goo

グレーの階調の中の科学

『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』より グレーの階調の中の科学

それでも、「ほかの宇宙などという、永遠に手の届きそうにないものを持ち出すのは科学的とは言えないのでは?」と、納得のいかない人もいるだろう。「いつかは白黒ハッキリさせられるのが科学というものだろう」と。

しかし、本当にそうなのだろうか? 本当に科学は、白黒はっきりさせられるものなのだろうか?

わたしはその考えに懐疑的である。というのも、科学においては、何かが絶対に白であることを保証してくれるような、疑うべからざる真理--宗教なら啓示に相当するようなもの--は存在しないからである。

どこまでいっても白黒確定せず、それぞれの結果はどの程度信用できるのか、どんな根拠に裏づけられているのかと、たえず足元を確認し続けなければならないのが科学なのだと思う。その意味で、科学はつねにグレーの階調の中にあると言えよう。むしろ、足元を確かめながら知識を更新していけることこそが、科学の本領であり、強みなのではないだろうか。

原子やクォークやブラックホールの実在性は、今ではほとんど白に近いといえる。それにくらべると多宇宙ヴィジョンは、はるかにグレーの色味が濃い。それでも多宇宙ヴィジョンはすでに、更新可能な科学的知識という領域の中に入り込んでいるように思われるのである。

人間原理は、目的論という怪しすぎる衣をまとって登場した。しかしそれを言うなら、コペルニクスは目的論と人間中心主義を唱えながら、かの地動説を提唱したのだった。カーターもまた、観測者や認識といった、当時ファッショナブルだったキーワードをちりばめながら、この宇宙はなぜとのような宇宙なのかという深い問題に、一石を投じる論文を書いたということだ。

つまるところ、人は誰しも、自分が生きる時代の文化と手を切ることはできない。科学者とて、それに関してはほかのどの分野の人だちともなんら変わるところはない。それどころか、もしも科学者が時代と完全に切り離されていたとしたら、まともな仕事はできないだろう。科学者はその時代その時代に、今、何が重要な問題なのだろうかと知恵を絞り、手持ちの道具を使って、目の前の問題に立ち向かうしかないのだから。

後世から見れば的外れだったり、トンデモだったりするような問題意識に駆り立てられていたとしても、それぞれの時代の深い問題に立ち向かうことで、科学者は知識の更新に貢献することができる。過去の巨人たちがどんな色眼鏡をかけていたとしても、続く世代の科学者たちはその肩の上に立ち上がり、新たな眼差しで少し遠くまで見ることができるのである--現代の科学者たちもまた、この時代に特有な色眼鏡をかけているにしても。

二十世紀の物理学はめざましい進歩を遂げた。それだけに、いつかは(ひょっとするとそれほど遠くない将来に)あらゆることに白黒つけられるのではないかという意識が、全日とはいわずとも多くの物理学者の心に生まれたのは事実である。しかし、その考えはちょっと性急すぎたのではないだろうか?

宗教的真理とは異なり、科学的知識は永遠に白黒確定することはないのかもしれない。むしろ永遠にグレーの階調の中にあるからこそ、科学的知識は深まり、広がるのではないだろうか。

今われわれは多宇宙ヴィジョンを目の前にして、そのことを再認識するよう迫られているように見える。宇宙を知ろうとすることは、きっと途方もない野望なのだろう。そして人間は、どこまでも人間中心の視点をまぬがれないだろう。

しかし、永遠にグレーの階調の中にあり、つねになんらかの色眼鏡をかけているとしても、それでもわれわれはここまで来ることができたし、さらに遠くを見ることは、きっとできると思うのである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未唯空間各章と位相化

未唯空間と位相化との関係

 キーワードが重要になってきます。第1章のキーワードは、最終的には存在の力です。これは生まれてきた理由をどう説明するのか。放り込まれたものとして、どう生きていくのか、何をするのが本来なのか。

 第2章は、未唯空間での位相化から、空間的なモノを作り出す。その理論でしょうね。

 第3章は、社会の今の現状分析です。直す方は、第9章の環境社会に渡せばいいので、できるだけ、今の社会の制約とか限界を分析することになります。

 第4章は、歴史のベースです。国民国家から、グローバルが生まれて、その限界を向かえて、それをどうしていくのか。コミュニティ部分と超国家とに分かれていって、その間をいかにつなげていくかという部分です。それがつながるのは、第10章です。

 第5章は、サファイアの概念が生まれてきたところです。それで仕事がどうなってきて、企業がどうなっていくのか、そのためのアプローチです。

 第6章は次の世界に先行する仕組みとしての図書館の優位性をみながら、それをいかに生かしていくのか。ブロードキャスティングしながら、シナリオを作り出していく。

 第7章は、生活をまず、確認しましょう。内なる世界をどう作り上げるのか。

 第8章は、次の仕事として、ポータルからコミュニティと情報共有というキーワードで、位相化を抽象化を図っていく。情報共有などのつながりを立体化していく。

 そして、第9章は環境社会の構築です。社会の位相化を具体的に、2030年までに、コミュニティなどを作り出して、シナリオにしていく。それを皆に分かるようにする。

 第10章は、LL=GGで、取りあえずの究極の姿です。

 これらの観点から、キーワードを整理します。固有名詞を外して、変化とか、関係を目立たせます。

第1章のキーワードから抜出

 1.1 生まれてきた

  孤立と孤独、存在の力、意識、存在と無、考える、真理、部分と全体、トポロジー、本質、無為、意味、内なる世界、

 1.2 生きている意味

  夢、全てを知りたい、伝える、危機感、もう一人の私、女性、組織、偶然、必然、仕掛け、未来、トポロジー、啓示、変革、つながる、

 1.3 宇宙の旅人

  中心と端、宇宙の旅人、宇宙、放り込まれた、サファイア、観察、ミッション、ローカル、近傍、超える

 1.4 未唯への手紙

  国、つぶやく、μ、発信、循環、未唯空間、分類、永遠回帰、緊張感、現象、思い、ボランティア、ファシリテーター、行政、インタープリター、アピール、アンケート、サファイア、循環、多層、持続可能性、グループ、支援、提案、地域活性化

 1.5 存在と無

  他人の存在、内なる世界、全てを知る、好奇心、外なる世界、哲学、大いなる意思、多重宇宙、未来学者、絶対的存在、戒律

 1.6 未唯空間

  雑記帳、ブログ、ネット、分類、テーマ、エッセイ、文章、要約、語る、つながる、コンパクト、

 1.7 サファイア革命

  無限次元、分化、ソーシャル、情報共有、根源的、提案、近傍、民主主義、社会変革、コミュニティ、幸せ

 1.8 内なる世界

  価値観、花、市民、周縁、存在理由、先を見る、提言、幻想、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

環境社会と社会の位相化

未唯へ

 また、一段と視力が落ちた。

愛することの意味

 対立するものに身を置くことの解決方法は一つしかない。愛することです。つまり、拘ることです。愛することは拘りです。

位相化の範囲

 位相化と言っても、全てが分かるわけではなく、今、変わっていることの後追いの説明になっている。この見方の方が正しいですね。サービスの高度化は、完全にマーケティングでの位相化です。より多くの人との接点の持ち方です。とりあえず、そこから見ていくということです。

 色々なものが見ていくことができます。なぜならば、単一の見方ではなく、複数の見方をしているから。

虚しさに溢れている

 今は、虚しさで一杯です。元々、当てにならないものを当てにしていたことを止めただけなのに。バスの中で、曲を聴きながら、考えていたが、何も出てこない。出てきたのは、多層的な現実です。

 今は、過去にも囚われていないし、未来にも囚われていない。今の世界で何を何を考えるのか。どうしたら、全てを知ることができるのか。色々なことがポインターになります。

 考える、ひたすら考えることしかない。それしかないけど、考えるとは何か。今のところは、空間を作ること、キーワードを含めて、空間を作っていく。それで、自分の内なる世界で見えるようにしていく。

考えること

 朝の4時から5時までは、書き起こしにしましょう。残れば、最初にそれを行います。自分の中の全て、ないものも含めて、未来も含めて。考えることしか、今はない。

市民の合意形成

 環境社会に対する、合意形成をいつやるのか。全てが見えても、市民は動き出さないでしょう。よほど、切羽詰らないと。危機感をどこから持ってくるのか。と言っても、今の行動ではダメだというところ、車を売るところでは分かっているのだから、そういうマーケティングから変えていくのが具体的でしょう。

 現実に、高度サービス化が起きています。スタバとか、グーグルのような成功体験をどう持ってくるのか。統一で動くのではなく、バラバラで自律的に動いてくるものを上から見ていくというカタチでしょうね。

 市民に対しては、個々でもダメだし、強制でもダメです。コミュニティの概念を企業の方から、メリット中心に持って行きます。それを底辺からするのか、上からするのかは、その時の状況から変えていくことになる。それをコントロールする、事務局的なモノが必要です。

環境社会と社会の位相化

 具体的に、環境社会と社会の位相化をどうつなぐのか。

 IPCCは日本を攻めてきています。CO2削減だけでいいのか。それよりも大きく、根源的な問題として、社会の位相化があります。それですべてが包含できるのか、そのためには、具体的にどうするのか。メディアがどう動くのか、どのように誘導したいのか。特に、NHKと朝日新聞の動きです。

 環境社会と社会保障との関係、それに消費税も関係します。企業での社会保障と国民に対する社会保障も日本では明確ではない。中国も米国もこれからの社会保障が政権に及ぼす影響は強い。

 底辺の部分とどのように説明していくのか。その説明責任はだれが持つのか。これは、未唯空間第9章で関係づけます。

 第7章は、そこに向けた方法です。具体的に仕事からどうつなげていくのか。企業の方から社会の位相化にアプローチしていうのか。多分、仮説・実証でしょうね。その意味では、仕事でのサファイア循環と位相化との関係がどうなるかです。位相化というのは、有限について、社会のベースについて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私の中の存在の力

未唯へ

 どう見ても、挙動がおかしいけど、しょうがない。

 ICレコーダーに音入の要領をキッチリ作り上げましょう。それこそ、すぐわかるようにします。ICレコーダーの割り込みは作らないでおきます。別フォルダーに入れ込みます。

 アマゾンの3000円券を取りあえず、買いましょう。機能アップできるかどうか分からないけど。

幸せな国

 デンマークは皆同じだというところで大半の国民が幸せと感じる国になった。これは国という単位である必要があるのか。元々は、農業中心で、ローカルでの自由・平等の意識が強く、それを公平に分担することを早めにやってきた。

 ハイエクは、小宇宙のルールを大宇宙に適用するとすれば、拡張された秩序を破壊することになる。もし、逆が行われるのであれば、小宇宙を消してしまうことになる。

私の中の存在の力

 私の存在の力をもう一度確かめたい。何のために生きているのか、生まれてきたのか、放り込まれたのか。時間が縦に流れています。

 何のために先を見てきたのか、どっち道、なくなるところで、そこからもう一度考え直さんしといけない。社会の位相化で、先が見えてきたところで、パートナーから離れて、ゼロになっています。何の目的もなくなっている。

 中学の時のなくなることの恐怖、冗談じゃないわ。冗談という言葉もないわ。あの恐怖から、もう一度考えないとダメかもしれない。

 今日は家に帰ってから、ブログの入力と本を三冊ぐらいしかしていません。パソコンへの入力はしていません。明日も、3時から起きて何かをするのでしょうね。こんなことを、他の人に話してもしょうがない、居ないんだから、自分に対して、しゃべっています。しゃべることも本当に言葉でいいのか。

 戻るとしたら、やはり、存在と無でしょう。未唯空間もそこから作ってきました。この地球、社会そのものを存在と無にしたら、そこまでのアナロジーを考えたら、少しは納得するかもしれません。存在と無で、キーワードをもう一回、確認しましょう。

考えること

 考えることは、そういうことなのか。考えることは次元を超えることです。内なる世界に作ることです。全てが虚しいのは分かっているけど。

ポータルのプログラム制約がなくなった

 ポータルも動き出してきたが、サファイアなきサファイアでは、どこまでやり切れるか。しかし、それが本来的なことなのか。

 相変わらず、ポータルは持って行き先がない:。社会の位相化などは誰も分かりもしない。そのためのインタープリターが居ない。

自分の感覚

 全てが、二次元に見えます。自分はセロ次元です。自分というのは、感覚もない。宇宙に漂っていたい。そんな気分です。

 この感覚は幻想ではない。これしかないものです。

中学時の驚愕の事実

 すべてのものが私を通じてしか見えない。これはどう見ても真実です。ということは、断たれれば、全てがなくなる。これは生まれた時から一緒です。他のモノの心はどうなっているのか。本当に心はあるのかないのか。ないんでしょう。

 こんな当たり前のことに、中学の時に、気がついて、驚愕した。それから、50年以上経っても同じです。その間の日々は何だったのか。あまりにも、分かりすぎていること、人の目を通しても同じだということ、人の目そのものが信じられないこと、信じるための根拠がないこと。

愛は拘り

 絶対的な存在の女性に託してきたけど、パートナーではないけど、やはり、分からない。素直な問い掛けしても、誰からも答えがない。SNSも幻想でしかない。だから、この社会は幻想でしかない。幻想はないと同じです。

 愛は拘りです。拘ることで、一点突破を図ります。人類に対する愛。その拘りを捨てたところから、始まる世界がある。だから、パートナーへの拘りを外します。

 やはり、目的は全てを知ることです。存在は有限であり、無は無限です。そこから何を導くのか。それで何を知るのか、知ってどうするのか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )