マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

DD51牽引 20系寝台客車:急行「だいせん」

2011-02-20 08:21:00 | 国鉄・JR急行列車
DD51牽引 20系寝台客車:急行「だいせん」

急行「だいせん」は、昭和43年10月の改正により誕生した急行列車。昼行列車と夜行列車が存在した。
大阪から福知山線経由で山陰島根方面を結んでいたが、行先は複数が存在した。

昭和53年10月改正より、それまで10系寝台・旧型客車の編成であった夜行列車が20系化される。

夜行急行の20系化当初は、大阪~出雲市間が急行運転となり、大社線への乗り入れ区間は普通列車となる。また、B寝台車のほかにA寝台車を座席改造したナハ21が3両連結され、いずれも指定席となっていた。(ただし、大社線内は自由席。)



昭和59年2月12日 大社駅にて DD511113牽引 急行「だいせん5号」(機回し後)

終点大社駅は昔から優等列車が乗り入れていたため、長い有効長を持っていたが、この20系編成には対応できなかったようである。DD51が機回しされて出雲市方に連結されると、出発信号の確認できる位置まで編成を1両分程度押し込み、所定の位置で折り返し待機するという方法を採ってた。これは、所定の位置に停止後の折り返し出発待ちの図である。

夜行急行「だいせん」は、昭和61年11月改正から14系寝台+12系化され、平成11年10月からはエーデル車両により気動車化されてしまう。
そして、平成16年10月の改正により、山陰の老舗急行「だいせん」は姿を消すことになる。


にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る