの啓示

 見逃し配信と「地方局のジレンマ」 3.1.2.4① メディアから観察
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡崎市図書館の10冊

139.3『事件! 哲学とは何か』

210.7『占領下の日本』写真で見る太平洋戦争Ⅲ

192.3『はじめての宗教改革』

131.3『知の教科書 プラトン』

319.8『対立深まる南シナ海 進む日米越比協力』年報[アジアの安全保障2015-2016]

674『広告コピーってこう書くんだ!相談室』

493.2『図解でわかる心臓病』やはり、豊田市図書館で10月2日に借りている

222.6『チンギス・カンとその時代』

323.1『「日本国憲法」まっとうに議論するために』

801『我々はどのような生き物なのか ソフィア・レクチャーズ』ノーム・チェムスキー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

民主主義の新しいカタチ

NPOという名の自己満足集団

 気になるのは、NPOをやっている集団です。あの自己満足集団です。ほとんど、自分の生活をやっているのに過ぎないのに、代表みたいな顔をしています。彼らをどうしていくかです。何処に位置づけるかです。多分、環境社会でしょう。だから、社会編です。3章から9章に行くところです。

未唯空間の作り方

 下の部分から作り上げましょう。詳細部分の方から。寝るときは、タブレットのパワーポイントを見ながら、寝るようにしましょう。ノートも用意して、書くようにしましょう。書居たものはやはり役に立ちます。

 いくらダブってもいいから、その時に使えるようにしましょう。余分は当たり前です。それ以上のモノがあります。その時にはハイアラキーではなく、配置だということです。その瞬間での関係付けです。いくらでも変わります。だから、その下に在る言葉をそのまま使わなくてもいい。参考として使うけど、その後に、大胆に変えていきます。

 その中身だけで、自分の視点を固定します。別の時には変わります。構成も同じです。色々なパターンを持ってきます。何しろ配置だから、意味は何かに拘りません。

 例えば、歴史認識した時に、歴史認識に対する言葉をその中に書きます。当然、歴史と偶然などは下に来るけど、それはそれで別のモノにします。ヘーゲルの書き方ではないけど、新しい文法を創り出します。

人に薦める本

 人に薦める本は池田晶子の「考える日々」しかないでしょう。

 「読書会」の意味がよくわからないです。著者と自分との関係の中に、他者が入ってきて、何をするのか。

項目の絵を描く

 一つの項目で絵を描くことができるほど、あります。そのシナリオの中の、その配置の中のどの部分なのかと言うところです。上の部分は一番上に書いて、内容は下に書いて、意味合いはその中に書くような使い分けができます。その時の項目で異なります。何しろ、自分で答えを出していくしかない。

民主主義の新しいカタチ

 多様化の所に、ムスリムをいれないといけない。グローバル化の所はフランスなんでしょう。そこに、新しい民族移動。そして、コンフリクト混乱。

 多様化とグローバル化は国民国家に対する流れです。国民国家が中間の存在ではなくなったためでしょう。今の混乱は。

 民主主義の新しい形を求めて、争いが続いている。未唯空間第4章歴史編。グローバル化(仏米露)×多様化(ムスリム、日本)

家族の行動

 長男と奥さんは未唯の所に行ったみたいです。昨日は、二男の所に行くとか言っていたけど、雨で止めたとか、訳の分からないことを言っていた。リクが居なかったので、気づいたようなもんです。それでなければわからないです。

パートナーからのメール

 パートナーから、3時半のタイミングで、メールが飛び込んでいた。想定を絶対に超えています。静岡の販売店の帰りの新幹線に乗ってからのメールみたいです。列車に乗ると思い出すというパターンが時々あります

 8時半から電話してもいいかの打診があります。これで今日の作業は放棄ですね。9時半に終わってから、パソコンに向かう気はしないでしょうから。やはり、キッチリ、1時間です。

スタバにベビーカー集合

 松坂屋のスタバがベビーカーが一杯です。木曜日は若い奥さんの催しがあるみたいです。スタバでお茶ですか!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )