goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

見事なまでの決算対策デザイン

2012年04月10日 | 日記
昨夜は顧問先のお客様に大変ご馳走になりました。

実は先週も夜桜見物をしながらの会食の予定が大阪で入っていた
のですが、病み上がりであったため丁重にお断りをさせて頂き
ましたが、今週に入り体調も100%近く回復してきましたので、
有難く大変美味の天ぷら料理を頂きました。



その中で決算対策のお打合せもさせて頂いたのですが、最終的な
方針は見事なものになりました。

★従業員への還元 … 決算賞与の支給

★本業に必要なIT投資 … 職場環境の整備

★将来の緊急予備資金の準備 … 倒産防止共済の加入

★損金性のある経営陣への還元

そして、最終利益から納税資金を計画に準備し、納税義務をしっかり
果たし、税引後利益で内部留保をさらに厚くする。

その結果、金融機関からの評価もアップさせ、資金調達をやりやすく
する。



見事なまでの決算対策デザインとなりました。

改めて感じさせられたのは、

★何事もバランス感覚が一番

ということですね。



納税を嫌うがあまり、過度な節税も問題があります。

稼いだお金が100%税金で持っていかれるわけではありません。

税金を払った後の利益が内部留保を構成するという真実もあります。

だからといって、節税努力を何もせずに納税義務を果たすというのでは
会社のお金を守れません。

ただ節税対策の実行はバランスよく行うのが一番です。

今期業績が良かったかといって、目先のご褒美だけに走ってはいけません。

将来への貯蓄も見据え、お金が数年後に戻ってくるという利益の繰り延べ
も大切です。



あなたの会社の決算対策デザインはバランスよく設計できていますか?


最新の画像もっと見る