goo

ボストン公共図書館とハ-バード大学

ブルーガイド『ボストン』より

ボストン公共図書館 新旧の建築デザインが同居するビル

 1895年に創立したボストン公共図書館は、建築的に見て非常に興味深い構造になっている。ダートマス通りDartmouth St.に面したルネッサンス復古調のマッキムビルディング McKim Buildingはマッキム、ミード、ホワイトの共同製作だ。また、入口のブロンズ製の重厚なドアにある精巧な彫刻は、ワシントンDCのリンカーン記念館の彫刻家として知られるダニエル・チェスター・フレンチ Daniel Chester Frenchが手がけたもの。一方、ボイルストン通り Boylston Stに面した西側の新館ジョンソンビルディングJohnson Buildingが加わったのは、1972年のこと。フィリップジョンソンが設計を担当し、閲覧室への入口はターンスティールが用いられるユニークな構造だ。正面入口は花肖岩で覆われ、近代的なスッキリしたデザインによくマッチしている。これらふたつのかけはなれた設計が同居する建築はアメリカでも非常に珍しい。

 館内は一般の人の出入りも自由。新館の入口にインフォメーションカウンターがあり、その奥のフロアでは写真展などの特別展がよく行われる。フィルムライブラリーでは、古いものから最新の映画まで定期的に上映しているので、興味のある人はチェックしてみよう。

ハーバードスクエィア ケンブリッジで一番にぎわっているスポット

 地下鉄レッドラインのHarvard Square駅から地上に上ってくるとMassachusetts Ave.とJ. E K. Stに囲まれた中洲に出る。そこが、ハーバードスクエアだ。スクエアの目の前には、ハーバード大学のキャンパスが広がり、周辺にはレストランやショップが集まる。八ーバード大学の学生が案内する Unofficail Toursもここから出発。

 中洲には観光案内所と売店もある。

ハ-バード大学

 アメリカを代表する最高峰の大学

 1636年に創立されたアメリカ最古の大学。伝統も教育水準も合衆国最高峰を誇る。前身となるハーバードカレッジは、1636年、マサチューセッツ・ベイコロニーの最上級役貝会の評決により創設。ハーバードという名は、初代後援者ジョン・ハーバード John Harvardにちなんで名付けられた。卒業生に8人の合衆国大統領、48人のノーベル賞、47人のピュリッツアー賞の受賞者も含まれ、各界に優秀な人材を多数輩出している。

 また、多くの旅行者が訪れる観光スポットとしても有名だ。まずは、ホリオークセンターHolyoke Center 1階にあるハーバード大学観光案内所Harvard University Events & Information Centerで地図やイベントプログラムを入手しよう。校舎内や図書館へは大学関係者以外の立ち入りは禁止されている。観光客でも訪れることができるのは、ハーバードヤード Harvard Yard や大学生協のコープ The Coop、インフォメーションセンタが入るホリオーク・センター Holyoke Center、サイエンスセンター。周辺には公共のトイレが少ないので、ホリオーク・センター2階にあるトイレは重宝する。

コープ(生協) ハーバード大学巡りで一番楽しい場所?!

 パルマーストリートPalmer St.を挟んで、10万冊以上の本が揃うBook Building (Massachusetts Ave.沿い)と、ハーバード大学のグッズや文房具、化粧品などを扱うBrattle/Palmer St. Coopの2店がある。周辺には、たくさんの本屋があるが、項目別に整理された見やすさと、本の種類の多さではピカイチ。 Book Building3階には、カフエ“Harvard Coop Cafe” もある。 Brattle/Palmer St Coopでは、ハーバードのロゴグッズがフロアいっぱいに並び、おみやげ探しに重宝しそう。ふたつの生協は、3階のブリッジで結ばれている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田市図書館の27冊

913.6『南冥の雫』満州国演義8

323.14『前夜』日本国憲法と自民党改憲案を読み解く

031.4『日本の「第1号」物語777』感動! 日本の「元祖」をひもとけば、驚きと発見の連続だった!

938.78『母』ヘンリー・ミラー・コレクション

002.7『情報は1冊のノートにまとめなさい』完全版

498.6『感染爆発にそなえる』新型インフルエンザと新型コロナ

188.82『道元読み解き事典』

159.4『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』

159『ボクのインプット&アウトプット法』1日に10冊の本を読み 3日で1冊の本を書く

290.38『世界地図2014年版』世界の「今」がひと目でわかる2本立て! ①シェール革命で変わる世界のエネルギー勢力図 ②21世紀の紛争MAP 世界の鉄道旅行

911.04『歳時記百話』季を生きる

334.3『滅亡へのカウントダウン 下』人口大爆発とわれわれの未来

290.93『ボストン2014-15』地球の歩き方 ボストンの定番スポット!チャールズ通りの歩き方

290.93『世界の秘境40』神秘の旅、未知への旅

673.78『ユニクロ帝国の光と影』

493.7『精神医療ダークサイド』

686.3『鉄道会社の経営』ローカル線からエキナカまで

231.4『戦史』

293.58『わがまま歩き オランダ ベルギー ルクセンブルグ』海外自由旅行の道具箱

100『14歳からの哲学』考えるための教科書 ⇒ なぜか子供コーナーにありました。2003年の本です。

159『ファーストクラスに乗る人のお金』自分の器が大きくなる61の方法

361.45『コミュニケーション術』才能を伸ばす人が使っている 明日からの人生が劇的に変わる!!

013『図書館と民営化』

019.2『リテラチャー・サークル実践入門』本を読んで語り合う

232.4『ローマ共和政』

673.7『放置自転車ビジネスがあなたを救う!』起業としての 日本一の[放置自転車撤去集団]を作る 10億稼いだ男がこっそり教える 元手をかけずに放置自転車をお金に変えるノウハウ

336.3『意外と会社は合理的』組織にはびこる理不尽のメカニズム

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オレンジ色の服

この最近は存在の力ばかりが気になる

 存在の力からすると、どんな大きな問題もないです。全てが自分の問題であり、自分の世界です。存在の力でやる以上は、世界から考えることになる。それが一番の特徴かもしれません。

 何のためにそこにいるのかが一番言いたいことです。それをもっとハッキリさせたらどうか。多元世界と多元数理。四方さんが作った多元数理は、多分、宇宙にもつながるのでしょう。

サルトルの「存在と無」

 人間は無が故に自由というのがサルトル。私の存在と無と比べると、無という観念は一緒だけど、結論が違っている。

 世界と人間に対して、存在と無を対比させている。世界のところと宇宙との違いかもしれない。それとこの世界は人間が作ったものではない。意識は無が故に能動的である。これは人間のことを言っている。

 現実というものがあると、サルトルは思っているみたいです。だから、現実を変えようとする自由が存在であると定義する。

歴史の偶然の持つ意味

 歴史の偶然の持つ意味。ドイツにおいて、11月9日に3つの出来事が起こっている。第一次大戦での敗戦、クリスタルナハト、ベルリンの壁崩壊。これらは横につながってるのでしょう。国民国家の盛衰として。

コミュニティの持つ意味

 新自由主義におけるコミュニティ。福祉国家では市場と個人の間に国家が介在した。新自由主義では国家を退場させている。その代りに、中間的なモノとして、コミュニティを位置づける。これは私の見解と同じです。

 市場と対峙できるモノ、社会と対峙できるものが個人との間に必要です。行政では、それはできない。価値観が違いすぎる。だから、価値観を同一にしたコミュニティの集合体です。

 {個人}が{コミュニティ}を関係づく。

オレンジ色の服

 寒くて、オレンジ色のパーカでやってきた。

 「かわいい」と言われた。こんな経験は初めてです。どんな感じかわからない。パートナからは無視された。

 スタバのIさんに見せるために、スタバまで出かけた。途中は寒かった。

 今日は居ると言っていたが、いなかった。スタッフに調べてもらったら、1時からと言うことでした。それ以上は諦めた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )