tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

「奈良が好きになる授業」をやりました!(2021.2.1)

2021年04月21日 | 奈良にこだわる
得難い経験をした。今年(2021年)2月1日(月)、県内のとある大学の1年生(2年生に進級する直前)を対象に毎年5日間実施している「奈良学」という講座で、「万葉と奈良の文化」という60分の講義を依頼されたのである。対象者は理科系の学生約200人だが、密を避けるため、100人対象に2回、同じ話をするということだった。

私が普段にやる講演は、ほとんどがシニアが対象だ。いわゆる「生涯学習」で、受講者は私と年齢が近いのでとてもやりやすい。「大学生対象」というのは、何年かに一度くらいしか回ってこないので慣れないし、しかも理科系の学生に万葉集とは、どうしたものか…。



「なぜ私ですか?」とお聞きしたところ、「これまでは大学の国文学の先生にお願いしていましたが、アンケートの結果が芳しくないので『もっと分かりやすい話をしてくれる人はいませんか?』と当たったところ、鉄田さんを紹介していただきました」とのこと。「分かりやすい話」なら自信がある。まあ息子や娘の世代を対象に話せば良いのだな、と組み立てを考えた。最終的には以下の4つのパートに分けた。テレビの情報バラエティ番組のように、興味を引きそうなコンパクトな情報を次々に与えることにしたのである。

1.奈良県の経済(統計数値)や観光名所の紹介(イントロ)
2. 歴史的背景(太古~奈良時代までの日本史の振り返り)
3.万葉集ってどんな本?(万葉集の概要と、地元にゆかりのある万葉歌の紹介)
4.山の辺の道を歩く(2019年に実施した「JR万葉まほろばウォーク」20分のVTR上映)


月曜日の午前の授業だったので、みんな眠そうでどうも覇気がない。「おはようございます」と挨拶しても、返事がない。「ちゃんと聞いてくれたのだろうか」と心配していたが後日、全員へのアンケート結果の写しを見せていただいた。おお!皆、ちゃんと聞いてくれていた。めったにないことなので、お名前を伏せて、その一部を紹介したい。



なお私の作ったアンケートの設問は
1.この授業を受けて奈良が好きになりましたか、また奈良への理解を深めるために、これから何をしようと思ったか、記載しなさい。
2.今後このような機会が設けられれば、どのような話を聞きたいか、記載しなさい。


IMさん(女性)1.「万葉集をしっかり読むと、昔ならではの風習(プロポーズされて本名を名乗ると、結婚を承諾したことになる)を知ることができて、面白かった」「今回見たビデオのように、実際に自分で訪ねて自分の目で見ることが良いと思った」。2.「ドロドロした恋愛などについて、昔ならではのことを学びたい」。

KHさん(女性)1.「川上村の『源流の森』は本当に美しく、実際に行ってみたくなった。奈良の人はきっと、川上村や東吉野村、明日香村など、村に何があるか知らないと思う」。2.「県内の村にはどんなものがあって、何がPRポイントなのか。県内にはどんなおいしい食べ物があるのか(「奈良にうまいものなし」をくつがえすもの)」。

SSさん(男性)1.「最初に示された各種のデータには、非常に驚いた。特に可住地面積の日本最下位は、衝撃的だった。少ない可住地面積に住んでいることに、感謝したいと思った」。2.「もう少し詳しく、日本史と奈良の関係を知りたい」。

TMさん(女性)1.「万葉集に出てくる地名のうち900は奈良県の地名ということから、万葉集を読むことによって、奈良県の土地柄や地名について多くを知ることができると思う。今日、万葉集の解説を聞いて面白いと思ったので、もっと他の歌や意味も調べてみようと思った」。2「この授業のように、単に奈良県について話すだけでなく、関連する万葉集や歴史的背景を踏まえて説明してもらえると興味が持てて面白かった(中略)お薦めの奈良県の文化や土地について、もっと話を聞いてみたい」。

THさん(男性)1.「奈良県には何も特徴がないと思っていたが、さまざまな特徴があることを知った」。2.「奈良県民はほとんどの人が知っているが、他府県民が知らない『奈良の常識』のような話が聞きたい」。

HMさん(女性)1.「ソックスの出荷額が全国1位、和風めんの出荷額4位、1世帯あたり貯蓄額1位など、数多くの魅力や特徴のある県であることがわかり、奈良のことを今まで以上に好きになった」。2「この町の特産物や美味しい飲食店についての話は、あまり耳にすることがないので、聞いてみたい」。


このほか「万葉歌の大阪弁訳はとても分かりやすかった」(JDC『大阪弁訳だけ万葉集』の紹介)、「今まで行ったことのない東吉野村・高見山の樹氷や、天理市・龍王山からの眺望を見に行こうと思った」、「実際に現地を訪ね、(ガイドさんの)説明を受けたい」など。



このような若いときに奈良県のことに興味を持ってもらえると、その後ニュースに接しても反応が変わるし、愛着もわく。もし来年もリクエストをいただければ、よりブラッシュアップして臨みたい。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野山 桜の名所と西行法師/... | トップ | 奈良万葉の旅百首の書評 by ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木方)
2021-04-21 12:52:27
凄いですね!やはり日頃の活動での人選なのだから更にお願いする方も安心してお願い出来たと思いますよ。

子供の進路でも理系文系と一般的に分かれるの迷ったり葛藤したりはしていますが、問題解決の方法は両方知っている方が結局早いように感じます。また最近の動向ですが両方共が入り組んだ学部もどんどんと大学側でも取り入れているようなながれは数年前に感じていました。おそらく個性としてどちらかがきっと好みはあるのでしょう。ただその道に障害なり問題解決をしないといけない段階になり自分の同じ色合いのポケットを探っても全く解決出来ない事にも直面してきているような様子も感じます。その時、こういう機会を通じ自分の好みとは違っても機会を頂き参加する方はきっといつか役立つかもと思い違う色のポケットを作っておいてその中から研究やヒントを導き出す事にも繋がるでしょう。

また興味ある分野や領域もきっとその時ごと違うはずです。ただ人間は古代から生活していてその中でその地域の危険性や豊かさそしてその後の地域の今の状態も理系だからこそ理由や復活方法を見つけ出しそれを未来に活かして根拠に基づいて行動してくれるんではないかな?と。また異種と出会うことでの化学反応も起こるだろうし、人間の恋愛感情の動きや自然の描写など不思議に思う事も研究しながら自身の研究なり社会貢献や起業などへもトラブル回避出来るヒントをいっぱい得られるかもしれませんよね。
この前戦争の頃を知っていた方に出会ったんですけど、ちょっと昔の事も出会いがないと情報は入ってこないんです。出会いをきっかけに調べないといけない事もいっぱいありますし、日頃やらなきゃいけない事もみんないっぱいあります。その中で最後は時間なくても知りたいと思えば今は調べたり出来る事は遠隔でも出来ますから、奈良に興味を持ってもらえればそれぞれ魅力を感じた部分を今この時代で考えてくれる方がいる事が素敵ですよね。若い方は行動力も体力あるでしょうし、そのうちに知る事で研究が忙しいとは思いますが長い人生の中でいつか何か貢献してくれる事があるでしょうね。
今後も老若男女、色んなお話を楽しみを届けて欲しいと思っています。リアクションは逆に面白そうに思いますよ。応援しております。
返信する
老若男女 (tetsuda)
2021-04-22 07:13:23
木方さん、ご無沙汰しています、コメントありがとうございました。

> 凄いですね!やはり日頃の活動での人選なのだから
> 更にお願いする方も安心してお願い出来たと思いますよ。

恐縮です。ご指名いただいて、とても光栄に思っています。

> 今後も老若男女、色んなお話を楽しみを届けて欲しいと思って
> います。リアクションは逆に面白そうに思いますよ。

こないだはソムリエの会のガイドが小学生を含む団体をウォーキングに案内し、私も付き添いました。子どもの反応というのは、見ていて興味深いですね。石上神宮では、境内のニワトリと楽しく遊んでいました。

今思うに、会社(企業)というところは、子どもはいないしお年寄りも(ほぼ)いない、特殊な社会でした。

老若男女が揃っての社会です。これからも年齢差、男女差を超えたコミュニケーションに努めたいと思います。
返信する
アクティブラーニング (ハル)
2021-04-22 12:09:06
若人への講演デビューおめでとうございます。
講演達人に差し出がましいようですが、20年来大学講師をしている身としてアドバイスを一言。
今の大学生は座学、座って人の話を聞くことが苦手です。そのうえ、文科省からアクティブラーニングを取り入れるようにと教授たちはせっつかれているので、講義は10分ごとに工夫をこらさないと聞いてもらえません。学生と生のやり取りをすると、講義は盛り上がります。鉄田さまの長年の引き出しを思う存分見せてあげてください。
返信する
双方向で (tetsuda)
2021-04-22 15:21:26
ハルさん、コメントありがとうございました。

> 講義は10分ごとに工夫をこらさないと聞いてもらえません。

たまたま4分割して10分、10分、20分、20分の時間割でした。「最近の学生は動画をかけると興味を示す」と聞いていたので、最後の20分は動画にしました。確かに食い入るように見てくれました。

> 学生と生のやり取りをすると、講義は盛り上がります。
> 鉄田さまの長年の引き出しを思う存分見せてあげてください。

ご助言、深謝です。今はコロナでマイクのやり取りが大変ですが、状況を見て、取り入れたいと思います!
返信する

コメントを投稿

奈良にこだわる」カテゴリの最新記事