マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

国鉄 直流型電気機関車:EF58144・145(宇都宮運転所)

2017-10-30 22:47:00 | 国鉄・JR電気機関車(直流)
国鉄 直流型電気機関車:EF58144・145(宇都宮運転所)


EF58シリーズ、今回は宇都宮運転所の144号機と145号機です。


先にアップいたしました141号機と同じく、元は宮原機関区に配置された車両で、宇都宮運転所にやって来ってきたカマのようです。
やはり転属当初は原型小窓で、昭和53年頃を境としてHゴム化され、最終期にはデフロスタの取り付けが施工されたようです。



昭和52年頃 144号機牽引の回送列車

まずは144号機です。
写真はオロネ10とスニ40を連結していた回送列車で、おそらく尾久客から大宮工場への入場車ではないかと思われます。私が高校に入ってからは、控車がマニ36ばかりだったように記憶していますが、昭和50年代半ばくらいは、写真のようにマニ40を控車とした写真が他にも見つかっています。
まだ転属してきたばかりの頃のようで、前面窓は原型のままとなっています。



昭和53年9月30日 144号機牽引 普通125レ

東北本線上野口で最後まで残った普通客車列車。
写真は、上野16時台発の福島行き125列車です。EF58やEF57の表舞台であった客車普通列車も、昭和53年10月改正で廃止となってしまいました。
上り「八甲田」を牽引してきたカマが尾久で停留後、125列車で折り返すという運用。最盛期は最も重連運用が組まれる可能性が高い列車としても有名でした。
ダイヤ改正で普通客車列車が廃止となる2日前の写真で、翌日はEF65PFが牽引したため、事実上125列車最後の運用となりました。
上の写真からわずかな期間ですが、Hゴム化されています。



昭和56年3月 144号機牽引 12系団体列車

まだ12系客車が団体列車に活躍していた頃。
山手貨物線から直通する臨時列車は、手前の貨物線を走ってきました。



昭和59年1月頃 大宮操車場内にて 145号機牽引 荷物列車

ここから145号機です。
59・2改正の貨物大合理化により、私が大宮操車場を追われようとしていた頃、そして荷物列車の牽引機も一新されようとしていた晩年の頃です。
高崎二区のEEF58が全廃となり、東日本で唯一残った宇都宮区のゴハチが、高崎線・東北本線のすべての荷物列車を受け持つようになりました。



昭和59年9月 145号機牽引 試運転列車

蕨駅付近を走る14系客車を使用した試運転列車です。
この数日後に走るお召し列車の訓練運転で、お召1号編成を引きずり出す訳にはいかないため、重量合わせのための14系7連を牽引し、訓練が行われました。
実際にはこの区間を61号機が牽引しましたが、訓練では何故かこの145号機が選ばれました。訓練は数回行われた筈ですが、すべての訓練に145号機が使用されたかどうかは不明です。

145号機に関しては晩年の写真しかなく、既に最終形態となっていました。


144号機

昭和33年 3月21日 日立製 宮原機関区
昭和59年 8月24日 廃車  宇都宮運転所
            さいたま市と栃木県のレストランでカットモデルで保存?

145号機

昭和33年 3月27日 日立製 宮原機関区
昭和60年 4月15日 廃車 田端機関区(宇都宮運転所統合)