goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

一発勝負! N700S J1編成 本線 試運転

2020-05-24 21:00:00 | 新幹線
700系新幹線が引退して、今年 7月から運用を開始予定の 新型 新幹線 N700S
N700S 確認試験車 J0編成 の走行試験から、量産編成へと移行して間もなく運用開始のようです。

新幹線の運用に詳しくない私ですが、既に 量産編成では J1~J3までの三編成が量産されているようで
今回は山陽新幹線で J1編成の試運転が行われるようでした。

試運転の噂を聞いてはいたものの、この日当日に 本線を試運転中との情報で急遽撮影に・・・
情報から通過時間を予想しますが、あまり時間が無いようで 撃沈覚悟で トンネル飛び出しの 一発勝負!

カメラをセットして、まずは練習 (^^ゞ

700系 E 16 編成  Rail Star (レールスター)       (^^)v この調子で本番 も・・・(笑


ドンネルからの轟音で、これが本番のN700S のはずと思い

トンネルを超高速で飛び出して来る N700S   チャンスは一瞬 ・・・

N700S J1 編成
現行のN700Aよりも更に進化した 先頭部 ライト周りのデュアル・スプリーム・ウィング形状と運転席下部の青いラインのヒゲが特徴のN700S





一瞬で目の前を通過、16編成が あっという間に目の前から走り去っていきました。

新型コロナウイルスの影響を受け乗車率が激減している昨今ですが、緊急事態宣言を解除も間もなくの様で
7月の運行開始時には 新型のN700S が 5 編成投入される予定のようです。
コメント

A寒地仕様の DE10  DE10-1531 (関)

2020-05-23 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
工臨 撮影後、もう一本のネタ狙いで撮影場所を移動

この日の狙いは ちょっとしたネタ釜なので 気合を入れて釜 どアップで (^^ゞ


単9392 DE10-1531 (関)    少々 遅れ気味だったからかブッ飛ばしてやって来ました。
定期的に検査のために下関から岡山にやって来るDE10
この日は雪国仕様 1531号機
積雪の少ない山陽地区で 旋回窓、つらら切り、スノープラウ のA寒地仕様のDE10
昨年 8月に全検を受けたおりも A寒地仕様のまま車体もきれいになって出場
下関所属の DE10の中でも異彩を放つ人気釜
この日も下関から岡山へ向けて 遠路はるばる 単機で回送されて行きました。 
コメント

工臨 & SETOUCHI TRAIN

2020-05-22 22:00:00 | 山陽本線
工臨が走るとの情報で撮影に・・・
行き掛けに東福山を覗いてみると レール満載の長編成のチキ + 65PF機


115系 D-06 編成

ドンヨリした曇り空のお天気・・・



工9382 EF65-1128 + チキ5500 × 6 + チキ6000 × 8      レール満載の14B
地元では EF65での定期運用の貨物は数年前から無くなっていますが、不定期ながらレール輸送の工臨で 今もこうして EF65の雄姿が見られます。


そして 運用通りならば 続行で・・・


115系 D-07編成 SETOUCHI TRAIN(せとうちトレイン)
運用通りでビンゴ! でしたが 後ろから 普電が接近・・・
あと 1秒のところでギリギリ被りを回避でした (^^)v

この後、もう一本ネタ 有りで撮影場所を移動します。
コメント

EF210-317 桃太郎

2020-05-21 18:18:18 | 山陽本線
2019年度には EF210 300番台 「ECO-POWER 桃太郎」新製車 3両(316・317・318号機)が落成しての運用入り

EF210-316号機、318号機は 年度末の 3月に予定通り、川崎重工・兵庫工場から相次いで新製出場して運用入りしておりました。
ところが、317号機は一向に出場~試運転が行われず、318号機出場から 約一か月遅れ、当初の出場予定からは約一か月半程の遅れでの出場となった EF210-317号機

GW明けから運用に入ったようで 撮影に
折角なので 記念に?、先に運用入りしている 316号機 桃太郎と同じ構図で (^^ゞ


2070レ EF210-317       コンテナの積載もまずまず
生憎の曇り空の中ではありましたが、 運用入り間もない 317号機 桃太郎
車体や屋根上パンタもキレイでしたが スカート下の スノープラウが既に汚れてました。
相変わらずこの角度からだと、今回の新製車から採用された 桃太郎のイラストラッピングが分かりづらいのが残念ではありますが・・・(^^ゞ

残るは 318号機 桃太郎、キレイなうちに撮影なるか・・・
コメント

時季が ちょっと 早かった・・・ ドクターイエロー 下り検測

2020-05-19 20:20:20 | 新幹線
ドクターイエローの下り検測が走るとの事で撮影に
お日様も西に傾く夕刻間近の時間帯
そろそろ ここも日が当たるかと やって来てみましたが


N700系 X 33編成
まだ時期尚早だったようで、写真の通りシャッターの切り位置が既に山陰に・・・


その間にも刻々とお日様は西に傾いて


700系 E 5編成  Rail Star (レールスター)
先ごろ引退した 700系新幹線ですが、JR西 では Rail Starとして E編成 (7000番台)はまだしばらく健在で見られそうです。





923形 3000番台 T5編成 ドクターイエロー  下り検測
ドクターイエロー通過時はすっかり山の影が伸びて 編成は山陰に (^^ゞ
バックの街並みは夕日バッチリ (笑

ドクターイエローの撮影に日が当たるのは あと一か月は優に掛かりそうな感じでした。
また、時期を見計らってリベンジしたいところです。
コメント