goo

ニーチェの言葉

『超訳 ニーチェの言葉』より

027 朝起きたら考えること

 一日をよいスタートで始めたいと思うなら、目覚めたときに、この一日のあいだに少なくとも一人の人に、少なくとも一つの喜びを与えてあげられないだろうかと思案することだ。
 その喜びは、ささやかなものでもかまわない。そうして、なんとかこの考えが実現するように努めて一日を送ることだ。
 この習慣を多くの人が身につければ、自分だけが得をしたいという祈りよりも、ずっと早く世の中を変えていくことだろう。

040 少しの悔いもない生き方を

 今のこの人生を、もう一度そっくりそのままくり返してもかまわないという生き方をしてみよ。

051 いつかは死ぬのだから

 死ぬのは決まっているのだから、ほがらかにやっていこう。いつかは終わるのだから、全力で向かっていこう。時間は限られているのだから、チャンスはいつも今だ。嘆きわめくことなんか、オペラの役者にまかせておけ。

056 日々の歴史をつくる

 わたしたちは歴史というものを自分とはほとんど関係のない遠く離れたもののように思っている。あるいは、図書館に並んだ古びた書物の中にあるもののように感じている。
 しかし、わたしたちひとりひとりにも確かな歴史があるのだ。それは、日々の歴史だ。今のこの一日に、自分が何をどのように行うかがこの日々の歴史の一頁分になるのだ。
 おじけづいて着手せずにこの一日を終えるのか、怠慢のまま送ってしまうのか、あるいは、勇猛にチャレンジしてみるのか、きのうよりもずっとうまく工夫して何かを行うのか。その態度のひとつひとつが、自分の日々の歴史をつくるのだ。

085 世間を超えて生きる

 世間にありながら、世間を超えて生きよ。
 世の中を超えて生きるとは、まずは、自分の心や情のそのつどの動きによって自分があちらこちらへと動かないということだ。情動に振り回されない、自分が自分の情動という馬をうまく乗りこなすということだとも言える。
 これができるようになると、世間や時代のそのつどの流れや変化にまどわされないようになる。そして、確固たる自分を持ち、強く生きることができるようになるのだ。

096 組織をはみだす人

 みんなが考える以上によく考えて広い思考の幅を持っている人は、組織や派閥に属する人間としては不向きだ。なぜならばそういう人は、いつのまにか組織や党派の利害を越え、いっそう広く考えるようになっているからだ。
 組織や派閥というものは、考え方においても人を枠にはめておくのがふつうだ。それはドングリの集合体のようなものであるし、小魚の群れのようなものでもある。
 だから、考え方の問題で組織になじまなくなっても、自分だけがおかしいと思う必要などない。それは、組織の狭い世界を越えた広い次元に達したということなのだから。

182 本を読んでも

 本を読んだとしても、最悪の読者にだけはならないように。最悪の読者とは、略奪をくり返す兵士のような連中のことだ。
 つまり彼らは、何かめぼしいものはないかと探す泥棒の眼で本のあちらこちらを適当に読み散らし、やがて本の中から自分につごうのいいもの、今の自分に使えるようなもの、役に立つ道具になりそうなものだけを取り出して盗むのだ。
 そして、彼らが盗んだもののみ(彼らがなんとか理解できるものだけ)を、あたかもその本の中身のすべてであるというように大声で言ってはばからない。そのせいで、その本を結局はまったく別物のようにしてしまうばかりか、さらにはその本の全体と著者を汚してしまうのだ。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

夢の中で、データ・リブ構想を見ていた

未唯へ。

 豊田-名古屋の高速バスは7時30分に到着しない。入館時間を8:15にします。そうなると、定時は5時15分だから、退場は5時半になり、帰りのバスは6時前です。ただし、朝食は単純にします。クッキー一枚です。
 月曜日は早い時間に帰ります。家でのパソコン整理を行います。今日はコートなしです。雨が降るので、カサを持ってきました。

データ・リブ構想 5.7.2.3 さまざまなデータ 

 データ・リブ構想。研究開発部署に行って、知り合いに説いていた。そのデータベースをオープンにして、つなげていこう! 
 オープンするとなると、データの取り方も構造も変わってきます。だけど、これが次につながります。
 知り合いには、「あんたも長くないから、そこまでやっていこうよ」と離した。世の中を変えたくて、やったんでしょう。変えるためには、まずはデータを持って来る事です。
 ここまでは、夢の中の話です。プロジェクト名まで与えられるとは
 自分たちで考えるのではなく、使う方から考える。そうすれば、データが生きてきます。データ利用のノウハウが溜まってくれば、新しいことを考える人はいくらでも出てきます。
 同じことを考えている人とつなげる人とつなげる、コミュニティな役割も兼ねます。
 朝の夢ではないけど、色々なライブラリをネット上の配置しましょう。

コラボレーションの発展 5.7.1.3 メーカーとのつながり

 コラボレーションのところは、30万人のコミュニケーションがキーワードです。メーカーとお客様をどうつなぐか。それを販売店の店舗でのコラボレーションから作り上げること。
 これらは、市民活動でも必要なことです。そして歴史でも必要なことです。歴史はどう変わるか、市民主体の新しい構成です.その時に、市民が武器を持たないといけません。武器といっても、昔のような武器ではない。発言することです。それで自分たちの意思を固めること.その結果をコミュニケーションすることです。
 そのためには、皆がどうなっているとか、色々な情報をちゃんと集めてくることです。

運動 7.2.1.1 モビルスーツ

 ウエストがきつい、先週木曜日から歩いていない。腹が減ってから、運動して食べるのが一番いい。去年はそれを実践して、メタボを脱出しました。

生きるためのモチベーション 7.2.2.2 ストイックな生活

 以前のような、生きるために減量するモチベーションはありません。
 去年は、「これで社会が変えられる」という感覚がありました。だから、目標をクリアしました。

奥さんの笑顔 7.2.1.3 奥さんとの確執

 去年の3月から、今年の2月までが、」「奇跡の一年」です。奥さんのあの笑顔は! まあ、あれを思い出にしましょう。しかし、奥さんはなぜ、結婚したのだろう。
 何しろ、奥さんはわからない。私も分からないでしょうけど。それで、30年以上も一緒に居られるとは。去年のギリシャでの笑顔が本当の姿なんでしょうか。

存在の無 1.7.3.4 存在の無

 トリスタンの「愛の死」が好きでした。「愛と死」ではない。同様に、「存在と無」から一つ上げて、「存在の無」です。
 報われることがないから、「存在の無」に向かいましょう。

ブログの分類 7.5.2.3 4 未唯空間への反映

 朝一番では、ブログの分類を行いましょう。ブログに対する感度を上げていきます。未唯空間を飛躍させられるのは、ブログで考えたことです。
 作ることでしか表現できない、ということはありません。作らない方が表現できる可能性があります。
ブログ反映の編集を可能にします。そこには、プラスします。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )