山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

上野公園(その1)

2023-08-16 05:00:00 | 日常の出来事
7月14日、上野公園を散策しました。



JR上野駅・公園口です。
ここを出たのは3月20日以来でした。


西洋美術館の門が開いていました。
ロダンの「地獄門」です。



こちらは「カレーの市民」です。



「考える人」です。
私が学生の頃からずっと同じ姿勢です。

※西洋美術館は長い間工事をしていました。
やっと終わったようです。
この中庭までは自由に入ることができます。




サクラ通りです。
前回(3月20日)はソメイヨシノが満開でした。
今はひっそりとしています。



東照宮に入ってみます。



入り口の門です。



唐門です。
扉の両側には左甚五郎作の上り龍と下り龍があります。



御三家銅灯籠・・・



左より紀伊・水戸・尾張藩が奉納したそうです。



灯籠の屋根の部分にこんな飾りがありました。
辰(しん)という想像上の動物で口から気を吐いて
蜃気楼を作るといわれています。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウランバートルから成田(最... | トップ | 上野公園(その2) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上野公園 (mcnj)
2023-08-16 05:25:30
お早うございます。

西洋美術館前を歩いたのは、もう、大昔でした。
60年以上昔になります。
その時も、この姿勢でした。

台風は、何事も悪さをせずに、去って行ってくれました。
台風一過とはいえない、曇り空ですが。
上野 (地理佐渡. .)
2023-08-16 06:05:06
おはようございます。

ここを訪れたのはもう30年位前のことでした。
何かの企画があって、職場の同僚と言ったこ
とだけを記憶しています。

さて、今少し雨が降っています。うれしいお湿り。
いやいや、もうあがりそう(苦笑)。越後は山がすっ
かり枯れっぽいんですよ。
Unknown (hirugao)
2023-08-16 07:50:10
西洋美術館の前を通ったのは5年前でした
そろそろ東京にと思うのですがなかなか
出掛けられません
台風は何とか行ってくれました
Unknown (歩地爺)
2023-08-16 09:03:00
そう言えば・・・上野東照宮に行ったことがなかったです。
辰・・龍に似て龍ではないのですね^^
Unknown (山小屋)
2023-08-16 11:03:22
mcnjさんへ
西洋美術館・・・
随分長い間、工事をしていました。
やっと中庭に入れるようになりました。
Unknown (山小屋)
2023-08-16 11:06:21
地理佐渡さんへ
上野公園・・・
私も久しぶりでした。
Unknown (山小屋)
2023-08-16 11:09:08
hirugaoさんへ
台風の被害がなくてよかったです。
こちらも被害はありませんでした。
Unknown (山小屋)
2023-08-16 11:11:11
歩地爺さんへ
上野東照宮・・・
唐門がすっかりきれいに
なりました。
Unknown (村夫子BUN)
2023-08-16 16:28:54
龍と辰は違うんだ!
そう言えば龍と竜は「りゅう」ですが、「辰はたつ」ですもんね。
Unknown (山小屋)
2023-08-17 05:57:02
村夫子BUNさんへ
龍と辰は違うようです。
辰は干支に使われています。

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事