マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

165系:急行「水郷」最終日

2012-06-10 00:30:00 | 国鉄・JR急行列車
165系:急行「水郷」


「水郷」は、昭和36年10月、新宿・両国~佐原を結ぶ臨時準急として誕生したものが起源となるようです。翌年に定期列車に格上げ、さらに昭和41年に急行列車に昇格しています。
運転開始以来、同列車は気動車による運行でしたが、昭和50年3月10日、成田線成田以東の全線電化により165系化されました。
急行「水郷」は、成田線の他にも鹿島神宮までの乗入れ車を併結していました、電化に合わせて鹿島神宮行きが急行「鹿島」として独立し、急行「水郷」は成田線経由の銚子行きとして独立することになります。






昭和57年11月14日 両国駅にて 急行「水郷4号」

有効時間帯に1往復しかなかったせいか、昼間に撮影したものが1枚も残っていませんでした。
全く撮影していなかったと思い込んでいましたが、最終日に両国駅で撮影したものの中で、列車番号404Mとなった急行「水郷」を確認することが出来ました。ヘッドマークが無く、さらには真っ暗でどうにもならない写真ですが、何とか記録できていて助かりました。

本来なら折り返し運用で「犬吠」になるのかな?と推測できますが、既に折り返し準備が出来ている割には列車番号の札が変えられておらず、ドアも閉まったままになっていることから、隣に停まっている183系へ運用が差し替えられたものと考えられます。
ヘッドマークの付いた列車として記録できなかったのは非常に残念です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

建築限界測定車:オヤ31

2012-06-08 00:30:00 | 試験・事業車、配給、列車車両等
建築限界測定車:オヤ31


建築限界測定車(通称:オイラン車)は、車体の外周に取り付けられた矢羽を立てて本線を走行させ、列車に接触する危険のあるものが無いかをチェックするための試験車です。
昔は同形式の車両が全国に居たわけですが、その種車が戦前型ばかりである関係もあり、JR化を前後として、殆どの車両が姿を消しています。
※画像は大きくなるようにしてあります。



昭和55年頃 品川駅にて 建築限界測定車 オヤ3111

品川駅に撮影に行った際、偶然にも車両展示会が開かれており、その際に撮影したものです。この頃くらいから基地を開放したりといったイベントがチラホラと見られるようになった気がします。

このオヤ3111は、元スヤ34 21からの改造車で、品川客車区の所属です。イベントに引っ張り出されてきたわけですね。せっかくの貴重な機会だった訳ですが、自分で現像したネガフィルムが焼き付き過ぎて、非常に粗い画像になってしまったのが残念です。
同車は、分割民営化直前の昭和62年2月10日付で廃車となり、JRには引き継がれることはありませんでした。



平成21年8月22日 佐久間レールパークにて オヤ3112

元スハ32 426の改造車で、民営化の際にJR東海に継承されました。
平成7年12月25日付けで廃車になるものの、佐久間レースパークに長らく保存され、同パーク閉園に際してもリニア・鉄道館で保存されることになりました。



昭和62年12月13日 函館駅にて オヤ3132

青函連絡船や道南の写真を撮りに行った際に、函館駅で偶然に出くわしたものです。
オヤ3132は、連合軍簡易食堂車(部隊料理車)のスシ33 105から改造された車両で、なんと未だに現役で札幌に残っています。物持ちの良さに感服いたしました。

これらオイラン車は種車の違いで個体がバラバラであり、研究すると非常に興味深い車両なのですが、複雑な経歴から謎の多い車両でもあります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

日本油脂㈱武豊工場専用線

2012-06-06 00:30:00 | 私鉄(中小)
日本油脂㈱武豊工場専用線


その昔、現JR東海武豊線の終点武豊駅から日本油脂㈱武豊工場に向かう専用線がありました。
昭和61年、当時の国鉄武豊線にSL「C56160」が走るということで、国鉄時代ということもあり、友人数人と示し合わせて休暇を申請、愛知県まで行ってまいりました。
もちろん、目的はSLのみですから、特に他の車両などを狙っていたわけではありません。撮影2日目は、イベント気分を盛り上げるために終点の武豊駅まで出向いています。SLをバックに記念集合写真を撮ったり、窓口で入場券を買ったりと楽しんでいたのですが、武豊駅構内の奥に何やら車両が居るのを発見し、近寄ってみたのです。

当時、そこに鉄道が、まして電化鉄道があるなんてことは全く知らなかったので、驚きあり、そして新鮮でもありました。

※撮影は、昭和61年4月23日、日本油脂㈱武豊工場専用線跡地にて。

※ 私も武豊線の存在すら良く知らなかったので、正直、解説できる立場ではないんですが、目撃者としての立場で報告します。




最初に目に飛び込んできたのがこのような無残な風景。中途半端に線路が剥がされ、倒された架線柱が切断されたりと悲惨な姿になっていました。しかし、まだ廃止になったばかり、というのが明らかに判る状況でもありました。





デ2形

国鉄武豊線側の貨物輸送廃止に伴って、専用線も役目を終えざる得なくなったのでしょうか?かつては貨車を牽いて、輸送の玄関となる武豊駅と工場の間を往復していたようです。

武豊駅寄りのボンネット上は、パンタグラフのしたということもあって油汚れが酷いですが、全体は比較的キレイで、整備されてそれほど時間は経っていないように見受けられました。


モ101

元西武鉄道の2代目モハ103ということですが、そのルーツは、大正11年製元西武軌道202形と、かなり古い車両が母体となっています。



ク102

こちらも元西武鉄道の2代目クハ1113で、やはり大正10年に製造された初代モハ102の電装解除改造車となっています。



ク102 台車

こちらはク102が履いていた台車で、当時は0系の古い気動車の実物を見たことが無かったので、このスタイルの台車を見て非常に驚いた記憶があります。もっとも、当時から鹿島鉄道とかを訪れていれば、現役車がほんの数年前まで居たわけですから、それほど驚くことも無かったでしょうけど。

このような風景に出くわしたことは偶然にしても、良い資料が撮れて良かったと思いましたね。しかし、人間欲が出るもので、走っているシーンを撮りたかった、と思ったのは、私だけではなかったと思います。

受け渡し先の武豊線が前線非電化であるにも拘わらず、その先の専用線に電化区間が存在するだけでも異色だと思ったのですが、さらには社員通勤輸送に電車まで存在していたとは・・・絶句でした。

そして、専用線は廃止になってしまいましたが、これら3両の車両は1つ残らず保存されているということで、マイナーな専用線の割には幸運だったなと思います。西武鉄道の前身を物語る、大切な車両でもありますから・・・後世に大事に伝えてもらいたいもんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

烏山線:キハ40 2000番代

2012-06-04 00:30:00 | 国鉄・JR普通列車
烏山線:キハ40 2000番代


東北本線の宝積寺から分岐して烏山までを結ぶ烏山線。
未だに非電化で、私がEF57目当てで宇都宮へ訪れていた頃はキハ10系が配置されていましたが、昭和54年頃から交代したキハ40系が現在もそのまま運用されています。

しかし、現在も使用中のキハ401000番代は改造車であり、元々のキハ40としては存在しなかった番代区分で、元はキハ402000番代でした。



昭和54年7月22日 宝積寺駅にて 烏山線 普通列車

昭和54年、「銀河鉄道999」が走った日。新製配置されて間もないキハ40の写真を撮っていました。
新性能車だとばかり思っていたキハ40も、もう既に30年を過ぎたわけですね。

昭和61年、便所の撤去により1000番代に改番、さらにロングシート化、ワンマン化と、かなり手が加えられてしまい、誕生時の形態といえば外観のみといったところでしょうか。

オリジナル・・・生まれたばかりの、何の手も付けられていない、そのまんまのキハ402000番代でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

団体列車 183系:「横浜セントラルタウンフェスティバル”Y153”記念号」

2012-06-03 17:22:00 | 国鉄・JR団体・臨時列車
団体列車 183系:「横浜セントラルタウンフェスティバル”Y153”記念号」


臨時増刊号です。

平成24年、横浜セントラルタウンフェスティバルY153の開催に合わせ、6月2・3両日に団体臨時列車「横浜セントラルタウンフェスティバル”Y153”記念号」が運転されました。

運転区間は、新宿→浜川崎→石川町と、石川町→茅ヶ崎→浜川崎→石川町で、送込み回送の東大宮操→新宿、待機回送の石川町→国府津→品川→石川町、返却回送の石川町→茅ヶ崎→品川→東大宮操で構成された運用となっており、大変複雑なものとなりました。

使用車両はマリ31が2日間とも充当されています。



平成24年6月2日 蕨駅付近にて 回9552M 



同日 ヘッドマーク



平成24年6月3日 蕨~西川口間にて 回9552M 

地元で送込み回送ですが、時間帯も良かったので撮影することが出来ました。3日は悪天候だと諦めていましたが、予報が外れて雨が降らず、2日間とも撮影することが出来ました。
大変に映えるマークでしたが、ちょっと文字が小さいですね。
また来年、走るのでしょうか?期待いたしましょう。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村