goo

電子書籍 社会への影響

『電子書籍と電子ジャーナル』より 人間と社会への影響 行動に与える影響 認知に与える影響

古代より、人間の文明は文字メディアの存在を基本的な条件として発展してきた。 15世紀のグーテンペルクの活版印刷術は、まだ人口のほとんどにリテラシー(読み書き能力)のない時代の発明であるにもかかわらず、西欧においては宗教改革の勃発、近代科学の成立、国民国家の形成などに直接、間接の影響を与えたと考えられている。メディア論では、これをグーテンベルク革命と呼んでいる。

近代社会は、社会人にリテラシーがあることを前提として成り立っている。近代は、経済、政治、文化のすべてにおいて、多様なメディアのなかでも文字メディアを特権的な位置に据えた時代と言ってよい。それゆえ、文字メディアのコンテナが紙からディスプレイに交代するのだとすれば、それが個人の行為、認知のみならず、社会の在り方と仕組みに大きな変化をもたらすのは確実である。電子書籍の普及が社会に与える影響は、経済的にも政治的にも広く深いものになるだろう。

経済的には、すでに出版、新聞、図書館の業界に大きな影響を与えているのは周知である。電子書籍は、複製、頒布、宣伝のいずれでも印刷書籍より圧倒的にコストパフォーマンスがよい。これまでの産業構造のなかに電子書籍が安定した位置を占めるためには、商慣習や法制度の面で、特に知的財産権に関して未解決な問題は多いが、いずれは産業構造自体が電子書籍の普及に伴って変わってゆくであろう。

経済的な影響は、このような局所的な業界にとどまらない。人類は20世紀になって、物質、エネルギーだけでなく、情報もまた資源であることに気づいた。いまや世界の経済は、物質、エネルギーよりむしろ情報によって駆動している。電子書籍が情報・知識の流通を担う基本的なメディアとなるのであれば(そのときは電子書籍とは呼ばれていないかもしれないが)、人類社会の経済システムそのものを変容させる可能性を秘めている。

政治的にも、影響の大きさは計り知れない。例えば、電子書籍が市民の政治参加を促進し、国境や世代を越えた熟議が活発になり、民主主義を深化させる、といったような、1990年代にインターネットについて言われたのと同じ夢のシナリオを描くこともできよう。しかし、ここでは逆の懸念を紹介しておこう。

米国の市民活動家であるイーライ・パリサーは、インターネット上での読書行為に関して、前述(b)の傾向が民主主義を掘り崩す危険を指摘している。彼がとりわけ心配しているのは、インターネット上のサービスで一般化しているパーソナライゼーションのせいで、人々がますます「たまたま目についた情報、自動的にレコメンドされた情報」ばかりを読むようになることである。

パーソナライゼーションとは、利用者それぞれの属性や行動履歴によって、ネットを介して提供するサービスを最適化することである。具体的には、利用者の性別、年齢、住所などの属性と、ウェブを介した検索、閲覧、購買などの行動履歴を可能な限り記録またはプログラムで推定し、そのデータを元に利用者の興味・関心に適合した情報、ニュース、広告等を自動的に表示する仕組みである。サービスによって、レコメンド、サジェスト、おすすめ、おまかせなどと呼ばれている。

懸念されるのは2点。第1に、既知情報の強化・増幅が起こる。人間には、見たいものしか見ないし、聞きたいことしか聞かない心理的特性がある。例えば、自分と同意見は受容しやすいが、反論や批判は無視しやすい。このような現象は、心理学で確証バイアス、認知的不協和の解消などとして知られている。また、刺激の強い情報(例:ゴシップ、セックス、スキャンダル)や、単純で分かりやすい情報ほど受容されやすいことも知られている。パーソナライゼーションの仕組みは、これらの傾向を助長する。

第2に、未知情報の隠蔽・不可視化か起こる。自分の嫌いなもの、不快なこと、複雑でむずかしい話題は、サービス提供者のシステムによって自動的に遮断されるようになる。パリサーによれば、すぐには理解できない異質な他者(嫌い/不快/複雑な存在)と遭遇して体験する意味脅威こそが学習や創造の機会となるのであるが、パーソナライゼーションはそれを阻害する。

見知ったものだけに囲まれた居心地のよい世界に浸り、むずかしいことを視界から遠ざける仕組みが、民主主義を主体的に支えるべき市民の政治的な判断能力を毀損するというのがパリサーの主張だ。しかし、パーソナライゼーションは確実に企業に利益をもたらすので、今後ますます導入されるであろう。電子書籍の専用機にも汎用機向けのソフトウェアにも、その多くにはすでに組み込まれている。

社会学者の大洋真幸は、電話からインターネットまでを含む電子メディアの普及が、近代国民国家を成り立たせていた近代的主体の変容過程と対応していることを詳細に論じている6)。近代的主体とは、自分の経済的、政治的、社会的な行為の責任を共同体や神仏に帰属させず、自ら全面的に引き受ける個人のことである。電子メディアによって人間の主体性(アイデンティティ)までも変容するのであれば、メディア史の視点から見て、電子書籍の普及(紙→ディスプレイ)は、印刷の発明(写本→刊本)よりも文字の発明(声→文字)に匹敵する人類史の革命的変化なのかもしれない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『パルジファル』要約

『パルジファル』より

前史

 キリストが最後の晩餐で用い、また十字架にかけられた彼の傷からほとばしる血を受けた「聖なる盃」は、その傷を作った「聖なる槍」とともにキリスト教の聖なる遺物である。ティトゥレルがキリスト教の敵と戦うために組織した騎士団が苦難に陥ったおり、神から遣わされた天使たちによって、その「聖盃騎士団」にこの二つの聖遺物がもたらされた。この騎士団の2代目の王アンフォルタスは騎士団の敵、魔法使いクリングゾールを討つため出陣した。クリングゾールは聖盃騎士団に加わることを望んだことがあったが、行動の不純さを見破られて拒否され、以後、魔法の城を築いて、魅惑的な花の乙女たちを使って聖盃騎士たちを堕落させることで復讐を遂げつつあった。アンフォルタスは出陣の際、武器として使ってはならぬ聖なる槍を携えて行ったが、情欲に目がくらんで、クリングゾールの操る美女クンドリーに誘惑され、槍を失い、あまつさえ、その槍で脇腹に重傷を負った。以来、閉じようとしない、その傷の痛みに呻吟しているアンフォルタスの願いは、聖盃の神託によって告げられた「共苦によって智を得たる純粋なる愚者」(である救済者)の出現である。

第1幕

 聖盃の城塞の領域。明け方で、近くに森の湖がある。

 二人の小姓と野宿した、聖盃の騎士グルネマンツは彼らを起こし、朝の祈りを捧げ、アンフォルタスの朝の水浴みを助けるよう求める。彼らが病苦に苦しむ聖盃王アンフォルタスの到着を待っていると、突如として、荒々しい騎馬の女が現れる。それは、聖盃の騎士にも奉仕する奇妙で、不思議なクンドリーだと分かるが、彼女は遠方のアラビアからアンフォルタスのための薬を持ち帰ったのだった。一 激しい苦痛にさいなまれた夜が明けると、アンフォルタスは水浴によって苦痛を和らげるべく、湖へ運ばれてくる。グルネマンツはクンドリーのもたらした薬の小瓶を王に渡す。アンフォルタスは礼を言うが、クンドリーは激しくそれを拒む。小姓たちは彼女を好まない:あれは異教の女で魔女だと嘲る。彼らが、クンドリーが失われた聖なる槍を取り戻しに行けばよいとなじると、グルネマンツは彼女を弁護し、知っている事を話す:聖盃の神託によれば、槍を取り戻し、それでアンフォルタスを癒せるのは「共苦によって智を得たる純粋なる愚者」だけだ。傷を閉ざせるのは、それを開いた槍だけだから。一湖の方から騒ぎが聞こえてくる。騎士たちが、一羽の白鳥を矢で射落とした少年を引きたててくる。彼がパルジファルで、ヘルツェライデを母に、戦死した騎士ガームレトを父に持つ。彼は母の庇護のもと、森の中で外界との接触なしに育つ。彼は自身では自分の名前も、どこから来たかも、父が誰であるかも知らない。しかし、クンドリーは彼の物語を知っており、母が死んだことを物語る。グルネマンツはアンフォルタスの見た幻の神託で告げられた「純粋なる愚者」をついに見つけたと信じ、彼を聖盃城へ連れて行く。その間にクンドリーは眠りに入る。一城ではアンフォルタス、ティトゥレルと騎士たちが集まり、聖盃を開帳しようとしている。聖盃を目にすることによっても、自分の苦痛は暫くしか和らがないことをアンフォルタスは嘆く。ティトゥレルと騎士たちが彼を促して、聖盃を厨子から出させる。救世主の血を容れた聖盃は不思議な光を放って輝く。騎士たちはそれから、パンとワインを摂り、力を与えられて神殿を出て行く。その一部始終を見ていたパルジファルは自分の見たものについて何も言うことができない。彼の本性を見誤ったと思ったグルネマンツによって追い出されるが、その後、高みから「共苦によって智を得たる純粋なる愚者」という神託の言葉が聖盃の鐘の響きと共に繰り返されて、幕が閉じる。

第2幕

 クリングソールの魔法の城の内部。

 クリングソールは魔法の鏡で、彼の城と魔法の園へ近付くパルジファルを見ている。彼はクンドリーを道具にして、この愚かな若者の純潔さを奪おうと企んでいる。ここでクンドリーの役柄が明らかになる:彼女はかつて十字架にかけられるために歩んでいたイエスを嘲ったために、永遠のさすらいを続ける罰を受け、「世界から世界へ」と転生を重ねながら、救世主を探し、彼から最終的にその罪からの救済を得ようとしている。死を憧れながら彼女はそれ以来、聖盃の騎士たちに償いのため自発的に仕えているが、いつもクリングゾールは彼女を呪縛し、誘惑のための、意志のない。)らしい道具として役立ててしまう。かつてアンフォルタスを誘惑した彼女が今度はパルジファルを誘惑し、無力化せねばならない。彼女の救いは、ある男が彼女の誘惑に負けなかったときにだけ得られるので、いやいやながらクリングソールの命令に従う。-パルジファルがクリングソールの魔法の園の花の乙女たちの無邪気な誘惑を振り切ろうとしていたとき、クンドリーが彼の名を呼ぶ。彼は彼女が両親の悲しい運命を物語るのに緊張して耳を傾けて、深く心を揺さぶられる。クンドリーは慰めようと、しかし、実は彼を愛のなかに引き込もうと彼を抱きしめる。しかし、長い接吻の間に彼は電撃的にアンフォルタスの苦しみの原因と彼自身の使命を認識し、「世界を透視できた」のだった。彼はクンドリーを押しのけるが、その代わりに救済を約束する。彼に愛を拒まれたクンドリーが怒って叫ぶと、クリングソールが現れて聖なる槍をパルジファルに投げつける。しかし槍はパルジファルの頭上に止まり、彼はそれをつかみ、十字のしるしに振ると、クリングゾールとともに彼の魔法の園は瓦解する。くずおれたクンドリーが目を上げてパルジファルを見ると、彼は早足に去って行きながら彼女に「お前は知っていよう、どこで俺に再会できるかを!」と言う。

第3幕

 聖盃の城塞の領域。

 オーケストラの前奏は聖盃城へ戻って行こうと努めるパルジファルの惑いの旅を描写する。一長い歳月が過ぎ、グルネマンツはいまや隠者となって森に住み、茂みの中で深い眠りの中にあるクンドリーを見つける。彼に起こされたクンドリーは以前とはまったく変わり、穏やかで、人助けの心構えがあり、無口になっている。そこへ黒い武装に身を固めた騎士が現れる。グルネマンツは、今日が聖金曜日であると言って、甲冑を脱ぐよう求める。騎士がそれに応じたあと、彼が聖なる槍を携えて聖盃城への道をたどることのできたパルジファルだと解って、グルネマンツは大喜びし、彼に聖盃の騎士団の衰えを告げる:アンフォルタスは自分にとって救済となる死を得ようと、命を施す聖盃の開帳を行っていなかった。そのため彼の父ティトゥレルは既に死に、その葬儀のため、アンフォルタスは聖盃をこれを最後に開くつもりでいる。-それを聞いてパルジファルは自責の念に苛まれて倒れそうになる。しかし、グルネマンツは彼を祝福し、香油を塗って新しい聖盃王にする。パルジファルは「最初の務め」としてクンドリーに洗礼を施す。それから、陽光に輝く牧歌的な自然の眺めにパルジファルとグルネマンツは感嘆して見入る。やがて正午を告げる鐘の響きが聖盃城から聞こえると三人は城への道を歩き始める。城では騎士たちがティトゥレルの亡骸に従って集まっており、アンフォルタスは自分の死を早めるために聖盃を開帳しなかったことが父の死をもたらしたと言って嘆くが、予定してあった開帳をあらためて拒んで、癒えることのない傷の苦痛からの救いを求め、騎士たちに自分を殺せ、そうすれば聖盃は自ずと輝くだろうと言う。そこにグルネマンツとクンドリーを従えたパルジファルが現れて聖なる槍で王の傷を塞ぐ。新しい聖盃王になったパルジファルは聖盃を開帳し、高みからは神の恩寵のしるしとして白鳩が彼の頭上に舞い下りくる。アンフォルタスとグルネマンツが新王に臣従を誓い、クンドリーはついにその呪いから救済され、こと切れてくずおれる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『ローエングリーン』要約

前史

 ドイツ国王ハインリヒ1世は外敵ハンガリ一軍との間に9年間の休戦協定をむすび、その間に軍備を整えた。協定の期間がすぎ、再度の侵略が懸念されるため、彼はドイツ全土をめぐって、軍団の結成をよびかけた。ドイツ国に属するブラバント公国では、先代の公爵が亡くなったあと、争いがおこっていた。二人の遺児の保護を託されたフリードリヒ・フォン・テルラムント伯爵はエルザ姫との結婚を望んだが、姫にこばまれていた。姫の弟のゴットフリートが行方不明になる事件がおきたが、これは公国の支配権の横取りをねらう、異教の女オルトルートがゴットフリートを魔法によって白鳥にかえたためであった。エルザには公国の後継ぎをねらう野心から弟を溺れさせた疑いがかけられた。テルラムントは彼女を諦め、オルトルートと結婚し、エルザを告発して、妻ともども、公国の支配権を手に入れようとした。

第1幕

 故郷のザクセン軍団を率いてブラバントに着いた国王はフリードリヒの告発を受けて、彼とエルザのいずれが正しいか、神明裁判をひらく決定をした。その決闘でエルザを護って闘う戦士を問うたところ、彼女は夢に見た白鳥の騎士をたてたいと答えた。王の命で、騎士を呼び出す信号が吹き鳴らされ、初めは反応がなく、エルザは窮地におちいったと見られたが、突如、川をさかのぼって白鳥が曳く小舟にのって、銀の武装に身を固めた美しい騎士が現れ、エルザの戦士になろうと申し出た。騎士はその条件として、自分の名や素姓を聞いてはならないとエルザに命じ、彼女も承諾して、決闘が始まった。騎士はフリードリヒを圧倒したが、その命はたすけ、偽りの告発をした後悔のために使えと赦した。神の判決によって潔白さが証明されたエルザは騎士と結婚し、夫となる騎士は公国の領主の地位につくことになった。

第2幕

 騎士とエルザが城内で婚約の祝宴をあげているあいだ、その様を闇の中から見上げながらオルトルートとフリードリヒが敗北を思い返していた。身分と名誉とを失ったフリードリヒがオルトルートを、エルザの弟殺しの偽りを吹き込んだと言ってなじるのに対し、オルトルートは平然と、自分の神通力で見ると、あの騎士はその正体がばれると去ってゆかねばならず、エルザは保護者を失い、ブラバントの領主に留まる事ができなくなる、と答えた。後は、エルザに夫への猪疑心をまず吹き込めばよいと、二人は復讐を誓う。オルトルートは言葉巧みに自分の苦境を訴え、エルザに取り入って、その館に入れてもらう。夜が明けると、城内に武士たちが集まり、エルザと騎士との結婚が予告され、騎士がブラバントの守護者として軍団を率いて出陣することも告げられる。その雑踏の中で、フリードリヒの部下の4人の貴族が、騎士への疑念を語り合っているところヘフリードリヒが現れ、彼らを復讐の計画に引きこむ。そこへ婚礼の行列が進んでくる。列が聖堂の扉の前に達しかけたところで、オルトルートが列の中から飛び出し、自分がなぜエルザにへりくだっていなければならないか、と糾弾し、自分の夫は正体も知れない魔法使いの騎士に敗れただけだと言い募る。そこへ王と騎士とが現れ、二人の女性を仲裁するが、さらにフリードリヒが現れて、騎士の正体が知れないことを訴え、国王に対してすら騎士の秘密は護られるのかと問う。騎士は平然としてそれを肯定し、自分の行った行為を見れば、自分の潔白さは証明されるのだと応酬する。国王も民衆もそれに納得して、婚礼の行列は進むが、エルザの胸に浮かんだ疑念は残る。

第3幕

 「婚礼の合唱」が歌われるなかで、騎士とエルザが新婚の寝室へ導き入れられる。初めて二人きりになった語らいのなかで、騎士はエルザヘ自分を導いたのが、彼女への愛だったと告げる。エルザは騎士に自分より高いものを感じ、彼と等しい身となりたいと訴える。騎士が自分は光栄と歓喜を捨ててやってきたのだと打ち明けると、エルザは至らない自分のためにいつか、騎士はそちらへ帰って往くのではないかと不安になり、口論が激してエルザはついに禁じられていた、騎士の名と正体への問いを口にする。その瞬間に、忍びこんでいたフリードリヒと4人の貴族が騎士に切りかかるが、たちまちにフリードリヒは成敗されてしまう。もはや、破局は明らかになったので、自分の名は王の前で述べると語って騎士は悲しげに新婚の寝室を出て行く。明くる日、第1幕と同じスヘルデ川の草原に、国王の召集に応じて、対ハンガリー出陣の軍団が次々に集まって来る中に、フリードリヒの死骸が運び込まれる。そこへ現れた騎士はフリードリヒを正当防衛により殺したと述べ、次いで、エルザが禁止された質問を発して誓いを破ったことも述べる。かくなるうえは課せられた問いに答えるとして、騎士は自分が、聖盃の騎士団に属する騎士で、エルザの救うために派遣されてきた故を明かし、名をローエングリンという、と歌って「聖盃の物語」を終える。身分を明かした以上、騎士は留まることはできず、早くも迎えの白鳥が姿を現すが、別れに際してローエングリンは、国王に外敵に対する大勝利を予言し、また、世継ぎとなる筈だったゴットフリートの形見の剣と角笛と指環をエルザにわたし、弟が幸いに帰って来たときに渡すように言って去って往こうとする。そこヘオルトルートが現れ、エルザがローエングリンを追い払ってくれたことに狂喜し、かつて自分が魔法の力でゴットフリートを白鳥に変え、エルザを弟殺しの罪で告発してブラバントの覇権を得ようとしたと白状する。それを聞いていた、ローエングリンは聖盃に深い祈りを捧げると、白鳥は水に潜って貴公子ゴットフリートに変身し、騎士によってブラバントの後継者として披露される。代わりに一羽の白鳩が天から飛来してローエングリンの乗った小舟を曳いて去って行く。オルトルートは叫び声をあげて地に倒れ、ローエングリンを失ったエルザは弟の腕に抱かれてこと切れる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡崎図書館の10冊

021.4『これからのメディアをつくる編集デザイン』青山学院大学大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコース編

141.5『批判的思考』21世紀を生き抜くリテラシーの基盤

152.1『彼女と復縁する59の方法』男rの復縁マニュアル やっぱり彼女がいい 彼女を取り戻すために貴方がすべきこと

024.1『本屋会議』

007.1『社会のなかの共存』岩波講座 コミュニケーションの認知科学

209.7『廃墟の零年1945』

289.3『ドクター・ハック』日本の運命を二度にぎった男

134『ヒトラーと哲学者』哲学はナチズムとどう関わったか

322.2『イスラーム法の「変容」』イスラームを知る 近代との邂逅

070.2『朝日新聞「日本人の大罪」』「慰安婦捏造報道」徹底追及
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログ検索から知の体系化

ブログ検索から知の体系化

 新しい楽しみが出来ました。ブログの「未唯への手紙」を検索することです。キンドルで高速でできます。「ムハンマド」で101件、「無限次元空間」で88件出てきました。「愛」だと、564件です。固有名詞の「中野美代子」で11件です。

 「未唯」に至っては、2892件です。「歴史」は2051件。「集合」は465件。「空間配置」は79件。パートナーの誕生石である「サファイア」は1372件。

 夫々の項目の心理状態を見るのに、その前後の日記が見えるようになっています。Iさんに最初に認識した時の心理状態を書かれています。この検索は、20項目ごとで遡るので、最初まで持っていくまでが面倒です。もっと、自由に検索できるといいのに。ちなみに、最初の日付は2006年の11月30日です。Goo版はYahoo!版の一年後から開始しました。

 8年前の2007年1月を見ると、内容はさほど変わっていない。新しい「孤立と孤独の世界」です。

 知の体系もこの検索から作っていけます。参考資料などの関係など、未唯宇宙で作っているものをザナドゥ空間のように配置して、個人の保有しているもの、コミュニティで持つもの、組織が持っているもの、国のクラウドで体系化すれば、新しい空間です。これは単なる集合ではない。

 参考資料の配置にザナドゥ空間を使います。著作権のチェーンです。だけど、本一冊というわけには行けない。個人の思いとか、思想とか、解釈も絡みます。

実名の使用条件

 3月1日になるまでは、「この会社」という表現にします。そのあとは実名です。過去も変えることも可能です。それよりも知の体系化です。

 一番のポイントとなるのは、「パートナー」でしょうね。これを固有代名詞にするかどうかです。今さら、本名にしてもしょうがい。それよりも「パ^トナー」という言葉の持つ重みをどうするかです。

 何しろ、日々、頭に浮かんだものは全て、書きます。そして、残します。

未唯への誕生日プレゼント

 未唯への誕生日プレゼントはダイドー再建計画にしようか。私の特異なのはそういう思考です。元々、この会社の存続条件を考えてやってきました。

スタバのコンサルティング

 スタバのコンサルティングもパートナーの相談から始まりました。それを一つのカタチにできたらいいなあと思います。

私の魅力?

 昨日、IIとのランチを録音しておけばよかったと思っています。私の内の一つの魅力を語っていました。本人は気付いていないでしょうけどということも含めて。

 Heightさんのメッセージからも感じます。なぜ、シンクロできたのか。心の弱さと合うんでしょうね。

 「まだ明日までありますが、長い会社生活おつかれさまでした。ご縁があって、こうしてお会いできてよかったです。」

 「猛さんの純真さと、目をほそーーくして笑う笑顔に、私も笑っていよう、素直な自分でいようと元気をいただいたのは、私だけではないと思います。きっと未唯ちゃんも、Iさんも。きっとまた会える気がしています。」

自由に行ける

 2月19日10時半から12時半、14時から16時。こういうものも、今後、行けるんですね。自由に。もっと、カメラを持ってきましょう。あのカメラも使えるようにします。

一人しか居ない

 私が一人しか居ないのはわかるけど、あなたが一人でいることは、あなたが考えない限り、私は分かりません。

パートナーの想定外メール

 本当にパートナーは想定外です。この時間帯でメールを送ってくるのは。

 「おはようございます。昨日は最終日でしたね。お疲れ様でした。慌ただしく出かけてしまいご挨拶できずすいませんでした。また、電話、メールしますのでこれまで同様お願いします。近いうちに、また元町でお茶しましょうね。

 これでやっと、退職セレモニーは終わりました。

2050年国土計画

 2050年の国土計画を見たけど、一番のポイントはインフラに対する考え方です。

お昼はどうしようか

 昼食が大変ですね。今までは、会社の食堂で、お金は給料引き落としだった。

ボーダーレス

 色々なモノがボーダーレスになっている。生死の境がなくなり、正月がなくなった。会社に居るか居ないかもボーダーレスですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )