笛吹き朗人のブログ

器楽は苦手でしたがサラリーマンを終えた65歳から篠笛を習っています。篠笛を中心に日々のリタイア生活を紹介します。

ミス日本51代目GPに21歳東大生(スポニチアネックス) 「第51回ミス日本コンテスト2019」…|...

2019-01-21 22:03:14 | 日記
http://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/entertainment/354/5debebc71e54f7ab4d6c8bff111df9de?utm_source=dmenu&utm_medium=rakutop&utm_campaign=main_07

ーーーーーーーーーーーー
私は、柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。

柳家吉緑オフィシャルサイト
yanagiyakichiroku.wixsite.com/kichirokuofficial
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉寺地区の遺跡展の講演会に行きました。

2019-01-21 13:56:38 | 日記
千葉寺は、千葉市の南部にある真言宗の寺で、和銅2年(709年)に行基により開かれた。

幹周8メートルの大銀杏と年末の行事「千葉笑い」が有名である。

千葉寺地区では、1985年~1999年にかけて、鉄道敷設と住宅地開発に備えて、発掘調査が行われた。

その結果、旧石器時代から中近世にわたる住居跡や遺物が出て来た。

展示は、昨年夏に房総の村で見ており、昨日、市内の青葉公園にある中央博物館での講演会を聴きに行った。

白井久美子さんの「弥生・古墳時代の千葉寺地区」では、「千葉寺地区は東京湾の内奧部に位置した西日本的な弥生文化の最終上陸地点の一つである」「半島南西部からやって来た渡来人が土器を持ち込んで居住した」「千葉寺地区には、村主の墓や古墳が無いと言うことは、他所から入って来やすい場所だったのではないか」と言う説明が印象に残った。

栗田則久さんの「千葉寺地区の古代集落と開発」では、「銅製の帯金具、畿内産土師器、和同開珎、灰釉陶器などが出土していることから、古東海道の河曲駅と繋がりがあったのではないか」と言う説明が印象に残った。

田中広明さんの「古代国家と山野の開発」では、「渡来人や人口増加から口分田の不足が生じ、山野の開発を認める墾田永年私財法が作られ、それが荘園制に繋がった」と言う説明が印象に残った。


房総の古東海道の講演会を期待したい。
ーーーーーーーーーーーー
私は、柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。

柳家吉緑オフィシャルサイト
yanagiyakichiroku.wixsite.com/kichirokuofficial
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする