


バイオリン2、ビオラ1、チェロ1のカルテットで、こないだも一度カルテットは観たことはあったけど、何かが違いました。
今日学んだのは、弦楽器のダイナミクス?がすごいということ。特にメゾピアノ的な繊細さがすごくいいなと思いました。何というか振り幅がすごく表現を豊かにするなと。そしてオーケストラだったらもっとよかったななんて思ってたけど、それぞれの音がしっかり聞けて勉強になりました。柔らかい暖かい音ってこういう音かぁ〜と何か発見もあり私も弦楽器やりたくなりました🎻
。4つの音のハーモニーであんなにアレンジできるのが素晴らしいなと思いました。

今回はモリコーネという前からなぜかとても気になっていたイタリアの音楽家の方の曲がたくさん流れるコンサートで、とても綺麗な旋律に感動。
この方、ニューシネマパラダイスとか、ライフイズビューティフルとか有名どころの映画音楽を作曲された方。
今回一番最後に、映画ミッションの曲が流れて、神様から語りかけがあったように思います。もっかい久々にミッション観てみたいなと思いました。
あと、東京藝術大学出身の方々のカルテットだったのですが、うちの教会にそんな方々が教えに来てくれるようになります!と信仰告白しながら祈りながら聞いてました。楽器教えてくれる人と、楽譜書いてくれる方、両方与えられますように

素晴らしいことが起こると信じます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます