goo blog サービス終了のお知らせ 

モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

サクラ サク

2007-11-12 20:19:10 | その他のハーブ
いつもの散歩に出かけた。
コースは、
よそ様のうちの庭を拝見し、お気に入りを発見することを目的に、
様々な散歩コースの開発をしている。

最近は、通りがかりの人にも
緑を一緒に楽しんでもらうために、
庭を開放する“オープン・ガーデン”とかいうものが流行っているようだが・・・
しかし
通りがかりの人が信頼できるコミュニティの仲間であって欲しいものです。
緑及び土は、地球の温度を1度以上下げる効果があります。

オープン・ガーデンがもっと広がり、
人にやさしい気持ちと
地球にやさしい気持ちを拡大しましょう!

さて、
今日の発見は、これ!!
サクラは、青空に映えますね~

二分咲きでしょうか!

つぼみもあります






四季咲きサクラは、情緒的にいただけませんが、
春と秋に咲く2季咲きサクラなんてものがあるといいのですが、
これはそのような新種ではなく、
サクラ自体の体内時計が狂った。ということのようです。

通常の場合、
夏場に来春咲く花の芽を準備し、秋から冬へと気温が下がるにつれて
成長活動を休止し、冬眠します。
この低温に一定期間さらされると、冬眠から覚め、
これを“休眠打破”といいますが、春の気温の上昇で活動再開始となります。

このサクラは
体内にセットされている時計が狂ってしまったようです。
何故狂うかは解明されていませんが、
花芽が作られた以降に、葉がなくなったサクラで起きるようです。
確かにこのサクラも、紅葉後に落葉したのではなく、葉がないサクラでした。

人間でも同じことが言えるのでしょうか?
体毛を焼ききるなどの整形美容は、新陳代謝などに弊害がありそうですが
どうなんでしょうか?



コメント    この記事についてブログを書く
« フェルメール(Vermeer)とそ... | トップ | 映画館も冠(ネーミングライツ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他のハーブ」カテゴリの最新記事