水徒然

水に関する記事・記録・感想を紹介します。水が流れるままに自然科学的な眼で
解析・コメントして交流できたら最高至福です。

松茸の生産量推移を整理して紹介します。

2010-10-19 | 日記
 以前の投稿*1で日本での松茸生産を悲観していましたが、最近、近年になく豊作というTVニュースをよく耳にします。また、中国産は不作というニュースも聞きました。ただ、気をつけなければならないのは、単価がどのくらいまで下がるかです。半世紀前のように、大部分の庶民が口にすることができる単価までを望んでのことです。*1参考投稿・マツタケ、不作懸念から一転豊作の兆しについて紹介します。・松茸は日本では絶滅す . . . 本文を読む

海を利用した再生可能なエネルギーについて再び調べました。('10-10-18)

2010-10-18 | 日記
以前、投稿しました「海を利用した再生可能なエネルギーについて調べました。」(海洋温度差発電)、「海上風車に期待します。」、「シアノバクテリアによる水素生産について紹介します」(大型生物反応用容器に入れ、波浪の静かな海面に浮かべて水素を生産)で記載以外の情報を調べて追加しました。  ウィキペディア(Wikipedia)によれば、1)海洋温度差発電「・・・・・この仕組みは深海(深度1km程)から冷水を . . . 本文を読む

水からなる物質を調べました。海水利用を活性化しよう!

2010-10-18 | 日記
「水(goo辞書によれば)」は常温で無色透明・無味無臭の液体で物をよく溶かします。地球上に広く分布し、海・湖沼・河川・氷雪として地表面の約四分の三をおおい、太陽エネルギーと重力の作用を受けて気体(水蒸気)・液体・固体と3態に状態を変えながら、気圏・水圏・岩石圏の三圏にわたって絶えず循環しながら、その構成物は温度、圧力、等の作用によって、さまざまな状態に変化して、自然界に存在して利用されています。< . . . 本文を読む

植物栽培における土の役割を調べました。

2010-10-18 | 日記
 水だけで全ての植物をつくることができないか?という疑問を持っています。植物栽培における土の役割を調べました。 住友化学園芸 「あしたを育てる」によれば、 http://www.sc-engei.co.jp/siru/t_qa.htm 「・・・・・実際は土が無くても植物は育てることができます。現に、農家ではトマト、イチゴやバラなど多くの作物が土を使用しないで栽培されています(養液栽培と称 . . . 本文を読む

生物多様性の原点である微生物について調べました。

2010-10-17 | 日記
 以前、投稿しました「微生物」に係るテーマ*1(文末添付)において種々の「微生物」と思われるテクニカルターム(技術用語)を何気なく断片的に引用していましたので、今回の「生物多様性COP10」に因んで、生物の原点である微生物とはどのようなものか?を整理しました。 ウィキペディア(Wikipedia)によれば、 「微生物とは、肉眼でその存在が判別できず、顕微鏡などによって観察できる程度以下の大きさの生 . . . 本文を読む

チリの奇跡の救出劇に思い出すわが国の炭鉱事故映画「どたんば」

2010-10-15 | 日記
 以前、投稿しました「チリの救援作業に想う雨水、地下水の影響」で心配した、「チリ北部コピアポ近郊のサンホセ銅鉱山の落盤事故の救出作業において、浅層地下水、深層地下水、雨水などの影響で土砂掘削時に2次災害は起こることなく、無事準備完了しました。」 gooニュースによれば、2010年10月16日(土)08:33 チリ落盤事故、退院計31人に 健康状態も良好 ⇒世紀の奇跡的な生還です . . . 本文を読む

水耕栽培の実態記事を紹介します。

2010-10-15 | 日記
TVニュースで水耕栽培技術の海外輸出をみて再度紹介します。 将来、海を利用した水耕栽培に期待しています。 (google画像検索から引用)  奈良県県会議員 浅川氏が滋賀県のツジコー株式会社を視察した際の記事に記載されていた「水耕栽培の長所・短所」*を紹介します。  *http://www.kiyohito.jp/index_suikousaibai.html <水耕栽培野菜の長所>◆天候に . . . 本文を読む

生物多様性のホットスポットに日本がはいっている。

2010-10-14 | 日記
日経電子版、特集「問われる生物多様性」によれば、  <<詳しく見る>> 生物多様性ホットスポットとは「生物多様性が高いにも関わらず、危機に瀕している地域」。 地球上で最も絶滅が危惧されている哺乳類、鳥類、両生類の75%が生息する。国際NGO、コンサベーション・インターナショナル(CI)が日本を含む34 カ所を特定している。   出典:CI(www.conservation . . . 本文を読む

大気圏のオゾン濃度の季節変動について調べました。

2010-10-14 | 日記
独立行政法人 国立環境研究所「オゾン層の破壊 -過去・現在・未来ーによれば、」<<詳しく見る>>  「オゾン層は紫外線を吸収して、地上の生命を守っています。紫外線は、可視光線より波長の短い光(波長約400~100ナノメートル*)です。光は波長が短いほど、エネルギーが高くなり、生体に影響を及ぼします。紫外線は、生体への作用により、UV-A(波長400~31 . . . 本文を読む

海上風車に期待します。

2010-10-12 | 日記
 海を有効活用した海上風車について紹介します。 「海にプカプカ、風車で発電 環境省が実用化実験へ」asahi.com2010年9月12日によれば、http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY201009110112.html  「 環境省は、海に風車を浮かべて発電する「浮体式洋上風力発電」の実用化に向けて、海域での実証試験に乗り出す。海底に直 . . . 本文を読む